2016年01月24日
脳内ヘビロテは、井上陽水の。。
「こおりのせかいぃ~」
前回、キャンプ。夜の感想ですわよ。

はぁ~( ̄∇ ̄)寒いわぁ~
chiyakoよぉ。おひさしぶり。
福岡も雪です。というより、吹雪です。
部屋をあっためても、ヌクヌクにはなりませんわよ。
前の連休に行ったキャンプのお話よ。
「寒かったわぁ~(T_T)」
でも、今日の極寒の中でもキャンプしてる方がいるから、
アレは寒いうちに入らないのかもね。

九重のお天気は晴れ~間も見える、よか天気。
冬は雨と風さえなければ、良し❕だわね。
またまた、茶屋の原キャンプ場に来たわよ。
受付のおじさまが、「寒いよぉ~( ^∀^)ウケケ」とおっしゃいましたが、
大丈夫っ❕あたしには-18度まで死なない寝袋があるっ❕
。。これは後で、ある意味、本当だったと実感するのであった(^-^;

まぁ、いつも同じ場所なんだけど、毎回、張り方を変えているのよん。
寝るだけのテントだから、タープを連結する必要はないなぁと、離してみたの。
DDタープの一番デッカイのが、欲しいわ。

昼ごはん。
焚き火奉行に、キャンプの醍醐味をさっそく奪われる(*´-`)
ちゃっちゃと火を起こして、昼ごはん。

山なのに、牡蠣やサザエやらを焼く。
海でもキャンプしたいわね。

そして、山めしの本に載ってた、トマトピューレまぜまぜ、シーチキン乗っけのチキンラーメン。
と、きのこのアヒージョ。やらで、ワイン飲み飲み。
とっても、美味しかったわ。
ただ、あんまりバクバク食べると、年寄りの胃袋がもたれるわよ(^-^;

お腹が落ち着いたところで、焚き火奉行は昼寝。
気温は5度くらいで、着こんでたから寒くはなかったわよ。
寝てるあいだは、ソロ気分を味わう。
って、ぼ~っとしてるだけだけどね。
実を言うと、あまり楽しめてないの。
日常、気にかかるいろいろがあって、これから先のことなんか考えちゃって。
人生、長いようで、短いわ。
だから、今やれること、やりたいことは、遠慮なくやっとかないと。。
とかね。
しんみりしてたら、焚き火奉行が薪割り。

今回、キャンプ場で薪を買ったんだけど、すこーし生っぽくて。
なかなか火がつかないから、念のために持ってきた木切れを、斧でバキバキ。
焚き火奉行さん、すごくがんばるのよね。
もう、そんなに燃やさんでいいって言うのに、焚き火から離れないのよね(笑)
大好きなんだって。
あたしも、焚き火したい。。(^-^;

夜。
この時点で、-1度。焚き火に当たってると、そんなに寒くなかったわ。
夕食はね、根菜の味噌仕立て鍋。
朝はね、鍋の熱々残り。
昼は肉を焼いて食べたわ。
お察しの通り、電池切れで写真がありませんのよ。
しっかり充電してから来たのに、キャンプ場に来て、ちょちょっと写真とると、夕方には空っぽなのよん。
キャンプのメインは、夜だろうに。。(T_T)

