2017年10月08日
夏のキャンプ報告。。いつのまにか秋だけど。

おひさ~(*´ー`*)
chiyakoよぉおぉお~
お元気してた❔
こちらのblog、すっかりご無沙汰してたのだけど
(おばばの目には、スマホ投稿が辛くなってきた理由で)
先日、ラブレターいただいちゃって(*^^*)ウフ
やっぱり、がんばるわ~って思ったの。
こんなオヤジおばばの、野性的キャンプにちょっと足をつっこんだくらいのアウトドア話でも読んでくださる方々がいるなんて。。。
chiyakoには、もったいないざんすっ❕
嬉しいわ(*^^*)
目薬さしながら、書くわっ
(いつものごとく、写真、多しよっ)


さて、やって来ました、茶屋の原キャンプ場。
前回のキャンプは、もしかして「雪キャンプ」❔❔
今日は連休と休日出勤当番がうまくずれて、キャンプ行き放題❕だったのだけど、
今年は、まったくもってダメね(*´-`)シオーン
せっかくの連休も、台風だったり大雨だったりで。
で、7月にやっとキャンプできたのよ~


到着して、すぐ設営だわよ。
いつものごとく、焚き火将軍さまと一緒だけど、
最近。設営中にケンカになるのよι(`ロ´)ノウリャ
年取ると、せっかちになるのか❔単に腹がへってイライラするのか❔
とりあえず、ビール飲んで、ちょちょっと食べると、二人とも落ち着くんだけどねぇ。

工作のお時間だわよ~
あこがれのキャンプyoutuberさまがお作りになってた「折り畳み式炭起こし器」を
chiyakoも作ってみたのよねぇ(^-^)vオーホホホ
ベースは、いつかいるか❔と買っといたけど使わない「風防(かっちょよく言うとウインドシールド)」
繋ぎ目の針金を外して、ぺらぺら~なシートを4枚残しますのよん。
うちのじいさまに借りてきた穴あけポンチで、シートの下の方に、均等に穴を開けるの。
そりゃ~場内に響き渡る、ガンガンガン❕
(居るのは、うちらだけだったので、ご心配なくだわよ)

穴が開いたところで、四角にして針金を通しますよん。
これが、B-6君にピッタリサイズざんす


今回は、B-6君は使いませんので、こちらで火起こし。
炭起こし器の下に、火をつけた着火材2かけらを放りこみ、炭を投入。
わりかしたくさん入れても、大丈夫(^-^)
対流って言うのかしら。
勝手に火がついて、炭に移るのよね。
素晴らしいわっ❕\(^-^)/



工作の後、焚き火将軍さまは、定番の昼寝。
つかの間の「chiyakoソロタイム」(*^^*)ウホ
散歩したり、ミニブッシュクラフトしたり。
いつか、ソロキャンプ、したいわぁぁん(*´-`)




日中は蒸し暑かったのだけど、夕方になるとひんやり。
焚き火将軍さまの出番❕焚き火はいいわね。
夕御飯は、さかな。イワナ❔ヤマメ❔だったかしら(^-^;)
うちの近所のスーパーで買ったの。
こっちに来る途中に、釣り堀があったり、ヤマメの焼いたのを売ってるところがあるんだけど、
スーパーには!売ってないのよねぇ。
残念だわ~
山の中なんだけど、さしみ食べたり、焼き魚食べるのって、なんだか新鮮ですわよ。
で、このあたりでchiyakoのスマホのカメラは、アウト(*´-`)ウムー
iPhoneがほしいわぁ。


朝よっ❕
夜は寒かったけど、日中のべとべと感が残ってて、体が冷えた感じで寝付けなかったわ。

とりあえず、朝コーヒー。あたくしたち、ネスラー総統なのよん
(わかるわよね❔オヤジギャグ)


