2016年03月27日
chiyako、超低山を登る。ヤホー
おはよ~❕chiyakoよぉぉ~(⌒‐⌒)
いいキャンプ、してるかしら❔
こないだの日曜日、思い立って、山登りしたのよぉ
あこがれのキャンパーさんが、中禅寺湖でトレッキングしてるのを、youtubeで見て、
「いいわぁ~❕あんなん、やりたいわぁ~」
と、思ったものの、この辺で思い当たる場所は、ガシガシ山登りなイメージのところ。
宝満山でさえ、崖登りだわ(小学生んとき、子供会で登ったイメージのまま)
で、歩いていける山にしました。

さて、おわかりかしらん(⌒‐⌒)フフフ

ちゃんと浄めまして

ここが山道の入口。
看板に「遊歩道」と書いてあるくらい、超低山ですのよ。
でも、参道には、山ガールなスタイルの女の子や熟年夫婦をお見かけしたわ。
小学生の頃は、ジャージとTシャツで登るような山だったんだけど、ブームなのかしら❔
で、私も形からってことで、コレを準備しましたの。

救急キッド~(⌒‐⌒)✨
救急キッドなるものは、Amazonなどでカッコいいのが売ってるんだけど、
山登りの日にちに間に合わなかった(いつも思いつきだし(^-^;)ので、
100均ちゃんでそろえましたのよぉ。
お安くあがりましたわ。
さて、山登りスタート。

振り返って思うに、スタートから数分が、一番しんどかったわ。
かなり急な坂。
他の登山者さんが向かいからしか来なかったのは、この坂道のせいじゃないかしら❔ハアハア



登りきると少しなだらかだけど、ずっと続く山道はつらかったわ~
ツイッターにアップしながらの、小休憩が数度。

おや、あそこに天国のベンチが。。(*´-`)カナリオツカレ
座ればあなた❕すんばらし~い\(^o^)/


なんて、素敵なのっっ✨
前の日も晴天だったけど、pm2.5が多めでかすみ空だったけど、今日はすっきりねっ❕
ここの海は「神様がいる海」と言われるところだけど、まさに神々しく、美しい~(⌒‐⌒)
しばし見とれ、向かいからじいちゃま二人連れがいらっしゃったので、出発。
(すれ違う登山者は、みなおじいさまとおばあさまばかりなのよねん❔山ガールはどうした❔)

あと、少しよ。

ここが山頂。スタートから20分くらい❔ハードなわりに、時間はたってないのね。
私的には、もう、2時間くらいな内容よ( ̄∇ ̄*)スマヌ
ここは目的地じゃないの。
下ったところに、展望台があるの。

ふふ(⌒‐⌒)見えてきた。

はい、展望台✨おつかれ~(⌒‐⌒)
金比羅さんの赤い鳥居は、下界からでも見えるわ。

そして、すばらしい景色。

さて、おそとでごはんです。
まだ、昼前ですが、お昼ごはん。

本日はコレです。数日前、古本屋で買ったピークスに載ってたフリーズドライ。
かなり、ツボでして。。この話は後日にするわね。

その前にカンパイ~(⌒‐⌒)

お湯湧かして~。
お湯を投入、まぜまぜして、パスタ出来上がり❕
コンビニで買ったパンといただきますだわ。
うんめ~(⌒‐⌒)✨
。。あら、いけない。おいしいわぁ~(⌒‐⌒)✨
ドライフーズ、侮るなかれ。
おいしいわ~

景色も最高の調味料ねっ❕おいしいわ~


デザートは登る前に参道で買った松ヶ枝餅。
しかし、よく食べるわぁ。

昔、親父さんに連れられて登った時は、固形燃料で湯沸かししてたけど、私はアルスト。
あの頃は登山とかキャンプとかいやでたまらなかったけど、
今はこんなことしてる。。おもしろいものね。

さて、下山。山頂からまっさかさまに下ってきた鬼の階段を、
帰りはよじ登って戻るのが正道なんだけど、あとから来た登山者❔アスリート❔さん数人は、
鳥居の後ろのけもの道みたいなとこを下りていく。
行けるの❔
で行ってみたら、下山っていうほどの距離でなく。。

