2016年09月04日
chiyakoさんのここんとこの活動報告。
かな~り、お久しぶりぃ
chiyakoよぉ。アウトドアしてる❔
blogを更新しないあいだに、夏が行ってしまいそうなことよ(*´-`)
キャンプに行く予定もあったのだけどぉ、仕事しすぎの、脱水症状で行けなかったわねぇ(T_T)
まぁ、ちまちま、いろんなことに手を出してたので、ちらりん✨とお知らせしてみるわ。

相変わらず、なかなか充実しない秘密基地(野良猫の糞攻撃で停滞でした)を
やっとのことで整備に着手。

しつこいドクダミ草の草取りのあと、
ホムセンで隅に追いやられていたのを、
お得にまとめ買いして連れて帰ってきたラカンマキを植えたのよ
立派な生け垣になったら、カイヅカイブキを切り倒してやるわ。フフフ。

ま、お約束のおそとランチよ。
この日はナンを焼いて、珍しげなレトルトのカレーだったわ。
ほかには。

ま、砥石を買って、包丁やナイフを研いでみたり。

夕ごはん時は、飯盒でご飯を炊いたり

クローブとウォッカで、最強虫除けを作ってみたりしたわ~(*^.^*)ウホホ

この夏の大正解な買い物は、インフレータブルなマット。
厚さ5センチもするのよぉ(⌒‐⌒)
そして、お高いのよぉ( ̄∇ ̄*)ゞ
夏は、一台のクーラーで雑魚寝だから、これはよかったわよ
涼しくなって自室の布団にねたら、腰が痛くなっちゃったわよ

このかごも、やっとお気に入りを手に入れたの
これにコーヒーセットと軽食入れて、気に入ったところで、お茶したいのよぉ\(^o^)/
で、新たなアイテムも、もうすぐやって来るわ(^.^)ウヒヒ
さらに、冒険なアイテムを手に入れたんだけどぉ
その前に修行よっ❕ってことで

行ってきたわぁ~カヌー体験❕
ずっと、やってみたかったのよね。
九州ではなかなか、よい感じのところがなくて、思いきって島根まで行ったわよ(*^.^*)
本州はなにか、スケールが違うわね。
見るものすべてが、新鮮だったわ
本当に海外に行ったら、そりゃ腰抜かすかもしれないわ



そのあと、かる~くおそとランチ。
いいわねぇ(⌒‐⌒)♪♪♪
こんな感じだったわ。
これから、焚き火にいい季節になるわね。
夏のあいだは、暑くて、とても遊べたもんじゃなかったから、
次の夏まで、ヒマ見つけては、ガシガシp(^-^)q遊ぶことにしたわ。
待ち遠しいわね。
次回の日曜日は、インフレータブルカヤックの進水式をすることになりそうよ。
あら、台風来ちゃうじゃないの。
超低気圧で眠たいんだけど、このあと、キャンプの。。じゃなくて避難グッズをリュックに詰めるわよ。
じゃね、チャオ(⌒‐⌒)*
2016年03月27日
chiyako、超低山を登る。ヤホー
おはよ~❕chiyakoよぉぉ~(⌒‐⌒)
いいキャンプ、してるかしら❔
こないだの日曜日、思い立って、山登りしたのよぉ
あこがれのキャンパーさんが、中禅寺湖でトレッキングしてるのを、youtubeで見て、
「いいわぁ~❕あんなん、やりたいわぁ~」
と、思ったものの、この辺で思い当たる場所は、ガシガシ山登りなイメージのところ。
宝満山でさえ、崖登りだわ(小学生んとき、子供会で登ったイメージのまま)
で、歩いていける山にしました。

さて、おわかりかしらん(⌒‐⌒)フフフ

ちゃんと浄めまして

ここが山道の入口。
看板に「遊歩道」と書いてあるくらい、超低山ですのよ。
でも、参道には、山ガールなスタイルの女の子や熟年夫婦をお見かけしたわ。
小学生の頃は、ジャージとTシャツで登るような山だったんだけど、ブームなのかしら❔
で、私も形からってことで、コレを準備しましたの。