朝は、めずらしく和食。
飯盒炊飯と。。思い出したわ、昨夜はさかなの鍋物をしたのよ。
それに、味噌をたして、味噌汁。
もう、さいこーに美味しかったわ(^-^)ウマー
キャンプしはじめの頃は、昼ごはんまでやって帰ってたけど、
最近は、撤収が早くなってきたわね。
なんだか、じっとしてられないもんだから、ちゃっちゃっとかたづけ始めちゃって
私もせっかちになってきたのかしらねぇ。やだわ~(*´-`)
公約どおり、まわりでゴミひろいしましたのよ。
まぁ、出てくる、出てくる
ビックリするものもあったけど、気を付けてるつもりでも、ついこぼれちゃうのもあるみたい。
わたしも、気をつけるわぁ~
管理人のおじさまにご挨拶して、帰りました。
いつまでも茶屋の原キャンプ場が、こころの寄り添いでありますように。。
さて、ここまで、お付き合いくださって、ありがとうございますことよ~(*^^*)
こんな、あたくしですが、これもあたくしなんですのよ。(*´ー`*)オホホホホ
よろしければ、また遊びにいらしてね。
チャオおやすみ~
2016年09月04日
chiyakoさんのここんとこの活動報告。
かな~り、お久しぶりぃ
chiyakoよぉ。アウトドアしてる❔
blogを更新しないあいだに、夏が行ってしまいそうなことよ(*´-`)
キャンプに行く予定もあったのだけどぉ、仕事しすぎの、脱水症状で行けなかったわねぇ(T_T)
まぁ、ちまちま、いろんなことに手を出してたので、ちらりん✨とお知らせしてみるわ。

相変わらず、なかなか充実しない秘密基地(野良猫の糞攻撃で停滞でした)を
やっとのことで整備に着手。

しつこいドクダミ草の草取りのあと、
ホムセンで隅に追いやられていたのを、
お得にまとめ買いして連れて帰ってきたラカンマキを植えたのよ
立派な生け垣になったら、カイヅカイブキを切り倒してやるわ。フフフ。

ま、お約束のおそとランチよ。
この日はナンを焼いて、珍しげなレトルトのカレーだったわ。
ほかには。

ま、砥石を買って、包丁やナイフを研いでみたり。

夕ごはん時は、飯盒でご飯を炊いたり

クローブとウォッカで、最強虫除けを作ってみたりしたわ~(*^.^*)ウホホ

この夏の大正解な買い物は、インフレータブルなマット。
厚さ5センチもするのよぉ(⌒‐⌒)
そして、お高いのよぉ( ̄∇ ̄*)ゞ
夏は、一台のクーラーで雑魚寝だから、これはよかったわよ
涼しくなって自室の布団にねたら、腰が痛くなっちゃったわよ

このかごも、やっとお気に入りを手に入れたの
これにコーヒーセットと軽食入れて、気に入ったところで、お茶したいのよぉ\(^o^)/
で、新たなアイテムも、もうすぐやって来るわ(^.^)ウヒヒ
さらに、冒険なアイテムを手に入れたんだけどぉ
その前に修行よっ❕ってことで

行ってきたわぁ~カヌー体験❕
ずっと、やってみたかったのよね。
九州ではなかなか、よい感じのところがなくて、思いきって島根まで行ったわよ(*^.^*)
本州はなにか、スケールが違うわね。
見るものすべてが、新鮮だったわ
本当に海外に行ったら、そりゃ腰抜かすかもしれないわ



そのあと、かる~くおそとランチ。
いいわねぇ(⌒‐⌒)♪♪♪
こんな感じだったわ。
これから、焚き火にいい季節になるわね。
夏のあいだは、暑くて、とても遊べたもんじゃなかったから、
次の夏まで、ヒマ見つけては、ガシガシp(^-^)q遊ぶことにしたわ。
待ち遠しいわね。
次回の日曜日は、インフレータブルカヤックの進水式をすることになりそうよ。
あら、台風来ちゃうじゃないの。
超低気圧で眠たいんだけど、このあと、キャンプの。。じゃなくて避難グッズをリュックに詰めるわよ。
じゃね、チャオ(⌒‐⌒)*
2016年04月25日
猫と畑と秘密基地。
お、ひ、さ、し、ぶり~(*^.^*)
chiyakoよぉ。お元気してるぅ❔
熊本の地震は、ショックだったわ。
ここも西方沖地震並に揺れたけど、比じゃないわ。
福岡に住んでる私としては、熊本と阿蘇は、身近なあこがれの観光地。
夏休みといえば、阿蘇の国民休暇村だったわ。
阿蘇大橋、なくなっちゃったわね。
私たちの世代には「赤橋」の印象が強くて、なんの名残もなく無くなってしまった阿蘇大橋の写真をみて、私たちの青春の思い出の欠片も、失ってしまったようなものよ。
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
また、被災された方々の生活が、早く戻りますよう、願います。
支援されてる方々に敬意を。。
地震、早くおさまれ。
ところで、二つの地震のまん中の15日は、誕生日だったんだけど、
この誕生日を中心に、まさに、大波乱な毎日だったのよ。