きれいよね。
と、焚き火奉行さまのiPhoneからのいただき写真で、感想をいう。
さて、こちらのレビュー。

-18度まで死なない。という、わたしの勝手な解釈の寝袋。
「さぶかったわぁ~( ̄∇ ̄)」
寝る前までは、寒くなかったのよね。
たぶん、初動がまずかったのよね。
外-3度。テント内-1度。
焚き火であったまってたから、防寒具を脱いで寝袋にインしたけど、徐々に冷えてきて。
慌てて着なおしたけど、からだが冷えちゃって、あったまらないのよね。
うとうとしてたけど、あったまらないうちは、なんか気絶?冬眠してた?って感じ(笑)
夜中、トイレに起きたけど、もう、ここから井上陽水さんの「氷の世界」がヘビロテでしたの。
明け方、外気-5度。
やっとヌクヌクして、寝たーって感じだったわよ。
教訓。
真冬は「焚き火にあったまってから、防寒具のまま、寝袋イン」なのね。
ちなみに、焚き火奉行は3シーズン寝袋を二枚重ねで寝たけど、さすがに寒かったらしく
「冬のキャンプは、温泉付きがいいな」と、多少軟化したわ(笑)
でもまぁ、真冬はディキャンプでいいかなぁ。。
まぁ、これで4シーズンのキャンプを体験しました。
一回を除くすべてが、茶屋の原キャンプ場。
時間に制約がないのが、いいのよね。
でも、ちょっとキャンプに慣れてきたし、朝ゆっくりしたら、近くを観光っていうのもいいわね。
秋冬はなんだか、さびしかったわ。
春、初夏がいいわ。
海でも、湖畔でもキャンプしたいわ。
魚介類好きだし(⌒‐⌒)
来年度(?)は、いろいろ行ってみたいわ~
さて、明日の朝は雪、溶けてますように。
仕事、行けないわぁ(*´-`)
チャオ♪
2016年01月05日
スルリとサスペンダー対策のお買い物。
ども~(*^.^*) chiyakoよぉ。
お仕事、始まったかしら❔
さて、気がつけば、今週末は、2016初キャーンプよ。
うちの焚き火奉行が「はよぉ、はよぉ、行きたいのぉ~」と、年末から呪文のように言ってるわ。
直前にスイッチが入る私と違って、焚き火奉行は、
一つキャンプが終わると、翌日から「はよぉ、行きたいの~」と
せからしか(博多弁でうるさいの意味)なのよ。
言い出しっぺはわたしだけど、盛り上がってるのは、奉行のほう(^-^;
冬のキャンプは初めてなのよぉ。
なんとなく、こわいのよね。(>_<)
だって、凍死しそうじゃない❔
(以前、5月の延岡の山奥のキャンプ場にて、
バンガローの中で、寒さで死にそうになった経験アリ)
で、ストーブとか使うと、一酸化炭素中毒とかって、あるじゃない❔
気がついたら、天国にいた❕なんて、やあよぉ(≧▽≦)
(これについて、どういう風にしたらいいか、
いろいろネットでしらべてみたけど、自己責任で
ってことでか、はっきりやり方が書いてないんですのよぉ)
テントのインナーの上のベンチレーターを開けてたらいいのね?
でも、上からもう一枚かぶさってるけど、大丈夫なのぉ❔❔
下は開けてなくても、大丈夫なのぉ❔❔❔
で、まぁ、お買い物したわ。

とりあえず、気温計。
寒いかどうか、見えないとね(⌒‐⌒)
そして

厚さ8ミリのマット。
今、ホットカーペットの下に敷いてるけど、痛くないわよ。
この上に、今使ってるマットを敷くから、下からの冷えも大丈夫じゃないかしら❔

そんで、一酸化炭素検知器。
なんでも、三段階でアラームが鳴るそうよ。
クルマの排気ガスで試せるらしいから、やってみるわね。
つい買っちゃったのが

これ。
トリアス久山のアウトドアな一角に、福袋なんぞないかしら❔って見に行ったけど、
もう、あらかた必要なモノは揃ってしまってるから買わなかったのよね。
で、ナンとかoffってところをブラブラしてたら、540円であったってわけよ。
「さぁ、540円の底力を見せてちょうだい❕」
電池、買ってこなきゃ~(*^.^*)
そして、そして、たった今、届いたのよぉ❕(≧▽≦)❕

ニュ~寝袋ぉ❕❕
これで、延岡の二の舞はないわよ。
-18度まで、凍死しない程度に眠れるらしいわぁ。
まぁ、キャンプ場はちょっとだけ氷点下くらいだろうから、きっと、大丈夫ね。
これも、お値段がお手ごろだったのよ~奥さん(⌒‐⌒)
きっと、お買い得だわ。
今日、ためしにこれで寝てみようかと思ったけど

なんでも「一度、袋から出すと、二度と袋に入らない」らしいから、
本番にとっとくわ。
あら、これ、コールマン。
テントもコールマン。
ご縁があるわね。
さて、どうなりますやら。
あたし、焚き火ができれば、ディキャンプでもいいのよね。
帰りに温泉入って、家の布団で寝て。。。
すべては、焚き火しながら、酒が飲みたい焚き火奉行の陰謀。。(*´-`)。。。(笑)
というのは、ここだけの話。
スリルとサスペンスな未知の世界との遭遇。。
楽しんでくるわよ(⌒‐⌒)
じゃね♪
チャオ(⌒‐⌒)♪♪♪
(タイトルの「スルリとサスペンダー」にピンときた人は、いるかしら❔(笑))
2016年01月04日
2016年。初❕火の出。(笑)
chiyakoよぉ。
正月だったけど、胃袋はお元気かしら❔
今日からお仕事だったの。
我が配達区域に三社参り(これ、九州だけみたいね)のひとつに挙げられる神社があり
正月開けたてで荷物がないのに、大渋滞に巻き込まれる、ご利益をいただきましたわ。
まだまだ特別な日って感じで、社会復帰もままならないわね。
さて、午前中、時間があったので、秘密基地にて