救急キッド~(⌒‐⌒)✨
救急キッドなるものは、Amazonなどでカッコいいのが売ってるんだけど、
山登りの日にちに間に合わなかった(いつも思いつきだし(^-^;)ので、
100均ちゃんでそろえましたのよぉ。
お安くあがりましたわ。
さて、山登りスタート。

振り返って思うに、スタートから数分が、一番しんどかったわ。
かなり急な坂。
他の登山者さんが向かいからしか来なかったのは、この坂道のせいじゃないかしら❔ハアハア



登りきると少しなだらかだけど、ずっと続く山道はつらかったわ~
ツイッターにアップしながらの、小休憩が数度。

おや、あそこに天国のベンチが。。(*´-`)カナリオツカレ
座ればあなた❕すんばらし~い\(^o^)/


なんて、素敵なのっっ✨
前の日も晴天だったけど、pm2.5が多めでかすみ空だったけど、今日はすっきりねっ❕
ここの海は「神様がいる海」と言われるところだけど、まさに神々しく、美しい~(⌒‐⌒)
しばし見とれ、向かいからじいちゃま二人連れがいらっしゃったので、出発。
(すれ違う登山者は、みなおじいさまとおばあさまばかりなのよねん❔山ガールはどうした❔)

あと、少しよ。

ここが山頂。スタートから20分くらい❔ハードなわりに、時間はたってないのね。
私的には、もう、2時間くらいな内容よ( ̄∇ ̄*)スマヌ
ここは目的地じゃないの。
下ったところに、展望台があるの。

ふふ(⌒‐⌒)見えてきた。

はい、展望台✨おつかれ~(⌒‐⌒)
金比羅さんの赤い鳥居は、下界からでも見えるわ。

そして、すばらしい景色。

さて、おそとでごはんです。
まだ、昼前ですが、お昼ごはん。

本日はコレです。数日前、古本屋で買ったピークスに載ってたフリーズドライ。
かなり、ツボでして。。この話は後日にするわね。

その前にカンパイ~(⌒‐⌒)

お湯湧かして~。
お湯を投入、まぜまぜして、パスタ出来上がり❕
コンビニで買ったパンといただきますだわ。
うんめ~(⌒‐⌒)✨
。。あら、いけない。おいしいわぁ~(⌒‐⌒)✨
ドライフーズ、侮るなかれ。
おいしいわ~

景色も最高の調味料ねっ❕おいしいわ~


デザートは登る前に参道で買った松ヶ枝餅。
しかし、よく食べるわぁ。

昔、親父さんに連れられて登った時は、固形燃料で湯沸かししてたけど、私はアルスト。
あの頃は登山とかキャンプとかいやでたまらなかったけど、
今はこんなことしてる。。おもしろいものね。

さて、下山。山頂からまっさかさまに下ってきた鬼の階段を、
帰りはよじ登って戻るのが正道なんだけど、あとから来た登山者❔アスリート❔さん数人は、
鳥居の後ろのけもの道みたいなとこを下りていく。
行けるの❔
で行ってみたら、下山っていうほどの距離でなく。。

歩道というより、谷をくだったら、なんと。。
家の裏にでてきた( ̄∇ ̄*)ゞですのよ。
こりゃ~展望台でランチしたくなったら、すぐ行けるわよ(⌒‐⌒)オホホ~

ただいまぁ~(⌒‐⌒)タノシカッタ♪
たった、2時間弱の山登り。
いいわねっ❕また、行くわ(⌒‐⌒)
フリーズドライのシリーズも、たくさん買ってあるし(*^.^*)
こういうのも、よろしいわね(⌒‐⌒)
いいキャンプ、してるかしら❔
こないだの日曜日、思い立って、山登りしたのよぉ
あこがれのキャンパーさんが、中禅寺湖でトレッキングしてるのを、youtubeで見て、
「いいわぁ~❕あんなん、やりたいわぁ~」
と、思ったものの、この辺で思い当たる場所は、ガシガシ山登りなイメージのところ。
宝満山でさえ、崖登りだわ(小学生んとき、子供会で登ったイメージのまま)
で、歩いていける山にしました。