私が大切にしてきたハーブを移植していた畑を、
今年になって迷い混んできた子猫に、荒らされたぁ(T_T)
その荒らされかたが。。。畑をトイレにしやがったのよっ( ̄∇ ̄;)
その凄まじさと言ったら、あーた。。
(お食事中の方、スミマセヌ)
猫避けをいろいろ試したわ。
土も入れ換えたわ。
だが敵は、毎日、巨大×××を投下後、きっちり土をかけてカモフラージュよ。
一週間、戦ったわ。
最終的には、勝ったわ。超音波?とやらで、猫避け。費用がかかったわ。
心が折れて、畑の土が触れないの。。。(T_T)
なので、秘密基地方面を。。
こんなん、買っちゃったし。

で、こんなん、作ってみました。
じゃん✨

おわかりになるぅ?
拾ってきた太めの枝で、柵を作ってみましたのよ。(⌒‐⌒)オホホ


隣からの目線と秘密基地にいる私の目線が合わないように。
Amazonで買ったノコギリは、非力な私でも楽に切れますわよ。もう、楽しくなっちゃうくらい。
秘密基地なんだけど、お隣から丸見えで、でも、立派な柵は作ってほしくないみたいなので。
雑誌のサバイバルキャンプで見た、丸太の風避け風に作れないかしらん❔と。
どうかしら❔(⌒‐⌒)

ちなみに秘密基地自体は、あと3分の1くらい。
ヒマとお金がほしいわね。
じゃ、このへんで。
キャンプ、行きたいわね。
チャオ✨(⌒‐⌒)♪
2016年03月27日
chiyako、超低山を登る。ヤホー
おはよ~❕chiyakoよぉぉ~(⌒‐⌒)
いいキャンプ、してるかしら❔
こないだの日曜日、思い立って、山登りしたのよぉ
あこがれのキャンパーさんが、中禅寺湖でトレッキングしてるのを、youtubeで見て、
「いいわぁ~❕あんなん、やりたいわぁ~」
と、思ったものの、この辺で思い当たる場所は、ガシガシ山登りなイメージのところ。
宝満山でさえ、崖登りだわ(小学生んとき、子供会で登ったイメージのまま)
で、歩いていける山にしました。

さて、おわかりかしらん(⌒‐⌒)フフフ

ちゃんと浄めまして

ここが山道の入口。
看板に「遊歩道」と書いてあるくらい、超低山ですのよ。
でも、参道には、山ガールなスタイルの女の子や熟年夫婦をお見かけしたわ。
小学生の頃は、ジャージとTシャツで登るような山だったんだけど、ブームなのかしら❔
で、私も形からってことで、コレを準備しましたの。

救急キッド~(⌒‐⌒)✨
救急キッドなるものは、Amazonなどでカッコいいのが売ってるんだけど、
山登りの日にちに間に合わなかった(いつも思いつきだし(^-^;)ので、
100均ちゃんでそろえましたのよぉ。
お安くあがりましたわ。
さて、山登りスタート。

振り返って思うに、スタートから数分が、一番しんどかったわ。
かなり急な坂。
他の登山者さんが向かいからしか来なかったのは、この坂道のせいじゃないかしら❔ハアハア



登りきると少しなだらかだけど、ずっと続く山道はつらかったわ~
ツイッターにアップしながらの、小休憩が数度。

おや、あそこに天国のベンチが。。(*´-`)カナリオツカレ
座ればあなた❕すんばらし~い\(^o^)/


なんて、素敵なのっっ✨
前の日も晴天だったけど、pm2.5が多めでかすみ空だったけど、今日はすっきりねっ❕
ここの海は「神様がいる海」と言われるところだけど、まさに神々しく、美しい~(⌒‐⌒)
しばし見とれ、向かいからじいちゃま二人連れがいらっしゃったので、出発。
(すれ違う登山者は、みなおじいさまとおばあさまばかりなのよねん❔山ガールはどうした❔)

あと、少しよ。

ここが山頂。スタートから20分くらい❔ハードなわりに、時間はたってないのね。
私的には、もう、2時間くらいな内容よ( ̄∇ ̄*)スマヌ
ここは目的地じゃないの。
下ったところに、展望台があるの。

ふふ(⌒‐⌒)見えてきた。

はい、展望台✨おつかれ~(⌒‐⌒)
金比羅さんの赤い鳥居は、下界からでも見えるわ。

そして、すばらしい景色。

さて、おそとでごはんです。
まだ、昼前ですが、お昼ごはん。

本日はコレです。数日前、古本屋で買ったピークスに載ってたフリーズドライ。
かなり、ツボでして。。この話は後日にするわね。

その前にカンパイ~(⌒‐⌒)