歩道というより、谷をくだったら、なんと。。
家の裏にでてきた( ̄∇ ̄*)ゞですのよ。
こりゃ~展望台でランチしたくなったら、すぐ行けるわよ(⌒‐⌒)オホホ~

ただいまぁ~(⌒‐⌒)タノシカッタ♪
たった、2時間弱の山登り。
いいわねっ❕また、行くわ(⌒‐⌒)
フリーズドライのシリーズも、たくさん買ってあるし(*^.^*)
こういうのも、よろしいわね(⌒‐⌒)
いいキャンプ、してるかしら❔
こないだの日曜日、思い立って、山登りしたのよぉ
あこがれのキャンパーさんが、中禅寺湖でトレッキングしてるのを、youtubeで見て、
「いいわぁ~❕あんなん、やりたいわぁ~」
と、思ったものの、この辺で思い当たる場所は、ガシガシ山登りなイメージのところ。
宝満山でさえ、崖登りだわ(小学生んとき、子供会で登ったイメージのまま)
で、歩いていける山にしました。

さて、おわかりかしらん(⌒‐⌒)フフフ

ちゃんと浄めまして

ここが山道の入口。
看板に「遊歩道」と書いてあるくらい、超低山ですのよ。
でも、参道には、山ガールなスタイルの女の子や熟年夫婦をお見かけしたわ。
小学生の頃は、ジャージとTシャツで登るような山だったんだけど、ブームなのかしら❔
で、私も形からってことで、コレを準備しましたの。

救急キッド~(⌒‐⌒)✨
救急キッドなるものは、Amazonなどでカッコいいのが売ってるんだけど、
山登りの日にちに間に合わなかった(いつも思いつきだし(^-^;)ので、
100均ちゃんでそろえましたのよぉ。
お安くあがりましたわ。
さて、山登りスタート。

振り返って思うに、スタートから数分が、一番しんどかったわ。
かなり急な坂。
他の登山者さんが向かいからしか来なかったのは、この坂道のせいじゃないかしら❔ハアハア



登りきると少しなだらかだけど、ずっと続く山道はつらかったわ~
ツイッターにアップしながらの、小休憩が数度。

おや、あそこに天国のベンチが。。(*´-`)カナリオツカレ
座ればあなた❕すんばらし~い\(^o^)/


なんて、素敵なのっっ✨
前の日も晴天だったけど、pm2.5が多めでかすみ空だったけど、今日はすっきりねっ❕
ここの海は「神様がいる海」と言われるところだけど、まさに神々しく、美しい~(⌒‐⌒)
しばし見とれ、向かいからじいちゃま二人連れがいらっしゃったので、出発。
(すれ違う登山者は、みなおじいさまとおばあさまばかりなのよねん❔山ガールはどうした❔)

あと、少しよ。

ここが山頂。スタートから20分くらい❔ハードなわりに、時間はたってないのね。
私的には、もう、2時間くらいな内容よ( ̄∇ ̄*)スマヌ
ここは目的地じゃないの。
下ったところに、展望台があるの。

ふふ(⌒‐⌒)見えてきた。

はい、展望台✨おつかれ~(⌒‐⌒)
金比羅さんの赤い鳥居は、下界からでも見えるわ。

そして、すばらしい景色。

さて、おそとでごはんです。
まだ、昼前ですが、お昼ごはん。

本日はコレです。数日前、古本屋で買ったピークスに載ってたフリーズドライ。
かなり、ツボでして。。この話は後日にするわね。

その前にカンパイ~(⌒‐⌒)

お湯湧かして~。
お湯を投入、まぜまぜして、パスタ出来上がり❕
コンビニで買ったパンといただきますだわ。
うんめ~(⌒‐⌒)✨
。。あら、いけない。おいしいわぁ~(⌒‐⌒)✨
ドライフーズ、侮るなかれ。
おいしいわ~

景色も最高の調味料ねっ❕おいしいわ~


デザートは登る前に参道で買った松ヶ枝餅。
しかし、よく食べるわぁ。

昔、親父さんに連れられて登った時は、固形燃料で湯沸かししてたけど、私はアルスト。
あの頃は登山とかキャンプとかいやでたまらなかったけど、
今はこんなことしてる。。おもしろいものね。

さて、下山。山頂からまっさかさまに下ってきた鬼の階段を、
帰りはよじ登って戻るのが正道なんだけど、あとから来た登山者❔アスリート❔さん数人は、
鳥居の後ろのけもの道みたいなとこを下りていく。
行けるの❔
で行ってみたら、下山っていうほどの距離でなく。。