さて、おわかりかしらん(⌒‐⌒)フフフ

ちゃんと浄めまして

ここが山道の入口。
看板に「遊歩道」と書いてあるくらい、超低山ですのよ。
でも、参道には、山ガールなスタイルの女の子や熟年夫婦をお見かけしたわ。
小学生の頃は、ジャージとTシャツで登るような山だったんだけど、ブームなのかしら❔
で、私も形からってことで、コレを準備しましたの。

救急キッド~(⌒‐⌒)✨
救急キッドなるものは、Amazonなどでカッコいいのが売ってるんだけど、
山登りの日にちに間に合わなかった(いつも思いつきだし(^-^;)ので、
100均ちゃんでそろえましたのよぉ。
お安くあがりましたわ。
さて、山登りスタート。

振り返って思うに、スタートから数分が、一番しんどかったわ。
かなり急な坂。
他の登山者さんが向かいからしか来なかったのは、この坂道のせいじゃないかしら❔ハアハア



登りきると少しなだらかだけど、ずっと続く山道はつらかったわ~
ツイッターにアップしながらの、小休憩が数度。

おや、あそこに天国のベンチが。。(*´-`)カナリオツカレ
座ればあなた❕すんばらし~い\(^o^)/


なんて、素敵なのっっ✨
前の日も晴天だったけど、pm2.5が多めでかすみ空だったけど、今日はすっきりねっ❕
ここの海は「神様がいる海」と言われるところだけど、まさに神々しく、美しい~(⌒‐⌒)
しばし見とれ、向かいからじいちゃま二人連れがいらっしゃったので、出発。
(すれ違う登山者は、みなおじいさまとおばあさまばかりなのよねん❔山ガールはどうした❔)

あと、少しよ。

ここが山頂。スタートから20分くらい❔ハードなわりに、時間はたってないのね。
私的には、もう、2時間くらいな内容よ( ̄∇ ̄*)スマヌ
ここは目的地じゃないの。
下ったところに、展望台があるの。

ふふ(⌒‐⌒)見えてきた。

はい、展望台✨おつかれ~(⌒‐⌒)
金比羅さんの赤い鳥居は、下界からでも見えるわ。

そして、すばらしい景色。

さて、おそとでごはんです。
まだ、昼前ですが、お昼ごはん。

本日はコレです。数日前、古本屋で買ったピークスに載ってたフリーズドライ。
かなり、ツボでして。。この話は後日にするわね。

その前にカンパイ~(⌒‐⌒)

お湯湧かして~。
お湯を投入、まぜまぜして、パスタ出来上がり❕
コンビニで買ったパンといただきますだわ。
うんめ~(⌒‐⌒)✨
。。あら、いけない。おいしいわぁ~(⌒‐⌒)✨
ドライフーズ、侮るなかれ。
おいしいわ~

景色も最高の調味料ねっ❕おいしいわ~


デザートは登る前に参道で買った松ヶ枝餅。
しかし、よく食べるわぁ。

昔、親父さんに連れられて登った時は、固形燃料で湯沸かししてたけど、私はアルスト。
あの頃は登山とかキャンプとかいやでたまらなかったけど、
今はこんなことしてる。。おもしろいものね。

さて、下山。山頂からまっさかさまに下ってきた鬼の階段を、
帰りはよじ登って戻るのが正道なんだけど、あとから来た登山者❔アスリート❔さん数人は、
鳥居の後ろのけもの道みたいなとこを下りていく。
行けるの❔
で行ってみたら、下山っていうほどの距離でなく。。