お湯湧かして~。
お湯を投入、まぜまぜして、パスタ出来上がり❕
コンビニで買ったパンといただきますだわ。
うんめ~(⌒‐⌒)✨
。。あら、いけない。おいしいわぁ~(⌒‐⌒)✨
ドライフーズ、侮るなかれ。
おいしいわ~

景色も最高の調味料ねっ❕おいしいわ~


デザートは登る前に参道で買った松ヶ枝餅。
しかし、よく食べるわぁ。

昔、親父さんに連れられて登った時は、固形燃料で湯沸かししてたけど、私はアルスト。
あの頃は登山とかキャンプとかいやでたまらなかったけど、
今はこんなことしてる。。おもしろいものね。

さて、下山。山頂からまっさかさまに下ってきた鬼の階段を、
帰りはよじ登って戻るのが正道なんだけど、あとから来た登山者❔アスリート❔さん数人は、
鳥居の後ろのけもの道みたいなとこを下りていく。
行けるの❔
で行ってみたら、下山っていうほどの距離でなく。。

歩道というより、谷をくだったら、なんと。。
家の裏にでてきた( ̄∇ ̄*)ゞですのよ。
こりゃ~展望台でランチしたくなったら、すぐ行けるわよ(⌒‐⌒)オホホ~

ただいまぁ~(⌒‐⌒)タノシカッタ♪
たった、2時間弱の山登り。
いいわねっ❕また、行くわ(⌒‐⌒)
フリーズドライのシリーズも、たくさん買ってあるし(*^.^*)
こういうのも、よろしいわね(⌒‐⌒)
いいキャンプ、してるかしら❔
こないだの日曜日、思い立って、山登りしたのよぉ
あこがれのキャンパーさんが、中禅寺湖でトレッキングしてるのを、youtubeで見て、
「いいわぁ~❕あんなん、やりたいわぁ~」
と、思ったものの、この辺で思い当たる場所は、ガシガシ山登りなイメージのところ。
宝満山でさえ、崖登りだわ(小学生んとき、子供会で登ったイメージのまま)
で、歩いていける山にしました。

さて、おわかりかしらん(⌒‐⌒)フフフ

ちゃんと浄めまして

ここが山道の入口。
看板に「遊歩道」と書いてあるくらい、超低山ですのよ。
でも、参道には、山ガールなスタイルの女の子や熟年夫婦をお見かけしたわ。
小学生の頃は、ジャージとTシャツで登るような山だったんだけど、ブームなのかしら❔
で、私も形からってことで、コレを準備しましたの。

救急キッド~(⌒‐⌒)✨
救急キッドなるものは、Amazonなどでカッコいいのが売ってるんだけど、
山登りの日にちに間に合わなかった(いつも思いつきだし(^-^;)ので、
100均ちゃんでそろえましたのよぉ。
お安くあがりましたわ。
さて、山登りスタート。

振り返って思うに、スタートから数分が、一番しんどかったわ。
かなり急な坂。
他の登山者さんが向かいからしか来なかったのは、この坂道のせいじゃないかしら❔ハアハア



登りきると少しなだらかだけど、ずっと続く山道はつらかったわ~
ツイッターにアップしながらの、小休憩が数度。

おや、あそこに天国のベンチが。。(*´-`)カナリオツカレ
座ればあなた❕すんばらし~い\(^o^)/


なんて、素敵なのっっ✨
前の日も晴天だったけど、pm2.5が多めでかすみ空だったけど、今日はすっきりねっ❕
ここの海は「神様がいる海」と言われるところだけど、まさに神々しく、美しい~(⌒‐⌒)
しばし見とれ、向かいからじいちゃま二人連れがいらっしゃったので、出発。
(すれ違う登山者は、みなおじいさまとおばあさまばかりなのよねん❔山ガールはどうした❔)

あと、少しよ。

ここが山頂。スタートから20分くらい❔ハードなわりに、時間はたってないのね。
私的には、もう、2時間くらいな内容よ( ̄∇ ̄*)スマヌ
ここは目的地じゃないの。
下ったところに、展望台があるの。

ふふ(⌒‐⌒)見えてきた。

はい、展望台✨おつかれ~(⌒‐⌒)
金比羅さんの赤い鳥居は、下界からでも見えるわ。

そして、すばらしい景色。

さて、おそとでごはんです。
まだ、昼前ですが、お昼ごはん。

本日はコレです。数日前、古本屋で買ったピークスに載ってたフリーズドライ。
かなり、ツボでして。。この話は後日にするわね。

その前にカンパイ~(⌒‐⌒)