初釜❔
初、焚き火しましたのよ。(⌒‐⌒)

今回のお道具。
この焦げ焦げの缶のなかには、前回のキャンプで作ってみた、チャークロスが入ってますわよ。
これで火をつけてみるわ。

久しぶりのVital。
あらぁ。懐かしいわぁ。
これで、クラムチャウダー作ったわねぇ。

ファイヤースターターで、チャークロスに火を移す。
小さな火種だけど、息を吹きかけると、火が広がるわよ。
これに、麻縄をほぐしたのやら、小枝やらで火を大きくするんだけど、今日は、まったくダメよ。
「あたし、こんなに下手だったっけ❔」ってくらい、火がつかないのよぉ。

結局、Vitalで送風してやって、やっと着火。(*´-`)
ここまで、クロスを三枚使ったわよ。
なんだか、へこんじゃうわ(T-T)

気をとりなおして、「私は、ネスカフェ」(≧▽≦)

煙にいぶされながら、ようやくお湯も沸き。


いただきましたわよ~♪♪♪

Vitalは強と弱の送風があるけど、弱で充分、火を大きくできるわ。

ほとんど、灰に。
送風を強にしておくと、灰が巻きあがるわよ。
初、焚き火でコーヒーはおわりよ。
なんとなく、不完全燃焼だわぁ。
うまく、着火できなくて。
拾って取っておいた小枝が、ちょっと湿気ってたのかしらね。
そして、さらに悲しいことに、お気に入りのヤカンちゃんが、木のヤニ?かなにかわかんないけど、
すすと共に、べっとりと。。。(*´-`)ハニー
小枝の中に、剪定した庭の梅の枝が混じってたようで、
これがまた、生木だったから、変な燃え方で。。
今、一生懸命、磨いております(T-T)イヤハヤ
頑張って、焚き火に励むわ。
では、またね。
チャオ(⌒‐⌒)♪♪♪
2016年01月02日
2016年、心に誓う「初心忘るベカラズ」。
あら~(*^.^*) 2016年はもうやってきちゃったわ❕
みなさま~
あけましておめでとうございます~(⌒‐⌒)♪♪♪
元旦から、おだやかでよいお天気で、よろしいこと。(⌒‐⌒)オホホ
みなさまのお正月は、いかかお過ごしかしら❔
あたくしの昨年を振り替えると
「キャンプ 家 お姉ぇ」
。。だったわね。
ちょうど昨年の今日❔明日❔だったかしら。
たまたま訪れたキャンプ用品店で、BioLiteを見てから、焚き火熱にとりつかれ、
今では「二連休取れたらキャンプ❕」はお約束。
家を買ったのよね。昭和のいいかんじの中古を。
あたしのような人間が買えるとは思ってもいなかったから、世の中、捨てたもんじゃないわよ。
お気に入りは、奥庭の「秘密基地」。
ここで、ちまちまとアウトドアやったわねぇ。
そして、お姉ぇ(長女)にさんざん振り回された一年。
親業は、最も難しいミッションだわよ。
さて、今年はなにしようか❔
カヌーやら釣りやら、秘密基地を森みたいにしたいやら、ハーブ畑を再構築したいやら。。
いろいろやりたいことあるけど。
やっぱり、これだわよ❕❕

「初心、忘るベカラズ」
この写真は、初焚き火前の「よし、やるぞ❕」な場面。
新しいモノを手に入れたときの、ワクワク。
使いこなせるかどうかって、ドキドキ。
さて、焚き火するわよって、ソワソワ。
。。が、思い出されるわ。
遊びに限らず、日常も仕事も、慣れるとダレてくるもの。
「初心忘るるベカラズ」
ちょっとの緊張感が、いい感じを連れてくるわ。
キャンプでは、カマド奉行がいてあんまりたのしめないけど、秘密基地で、ちまちまいろんな焚き火を楽しむわ。
庭のハーブ畑も、土からつくって、引っ越し前の畑に負けないくらいのものに、してみせるわ。
お姉ぇは。。彼女の人生ですもん。まかせることにするわ。
と、やってたことの最初に戻って、楽しむわ(⌒‐⌒)
うふふ、よかったら、これからもよろしくしてね(⌒‐⌒)***