歩道というより、谷をくだったら、なんと。。
家の裏にでてきた( ̄∇ ̄*)ゞですのよ。
こりゃ~展望台でランチしたくなったら、すぐ行けるわよ(⌒‐⌒)オホホ~

ただいまぁ~(⌒‐⌒)タノシカッタ♪
たった、2時間弱の山登り。
いいわねっ❕また、行くわ(⌒‐⌒)
フリーズドライのシリーズも、たくさん買ってあるし(*^.^*)
こういうのも、よろしいわね(⌒‐⌒)
2016年03月07日
なには忘れても、焚き火セットだけは。

ひたすら、走るのぉ~♪
癒しの楽園えぇぇ~(⌒‐⌒)
chiyakoよぉ~
お元気かしら。
今日は、初夏のような気温の配達だったわぁ。
でも、先週は雪が降るほどの寒さだったわ。
もう、大変ねぇ(*´-`)
さてぇ、先週のchiyakoも、大変、ヘンタイだったわよ。
そのお話をするわ。

若杉楽園へゴー\(^o^)/
ここは中腹なんだけど、雪がところどころに残っていて、びっくりしたわぁ❕
日のあたる場所は雪解けして、ちょっと幻想的なくねくね登り道。

はい、到着~(⌒‐⌒)
昨日からのキャンパーさんのテントが3つほど。
昨夜は結構、風もあって寒かったけど、人気のキャンプ場ね。
私、一人なので、こそっとコソコソしたいので、

こちらで。
道々気づいたんだけど、張ろうと思ってたのにペグ忘れ、
のんびりしたいのにイスは忘れ、帰りの温泉セットを忘れ。。。
焚き火セットだけは忘れなかったわよ。
よしとするか。。で、ここだったのよね(笑)

さぁ、準備。景色、いいわねぇ。
さて、久しぶりの焚き火。うまく、火を付けれるかしら❔
チャークロスからファイアスチールで着火ね❕儀式よっ❕
昨夜はちゃんと、予習してきたからね。

ほれっ❕❕ファイアぁぁぁ~(⌒‐⌒)
こっからが、忙しいのよ。

今日の焚き火飯は、鍋❕
お手軽に、うどんだしで鍋っ❕

グツグツいうまで、ノンアルビールで待ちのカンパーイ(⌒‐⌒)
なんちゃってでも、気分は酔っぱらいよ~♪
今回の焚き火。
雨の後だし、あまり現地調達できそうにない場所なので、
家からよそで拾い集めた枝をもってきたんだけど、
木ではなく、太くても枝なので、燃え付きが早いのよ。
ちょっとほけ~っとしてると、火が小さくなるなる。

グツグツいってきましたわ。ちょちょっと食べて、うどんを投入~。

うまーっ焚き火であったかいとはいえ、さむさむの中のうどんは、最高だわぁ✨

景色もよし
この景色を見に私の隣のベンチには、
カップルさんやらおば様二人組やら
おっちゃんやら親子づれやら、たくさんの人が私の横を通りすぎたわ(*´-`)
でも、この日はビビらなかったのよ。わたし。
それだけ焚き火ごはんしたくて、たまらないほど
ストレスたーっぷりだったのよぉぉ\(^o^)/
(隣の方々も、場所柄、わかってらっしゃるみたいで、スルーでしたけどね)

さらに、冷やご飯を投入。まぁ、よく食べるわ(⌒‐⌒)


いいわねぇ。(≧▽≦)ウマー

なぜ隣のベンチは、人の入れ替わりが早かったか。
わたしがヘンタイだったからじゃないわよ。
寒かったのよ。晴れてたけど。
お弁当広げてても、途中で撤収するほど。
わたしは着込んでたけど、焚き火はありがたいわね。