お湯湧かして~。
お湯を投入、まぜまぜして、パスタ出来上がり❕
コンビニで買ったパンといただきますだわ。
うんめ~(⌒‐⌒)✨
。。あら、いけない。おいしいわぁ~(⌒‐⌒)✨
ドライフーズ、侮るなかれ。
おいしいわ~

景色も最高の調味料ねっ❕おいしいわ~


デザートは登る前に参道で買った松ヶ枝餅。
しかし、よく食べるわぁ。

昔、親父さんに連れられて登った時は、固形燃料で湯沸かししてたけど、私はアルスト。
あの頃は登山とかキャンプとかいやでたまらなかったけど、
今はこんなことしてる。。おもしろいものね。

さて、下山。山頂からまっさかさまに下ってきた鬼の階段を、
帰りはよじ登って戻るのが正道なんだけど、あとから来た登山者❔アスリート❔さん数人は、
鳥居の後ろのけもの道みたいなとこを下りていく。
行けるの❔
で行ってみたら、下山っていうほどの距離でなく。。

歩道というより、谷をくだったら、なんと。。
家の裏にでてきた( ̄∇ ̄*)ゞですのよ。
こりゃ~展望台でランチしたくなったら、すぐ行けるわよ(⌒‐⌒)オホホ~

ただいまぁ~(⌒‐⌒)タノシカッタ♪
たった、2時間弱の山登り。
いいわねっ❕また、行くわ(⌒‐⌒)
フリーズドライのシリーズも、たくさん買ってあるし(*^.^*)
こういうのも、よろしいわね(⌒‐⌒)
2016年03月21日
2016年02月07日
あたしのハートにチャークロスで火をつけて❕

は~い(⌒‐⌒) chiyakoよぉぉ
お元気かしら?
あたし?すっかりごぶさただったわえ~
キャンプのキャの字も出ないほど、多忙だったわよ。
今月から、確定申告の準備だし~(*´-`)
あんまりだったから、気分転換も兼ねて、うちのガスレンジで飯盒炊飯したらば、分量を見事に勘違いして、お粥つくっちゃったわよ。
ま、おいしかったわ。。(^-^;
こないだのキャンプで、お試しに作ってみたの。

チャークロス。
キャンパーさんのブログ読んでまわってて、知ったのよ。
へぇ、こんなん、あたしでも作れちゃったのね的なお話よ。

まず、100均で手頃なフタ付缶と綿100%の布を買いましたの。
まずは、キリかなんかで、穴を開けてねぇ(⌒‐⌒)

てきとーにカットして、缶にインする。
ちょっと、欲張って入れすぎたわ。

フタをしますわ。

焚き火に投入。

ブログに書いてあったとおり、しばらくすると、穴から白い煙が吹き出してきたわ。

さらには、火が出てきたわよ。もう、缶も真っ黒だわね。

火がおさまったら、引き上げて放置よん。
穴になにか差し込んでおくのは、中のクロスを完全に炭化させるためだそうよ。

開けてみれば、チャークロス。
見事に真っ黒。

こんな感じで、ボソボソよ。

後日、秘密基地で着火してみたけど、クロスに火種は出来るけど、火が育たないのよね。
どっかで、チャークロスによる着火って動画をみたけど、たくましい殿方がやってらしたんだけどさ。
力強いというか、ワイルドにファイヤースチールで火花飛ばしてたのよね。
ま、
チャークロスはいい仕事してるけど、あたしが軟弱ってわけσ( ̄∇ ̄;)
要修行ですわん。
さぁ、さぁ、あたしの焚き火やりたいの火花は、いつになったら、本気になるの❔❔
早く、春にならないかしら。
じゃ、このへんにしとくわ。
風邪、ひかないでよ(⌒‐⌒)
チャオ♪
(あら、ブログ開設1周年だってよ。気がついたら、PVが10000を超えてたわ。
こんな姉さんの他愛ない話に付き合ってくださって、ありがと。愛してるわ~(⌒‐⌒)キョウハチョットコワレギミ)
2016年01月04日
2016年。初❕火の出。(笑)
chiyakoよぉ。
正月だったけど、胃袋はお元気かしら❔
今日からお仕事だったの。
我が配達区域に三社参り(これ、九州だけみたいね)のひとつに挙げられる神社があり
正月開けたてで荷物がないのに、大渋滞に巻き込まれる、ご利益をいただきましたわ。
まだまだ特別な日って感じで、社会復帰もままならないわね。
さて、午前中、時間があったので、秘密基地にて

初釜❔
初、焚き火しましたのよ。(⌒‐⌒)