歩道というより、谷をくだったら、なんと。。
家の裏にでてきた( ̄∇ ̄*)ゞですのよ。
こりゃ~展望台でランチしたくなったら、すぐ行けるわよ(⌒‐⌒)オホホ~

ただいまぁ~(⌒‐⌒)タノシカッタ♪
たった、2時間弱の山登り。
いいわねっ❕また、行くわ(⌒‐⌒)
フリーズドライのシリーズも、たくさん買ってあるし(*^.^*)
こういうのも、よろしいわね(⌒‐⌒)
2016年03月21日
2016年03月07日
なには忘れても、焚き火セットだけは。

ひたすら、走るのぉ~♪
癒しの楽園えぇぇ~(⌒‐⌒)
chiyakoよぉ~
お元気かしら。
今日は、初夏のような気温の配達だったわぁ。
でも、先週は雪が降るほどの寒さだったわ。
もう、大変ねぇ(*´-`)
さてぇ、先週のchiyakoも、大変、ヘンタイだったわよ。
そのお話をするわ。

若杉楽園へゴー\(^o^)/
ここは中腹なんだけど、雪がところどころに残っていて、びっくりしたわぁ❕
日のあたる場所は雪解けして、ちょっと幻想的なくねくね登り道。

はい、到着~(⌒‐⌒)
昨日からのキャンパーさんのテントが3つほど。
昨夜は結構、風もあって寒かったけど、人気のキャンプ場ね。
私、一人なので、こそっとコソコソしたいので、

こちらで。
道々気づいたんだけど、張ろうと思ってたのにペグ忘れ、
のんびりしたいのにイスは忘れ、帰りの温泉セットを忘れ。。。
焚き火セットだけは忘れなかったわよ。
よしとするか。。で、ここだったのよね(笑)

さぁ、準備。景色、いいわねぇ。
さて、久しぶりの焚き火。うまく、火を付けれるかしら❔
チャークロスからファイアスチールで着火ね❕儀式よっ❕
昨夜はちゃんと、予習してきたからね。

ほれっ❕❕ファイアぁぁぁ~(⌒‐⌒)
こっからが、忙しいのよ。

今日の焚き火飯は、鍋❕
お手軽に、うどんだしで鍋っ❕

グツグツいうまで、ノンアルビールで待ちのカンパーイ(⌒‐⌒)
なんちゃってでも、気分は酔っぱらいよ~♪
今回の焚き火。
雨の後だし、あまり現地調達できそうにない場所なので、
家からよそで拾い集めた枝をもってきたんだけど、
木ではなく、太くても枝なので、燃え付きが早いのよ。
ちょっとほけ~っとしてると、火が小さくなるなる。

グツグツいってきましたわ。ちょちょっと食べて、うどんを投入~。

うまーっ焚き火であったかいとはいえ、さむさむの中のうどんは、最高だわぁ✨

景色もよし
この景色を見に私の隣のベンチには、
カップルさんやらおば様二人組やら
おっちゃんやら親子づれやら、たくさんの人が私の横を通りすぎたわ(*´-`)
でも、この日はビビらなかったのよ。わたし。
それだけ焚き火ごはんしたくて、たまらないほど
ストレスたーっぷりだったのよぉぉ\(^o^)/
(隣の方々も、場所柄、わかってらっしゃるみたいで、スルーでしたけどね)

さらに、冷やご飯を投入。まぁ、よく食べるわ(⌒‐⌒)


いいわねぇ。(≧▽≦)ウマー

なぜ隣のベンチは、人の入れ替わりが早かったか。
わたしがヘンタイだったからじゃないわよ。
寒かったのよ。晴れてたけど。
お弁当広げてても、途中で撤収するほど。
わたしは着込んでたけど、焚き火はありがたいわね。

食後はデザートだわよ。あら、どんだけ食べてんのよ、わたし(^-^;
おそとランチは普段の2倍は食べちゃうわね。
で、温泉セットも持ってきてないから、そのあとはのんびりして、撤収。
今回は、なにもかも振りきって(笑)、アウトドアしにきたわ。
日常という狭い世界から、広いお外にでてきたのに、自分に集中するピンポイントな焚き火ごはん。
素晴らしいわっ❕❕❕
やはり、行きたいときに、出かけなきゃ(⌒‐⌒)
あら、スマホの電池が切れそうよ。
じゃ、明日からもお仕事、頑張りましょうね
チャオ