食後はデザートだわよ。あら、どんだけ食べてんのよ、わたし(^-^;
おそとランチは普段の2倍は食べちゃうわね。
で、温泉セットも持ってきてないから、そのあとはのんびりして、撤収。
今回は、なにもかも振りきって(笑)、アウトドアしにきたわ。
日常という狭い世界から、広いお外にでてきたのに、自分に集中するピンポイントな焚き火ごはん。
素晴らしいわっ❕❕❕
やはり、行きたいときに、出かけなきゃ(⌒‐⌒)
あら、スマホの電池が切れそうよ。
じゃ、明日からもお仕事、頑張りましょうね
チャオ
2015年10月12日
好きなことをすれば、元気になるはず❔

chiyakoよお~(*´-`)
お元気かしら?
なんだか体調、よくなくて、
気持ちも、しおーーっとくたびれてしまって、
釣りにおつきあいキャンプは、行かなかったの。
昨日は寝てたけど、病は気からって言うじゃな~い?
今日は秘密基地にて、コーヒーを飲みまする。
Twitterにて、素のchiyakoがなんかやってるわよ。
@chako_good_day
に、いらっさ~い(⌒‐⌒)
2015年07月05日
秘密基地、充実だわよ。
みなさ~ん、お元気かしら?
chiyakoよぉ (⌒‐⌒)
あーんなに盛り上がってたキャンプ熱も、
引っ越しにまつわるエトセトラがフルコースで、
すっかり、消沈。
疲れすぎてるのよね。
まだまだ、家の片付けもあるし、とても、そとにでる気分じゃないわ。
まぁ、ストレス溜まってるからこそ、キャンプにいくべきなのかもね。
ところで、秘密基地なんだけど。

なかなかよ (⌒‐⌒) ♪
ローチェアに座って足を伸ばすと、とってもリラックスできて、
風通しが気持ちいいしで、つい、居眠りしちゃうわ。
で、さらに充実させるべく、庭の剪定を。。

するために、道具を買いましたの。
小さめな「なた」と「ノコギリ」のセット。そして剪定ばさみ。
モノにこだわるなら、もっと良いものをえらぶんでしょうが、初心者はコメリの良いものを(笑)

コーナンの高枝ばさみですいた、梅ノ木の枝。
これをお片付け。
アウトドアラーは、この枝は焚き火に使うのよ~
買ってきた「なた」とノコギリを使うのっ(⌒‐⌒)
なんか、ブッシュクラフト的な。
(↑これがしたかっただけ 笑)
さてさて。。

やりましょうか。
と、ここで相方さん、登場。
剪定ばさみで若芽を切り取り、さぁ、これからなたで、遊ぶ。。いや、片付けるわよぉ(*^ー^)ノ♪
というとこで、気の短い相方さん、芝刈りハサミで、ざっくざっく、焚き火にいい長さに切っちゃった(T_T)
。。まっ、いいんだけどね。(一抹のさびしさよ)
で、枝は倉庫の棚に保管され、カラカラになるのを待っております。
ほけっ~っとみあげると、タープに木陰が。

よい、感じだわ。すてき。
さて、これから初バーベキューですわよ。

子どもたちとこーんな感じでねぇ。

子どもたちがTVに行ったら、大人の時間よん。

そして、最後にコーヒーを。
お開きよ。
4人だと、窮屈だけど、秘密基地はあたくしのプライベートプレイスよ。
人生、いろんなことがあるけど、ここでひとり、デイキャンプすれば、
きっと、乗り切れるわ。と信じてるん♪
さ、明日は月曜日ね。
みなさまはこの週末、いかがお過ごしだったのかしらぁ。
ブログ拝見、楽しみにしてるわぁ~
チャオ♪(⌒‐⌒)
2015年05月24日
ひと~りぃ 庭キャンプ。
Chiyakoよぉ。
珍しく、中継よぉ。

名残惜しき、この庭で。
過ぎ去りし日々を邂逅しつつ、
B-6君で、飯盒と焼き鳥などやりながら、

ビールからワインと。。
ひとりで庭にいて、飲みながらぼけーっとするのは、気持ちがいいわ。
ただ、
ここはアパートだから、変な目でみられるんだけどね。
いいじゃない。やりたいんだもん。
ひとりで、やりたいんだからさぁ~
癒されるわぁ。。
2015年05月09日
今晩のディナーは、庭で。
こんばんは~(⌒‐⌒)
お久し振りのchiyakoです。
GWにキャンプに行ってきたわ。
たいがい、疲れて帰ってきたのに、
体の疲れが取れると、また火遊びしたくなるのよね。
困ったものだわ。
GWの話は、またにするわ。
今晩のディナーは、庭で。
*+*+*+*+*+*+*+*+
今日はふつーに仕事だったというに、火遊びがしたくてたまらないchiyako。
庭で、夕ごはんよ。
今日は上の娘(ねえちゃま)が一緒なの。