今回のお道具。
この焦げ焦げの缶のなかには、前回のキャンプで作ってみた、チャークロスが入ってますわよ。
これで火をつけてみるわ。

久しぶりのVital。
あらぁ。懐かしいわぁ。
これで、クラムチャウダー作ったわねぇ。

ファイヤースターターで、チャークロスに火を移す。
小さな火種だけど、息を吹きかけると、火が広がるわよ。
これに、麻縄をほぐしたのやら、小枝やらで火を大きくするんだけど、今日は、まったくダメよ。
「あたし、こんなに下手だったっけ❔」ってくらい、火がつかないのよぉ。

結局、Vitalで送風してやって、やっと着火。(*´-`)
ここまで、クロスを三枚使ったわよ。
なんだか、へこんじゃうわ(T-T)

気をとりなおして、「私は、ネスカフェ」(≧▽≦)

煙にいぶされながら、ようやくお湯も沸き。


いただきましたわよ~♪♪♪

Vitalは強と弱の送風があるけど、弱で充分、火を大きくできるわ。

ほとんど、灰に。
送風を強にしておくと、灰が巻きあがるわよ。
初、焚き火でコーヒーはおわりよ。
なんとなく、不完全燃焼だわぁ。
うまく、着火できなくて。
拾って取っておいた小枝が、ちょっと湿気ってたのかしらね。
そして、さらに悲しいことに、お気に入りのヤカンちゃんが、木のヤニ?かなにかわかんないけど、
すすと共に、べっとりと。。。(*´-`)ハニー
小枝の中に、剪定した庭の梅の枝が混じってたようで、
これがまた、生木だったから、変な燃え方で。。
今、一生懸命、磨いております(T-T)イヤハヤ
頑張って、焚き火に励むわ。
では、またね。
チャオ(⌒‐⌒)♪♪♪
2015年10月12日
やっぱり、焚き火がいいかな(⌒‐⌒)

あたし、なにやってんのかしらん。。(*´-`)
こんばんは♪ chiyakoよぉ。
昨日の夜にやる(試す)つもりだったもつ鍋を、
リビングでやってるわよ~
冷や酒によく合うわ(⌒‐⌒)
さて、今日の昼間。
体調不調ながらも、気分転換に秘密基地にて。

これ。

パンを焼いたのよ。

なかなかよく焼けたと思うけど、中央部分が焦げたわ。
やはり、パンを焼くには、炭でじっくり。。だわね。

ま、こんな感じのお昼間だったわよ。

さて、こちらもごちそうさま。
満腹とほろ酔いが、一番のリラックスね。
明日も気を取り直して、がんばるわ。(^-^ゞ
チャオ(⌒‐⌒) ♪
2015年10月07日
chiyakoキャンプ、三種の神器の1つ❔
はぁ~い (⌒‐⌒)♪
chiyakoだわよ。
福岡では、朝晩が寒いっ❕って感じるようになってきたわ。
全国のみなさまは、いかがお過ごしかしら❔
さて、先日、福岡久山トリアスに行ってみたの。
mont-bellと好日山荘があるんでね。
今年正月のBioLiteとの衝撃的な出合いが、あたくしの「焚き火熱」に文字通り、火が着いたのよね。
思い出にひたりに。。ってあなた❕
同じ並びに、ロゴスのお店ができてるじゃないのっ❕❕
いろいろお品があって、楽しいお店ね。
まだ、道具を揃えはじめたころの、ワクワクを思い出したわ(⌒‐⌒)
あら、ごめんなさいねぇ。
本題はここからよ。
帰宅して、届いた荷物を開封。

気になるけど、手を出すことができないでいるものがありますの。
オイル以外のランタンとガス缶のバーナー。
まったくアナログなわたし。
この2つは、なんだかコワイのよ。
今回、分離式ガスバーナーと風避けを買ってみたのは、次の連休に、
相方さんの釣りに付き合うキャンプをするためと
まぁ、初心者が試すには価格が手頃だったから。

開封~
小さいわね。
なんだか、ミクロマンのおもちゃを思い出したわ。

取説もないじゃないよ( ´△`)
箱にこれだけ書いてあったわ。

こっちじゃないボンベね。

こーゆう形のを、ナフコで買ってこないといけないのね。
しまうのに、五徳部分がちょっと固い。
たたもうとして、はて、どうだったっけ?
わたし、けっこう力持ちで、つい力任せにやっちゃって、新品を壊してしまうことがあるから、
緊張したわ~(⌒‐⌒)