炭火を作るために、焚き火をするわよ。
この連休で、ファイアスチールスカウトで、火を付けることを覚えたわ。
ばっちり、着火。

焚き火がもったいないので、飯盒炊飯する。
この飯盒、なかなかやりますわ。

その間に、サラダで一杯。
下の娘(妹ちゃん)の迎えがあるので、ノンアルコールビール。
ノンアルビールは、飲む前に冷凍庫にいれて、キンキンに冷やすと、普段のビールに負けないお味になるわね。

先ずは、鶏ももとアスパラガスの焼き串。
あの方のメニューに憧れてみましたわ(笑)

そして、ウインナー。
GWキャンプでは、妹ちゃんが串に差して、炙って、ひたすら食べてたわね。

庭であやしい夕食をしているところに、近所のおじさんが、ケーキを差し入れしてくださいましたわ❕

さっそく、お湯を沸かして、コーヒーを❕

コーヒーとケーキでまったりのあいだ、少し木を足して、焚き火。
薄着で冷え冷えなんだけど、小さな焚き火でも、あったかいわね。
夕食はおしまい。
ねえちゃまは最近、ちょっと元気なくて、なにげにこっちくるよう、仕向けてみたのだけど。
たわいのないこと話して、それでおしまいだけど、ふたりでいれて、よかったわ。
また、焚き火したいわね。
あら、妹ちゃんのお迎えよ!
チャオ♪
コメントのお返事が遅くて、ごめんなさい~
帰ってから、お返事しますわ。
2015年04月27日
いつでも、アウトドア気分を❕

仕事のなかに、遊びがあって、
遊びのなかに、仕事がある。
仕事とプライベートの区切りなんて、つけられないわ。
それがchiyakoの人生よっ❕
てなわけで、仕事はもちろん真面目に、遊び心も大真面目にやってのけたい、chiyakoです。
先日のわたしの足跡よ。
ご覧あれ。
*+*+*+*+*+*+

仕事で巡行中ですが、お昼ごはんの準備ですわよ。

パンですの。生地をコネコネ。
てけとーでも、案外、大丈夫なのよ。

まったく、いいお天気ね。

生地がまとまったら、スキレットに。

そして、あったかい車内で、膨らむのを待つ。
たぶん、1時間後。
・
・
・
・
2時間後。(^-^;
いろいろ、もろもろあったのよ。

もう、疲れちゃったわ。
仕事もほぼ終了だから、庭で。
タープもどきで日除けして。。

パン生地とずっとドライブだったわ。
香りがしてたから、発酵はしてたのね。
膨らむというより、かさが増えたみたいな。

焼いたわよ❕
少し、こげちゃった。
アルコールバーナーは、火力調整が難しいわ。
弱火が、難しいのよね。

お茶もね。
もう、暑いから、温かいのは終わりかなあ。
ていうか、庭もそろそろ蚊がでてくるから、おそとでランチが、出来ないわっ!(T_T)