で、漁港はきっと風が強いだろうから、風避け。
なんか、ぺらっぺらなのね。

こーんな感じななのかしら?
それで、買ってきましたのよ♪

ガス缶
いろいろあってなにを買えばいいか、悩んだわ~
ここはひとつ、価格重視で。

接続部分とガス缶の口は、ねじ込み式なのね。
クルクルして取り付け。
火花を飛ばすスイッチは、ここ。
黒い四角いスイッチを、カチッと押す。
本体自体が小さくて軽いから、ちょっとつまみにくい。
鍋置いたら、手に当たって、さらにやりにくい感が。。
ガスがでるよう、つまみをまわして、スイッチで
カチッ
カチッ。。❔
カチッ、カチッ、カチッ❔❔
シューばっか出て、火がつかないのよぉ(*´-`)
なんか、あせるわね(^-^;
あせったまま、カチッ、カチッ言わせて、いきなり火がつくと、

ボシューーーって、かなり驚きな音❕
音がすごいのね。ビビるわぁ。
でも、このくらい力強いと、海風に吹かれても、消えないわね。
次の連休は、新宮、相ノ島ですわよ。
猫が多いらしいから、妹ちゃんが行きたがってるわ。
でも、寒いわね。
ワカサギテントが登場よっ❕
では、週末まで頑張りましょうね(*^ー^)ノ♪
チャオ(⌒‐⌒)♪
chiyakoだわよ。
福岡では、朝晩が寒いっ❕って感じるようになってきたわ。
全国のみなさまは、いかがお過ごしかしら❔
さて、先日、福岡久山トリアスに行ってみたの。
mont-bellと好日山荘があるんでね。
今年正月のBioLiteとの衝撃的な出合いが、あたくしの「焚き火熱」に文字通り、火が着いたのよね。
思い出にひたりに。。ってあなた❕
同じ並びに、ロゴスのお店ができてるじゃないのっ❕❕
いろいろお品があって、楽しいお店ね。
まだ、道具を揃えはじめたころの、ワクワクを思い出したわ(⌒‐⌒)
あら、ごめんなさいねぇ。
本題はここからよ。
帰宅して、届いた荷物を開封。

気になるけど、手を出すことができないでいるものがありますの。
オイル以外のランタンとガス缶のバーナー。
まったくアナログなわたし。
この2つは、なんだかコワイのよ。
今回、分離式ガスバーナーと風避けを買ってみたのは、次の連休に、
相方さんの釣りに付き合うキャンプをするためと
まぁ、初心者が試すには価格が手頃だったから。

開封~
小さいわね。
なんだか、ミクロマンのおもちゃを思い出したわ。

取説もないじゃないよ( ´△`)
箱にこれだけ書いてあったわ。

こっちじゃないボンベね。

こーゆう形のを、ナフコで買ってこないといけないのね。
しまうのに、五徳部分がちょっと固い。
たたもうとして、はて、どうだったっけ?
わたし、けっこう力持ちで、つい力任せにやっちゃって、新品を壊してしまうことがあるから、
緊張したわ~(⌒‐⌒)

で、漁港はきっと風が強いだろうから、風避け。
なんか、ぺらっぺらなのね。

こーんな感じななのかしら?
それで、買ってきましたのよ♪

ガス缶
いろいろあってなにを買えばいいか、悩んだわ~
ここはひとつ、価格重視で。

接続部分とガス缶の口は、ねじ込み式なのね。
クルクルして取り付け。
火花を飛ばすスイッチは、ここ。
黒い四角いスイッチを、カチッと押す。
本体自体が小さくて軽いから、ちょっとつまみにくい。
鍋置いたら、手に当たって、さらにやりにくい感が。。
ガスがでるよう、つまみをまわして、スイッチで
カチッ
カチッ。。❔
カチッ、カチッ、カチッ❔❔
シューばっか出て、火がつかないのよぉ(*´-`)
なんか、あせるわね(^-^;
あせったまま、カチッ、カチッ言わせて、いきなり火がつくと、

ボシューーーって、かなり驚きな音❕
音がすごいのね。ビビるわぁ。
でも、このくらい力強いと、海風に吹かれても、消えないわね。
次の連休は、新宮、相ノ島ですわよ。
猫が多いらしいから、妹ちゃんが行きたがってるわ。
でも、寒いわね。
ワカサギテントが登場よっ❕
では、週末まで頑張りましょうね(*^ー^)ノ♪
チャオ(⌒‐⌒)♪
2015年04月11日
バイタルで飯盒炊飯にちゃれ~んじだわ❕
おはやうさま❕
chiyakoですぅ。
先日、回転寿司に行ったの。
カウンターに座ってたんだけど、おとなりは体格のいいお兄さんが、おひとりさま。
とっても食べそうなひとだったわぁ。
ごちそうさまして、ふと、お帰りになったお兄さんのテーブルを見たら。。
お皿の数が、わたしと2皿しか変わらないのよ。。
娘が、「お兄さん、ずっと食べてるchiyakoの皿をみてたよ」って、笑われたわ。
よくあることなのよねぇ
恥ずかしいわぁ~
さて、その回転寿司の前に、庭でやった実験のお話をするわね。
*+*+*+*+*+*+*+