お味は。。パンでした~(⌒‐⌒)
バノックよりは、繊細なできあがり。
もちっと、研究が必要だわ。
時間に余裕があるときは、こんなかんじで、やってるのよ。
だって、まともに休みがないんだもの。
でも、かえって充実して、おもしろいのかもね。
みなさまのゴールデンウィークキャンプのお話、楽しみに読ませていただきたいわ~(⌒‐⌒)
楽しい休日を、ね(*^ー^)ノ♪
2015年04月07日
アメニモマケズ、おそとランチ。
は~ぁい❕お元気❔
chiyakoよ。
今朝は寒いわね。
野外活動系仕事には、このくらいがちょうどいいけど。
そろそろ青空が見たいわね。
さて、我が家には、つい逝ってしまったモロモロが、届いてるわ。
家族が引くほど(笑)
5月に初キャンプの予約をいれたわ。
準備は着々よ。
の、その前に、焚き火をしてきたの。
わたしの中の「焚き火度」が、足りないわ❕ってことで、そのお話をするわ。
*+*+*+*+*+*
日曜日は雨の予報だったわね。
前の日の夕方からずっと、傘マーク100%は変わらず。
それでも、焚き火したくて、庭にタープ張って、バイタルで飯盒炊飯できるか❔の実験しようかと思ってたわ。
翌朝、雨音なし。どんより曇り空だけど、降らないのよね。
じゃっ!いきましょーってことで、準備。
15時まで用事のある下の娘を拾って、前回、初おそとでランチした、お山のところへ。
下界は曇り。
ところがお山の上は、雲がかかってて、「これ、雨は大丈夫なのっ❔❕」
ここで普段、あまり感情にださない下の娘が、普段のお出かけ風景とは違う状況に、おおはしゃぎ❕なのよ。
で、こんな感じ。

わかさぎテント in DDタープ。
タープ、だしてみたわ。ごっつい布かと思ってたけど、ペラペラなビニールみたいなの。
でも、霧雨にはよかったわ。
サイズはMなんだけど、立ててみると、ちょっと足りない。
やっぱり、4×4がいいわ。大は小を兼ねるのよ。

そして、焚き火開始。
今日は急かす助っ人、相方がいるから、手出しできなかったわね。

そして、フライパンに野菜投入~
この「じゅわぁぁぁ~」って音がたまらなくて、小躍りしたわ(笑)

焼きそばよ。手前のシェラカップみたいのは、今、ブログ界で流行ってる(?)100均のあれよ~

幻想的ね。日曜日の昼過ぎでこんなお天気だから、誰もいなかったわ。
いいお天気じゃなくても、なかなか、いいものね。
スキレットの中身は、きのこのアヒージョよ。

そして、メインは鶏。
焚き火台に炭を入れといて、網で焼いたけど、火と肉が近すぎて、中身は生、外側焦げで、お世話が大変❕
まるで、宮崎の地鶏焼きみたいよ。
でもぉ、大変だったのは、このあとのお片付けだったの。

てんやわんやしてると、山の下から風が上がってきて、霧が一瞬、晴れたのよ。
すてきねぇ。すばらしいわ。

ま、食べ尽くして、コーヒーいただいて、終了。
「どの店で食べるより、うまいメシだったよ」と、お褒めの言葉がでたわ~
おそとと焚き火の効果は、絶大ね❕
子どもたちも、楽しんだみたいだし、わたしの焚き火度も満タンだし、よかったわ。
焚き火台は、キャンパーズコレクションのだけど、網を置くため、2本ステンレスが渡してあるんだけど、
熱とフライパンの重みで、曲がったわ。網もね。(これは柔いしね)
プレビューで、ダッチオーブン乗せても大丈夫そう。って書いてあったけど、無理だと思うわ。
この部分を、改良するとか、相方が言ってたわ。
本体は、頑丈よ。
そうね。
いつか、ひとりでタープを立て、火を起こせるようになりたいわ。
それから、焚き火台でバーベキューはしないわ❕
ベトベトのヌメヌメよ❕あなたっ❕
バーベキューはバーベキューセットで、別にするわね。
あら、こんな時間。
じゃ、配達、行ってくるわね。
チャオ!
chiyakoよ。
今朝は寒いわね。
野外活動系仕事には、このくらいがちょうどいいけど。
そろそろ青空が見たいわね。
さて、我が家には、つい逝ってしまったモロモロが、届いてるわ。
家族が引くほど(笑)
5月に初キャンプの予約をいれたわ。
準備は着々よ。
の、その前に、焚き火をしてきたの。
わたしの中の「焚き火度」が、足りないわ❕ってことで、そのお話をするわ。
*+*+*+*+*+*
日曜日は雨の予報だったわね。
前の日の夕方からずっと、傘マーク100%は変わらず。
それでも、焚き火したくて、庭にタープ張って、バイタルで飯盒炊飯できるか❔の実験しようかと思ってたわ。
翌朝、雨音なし。どんより曇り空だけど、降らないのよね。
じゃっ!いきましょーってことで、準備。
15時まで用事のある下の娘を拾って、前回、初おそとでランチした、お山のところへ。
下界は曇り。
ところがお山の上は、雲がかかってて、「これ、雨は大丈夫なのっ❔❕」
ここで普段、あまり感情にださない下の娘が、普段のお出かけ風景とは違う状況に、おおはしゃぎ❕なのよ。
で、こんな感じ。