本日の実験は、コレ。
「バイタルで飯盒炊飯はできるか?」
ま、予行練習なんだけどさ。

バイタルをセットします。

これで火をつけるっ!
。。予定でしたが、火花がティッシュに移らず。
やはりコットンがいいのね。
おかまテイストの怪力オヤジ女だけどぉ、やっぱり、乙女なのよね(笑)

火を起こしたわ。

お米は2合。失敗したら、もったいないし。
ちなみに4合まで炊けるのよ。

兵式飯盒の説明書には、
「始め弱火→強火→グツグツしてきたら、弱火→パチパチしてきたら火から下ろし、ひっくり返して10分むらす。」
と、ある。よーく耳をすますと、その通りの音がする。
バイタルは電動ファンがあるから、火の調整がしやすいわ。

ただ、五徳の高さがイマイチで、ほんと、細い木しか投入できないのよね。

で、下ろしましたぁ~
むらしましたぁ~
さて、成果は?

うおっ!できてるわよ~ん❕

では、いただき❕
うんめぇぇえ~っ❕❗❕❗❕
失礼、たいへん美味だわよ(*^ー^)ノ♪
少しみずみずしいんだけど、芯までしっかり炊けてて、甘みがつよいのよ。
炊飯器で炊くより、断然、おいしいわよ。
独り占めもなんだから、下の娘を呼んで食べさせたら、これまた、うんめぇぇえ❗❕❗❕の大絶叫(笑)
鯖の缶詰め持ってきて、さらに卵かけごはんまでして、

ふたりで2合、完食。

しあわせな時間だったわ。
たいへん、有意義な実験でしたことよ。
このあと、回転寿司だったってわけ。
食いすぎじゃっ❕ってつっこみはなしよ。
あら、仕事。
行ってきます~わ
chiyakoですぅ。
先日、回転寿司に行ったの。
カウンターに座ってたんだけど、おとなりは体格のいいお兄さんが、おひとりさま。
とっても食べそうなひとだったわぁ。
ごちそうさまして、ふと、お帰りになったお兄さんのテーブルを見たら。。
お皿の数が、わたしと2皿しか変わらないのよ。。
娘が、「お兄さん、ずっと食べてるchiyakoの皿をみてたよ」って、笑われたわ。
よくあることなのよねぇ
恥ずかしいわぁ~
さて、その回転寿司の前に、庭でやった実験のお話をするわね。
*+*+*+*+*+*+*+

本日の実験は、コレ。
「バイタルで飯盒炊飯はできるか?」
ま、予行練習なんだけどさ。

バイタルをセットします。

これで火をつけるっ!
。。予定でしたが、火花がティッシュに移らず。
やはりコットンがいいのね。
おかまテイストの怪力オヤジ女だけどぉ、やっぱり、乙女なのよね(笑)

火を起こしたわ。

お米は2合。失敗したら、もったいないし。
ちなみに4合まで炊けるのよ。

兵式飯盒の説明書には、
「始め弱火→強火→グツグツしてきたら、弱火→パチパチしてきたら火から下ろし、ひっくり返して10分むらす。」
と、ある。よーく耳をすますと、その通りの音がする。
バイタルは電動ファンがあるから、火の調整がしやすいわ。

ただ、五徳の高さがイマイチで、ほんと、細い木しか投入できないのよね。

で、下ろしましたぁ~
むらしましたぁ~
さて、成果は?

うおっ!できてるわよ~ん❕

では、いただき❕
うんめぇぇえ~っ❕❗❕❗❕
失礼、たいへん美味だわよ(*^ー^)ノ♪
少しみずみずしいんだけど、芯までしっかり炊けてて、甘みがつよいのよ。
炊飯器で炊くより、断然、おいしいわよ。
独り占めもなんだから、下の娘を呼んで食べさせたら、これまた、うんめぇぇえ❗❕❗❕の大絶叫(笑)
鯖の缶詰め持ってきて、さらに卵かけごはんまでして、

ふたりで2合、完食。

しあわせな時間だったわ。
たいへん、有意義な実験でしたことよ。
このあと、回転寿司だったってわけ。
食いすぎじゃっ❕ってつっこみはなしよ。
あら、仕事。
行ってきます~わ