わかさぎテント in DDタープ。
タープ、だしてみたわ。ごっつい布かと思ってたけど、ペラペラなビニールみたいなの。
でも、霧雨にはよかったわ。
サイズはMなんだけど、立ててみると、ちょっと足りない。
やっぱり、4×4がいいわ。大は小を兼ねるのよ。

そして、焚き火開始。
今日は急かす助っ人、相方がいるから、手出しできなかったわね。

そして、フライパンに野菜投入~
この「じゅわぁぁぁ~」って音がたまらなくて、小躍りしたわ(笑)

焼きそばよ。手前のシェラカップみたいのは、今、ブログ界で流行ってる(?)100均のあれよ~

幻想的ね。日曜日の昼過ぎでこんなお天気だから、誰もいなかったわ。
いいお天気じゃなくても、なかなか、いいものね。
スキレットの中身は、きのこのアヒージョよ。

そして、メインは鶏。
焚き火台に炭を入れといて、網で焼いたけど、火と肉が近すぎて、中身は生、外側焦げで、お世話が大変❕
まるで、宮崎の地鶏焼きみたいよ。
でもぉ、大変だったのは、このあとのお片付けだったの。

てんやわんやしてると、山の下から風が上がってきて、霧が一瞬、晴れたのよ。
すてきねぇ。すばらしいわ。

ま、食べ尽くして、コーヒーいただいて、終了。
「どの店で食べるより、うまいメシだったよ」と、お褒めの言葉がでたわ~
おそとと焚き火の効果は、絶大ね❕
子どもたちも、楽しんだみたいだし、わたしの焚き火度も満タンだし、よかったわ。
焚き火台は、キャンパーズコレクションのだけど、網を置くため、2本ステンレスが渡してあるんだけど、
熱とフライパンの重みで、曲がったわ。網もね。(これは柔いしね)
プレビューで、ダッチオーブン乗せても大丈夫そう。って書いてあったけど、無理だと思うわ。
この部分を、改良するとか、相方が言ってたわ。
本体は、頑丈よ。
そうね。
いつか、ひとりでタープを立て、火を起こせるようになりたいわ。
それから、焚き火台でバーベキューはしないわ❕
ベトベトのヌメヌメよ❕あなたっ❕
バーベキューはバーベキューセットで、別にするわね。
あら、こんな時間。
じゃ、配達、行ってくるわね。
チャオ!
2015年03月28日
なんとなく。ちょっとほろ苦い。。
はぁ~い(⌒‐⌒) おこんばんわ。
オカマちっくな乙女のchiyakoよ。
(乙女ってとこに、ツッコミはなしよ)
こないだ、自転車に乗ってて、コケたのよね。
コケる!って確信した瞬間、受け身で自分からコケたのよ~。
冷静でしょ?で、擦り傷ちょっとと、手首がちょっと痛いですんだけど、
自転車でコケたってことに、ショックでね。
他人から「いくつ?」って聞かれたら「18」って答えるけどぉ。
実年齢を痛いほど、感じたわ(*´-`)
さ、今日はこれよっ。

時間があったから、おそとでおやつ!してみたわ。
バノックを焼いてみたの。

春の海ってやつね。
なかなか、よろしいわ。
と、焦げた匂いが。。

あらぁ。
アメリカ製のクッカーでも、少し焦げがついてたけど、薄手のクッカーは、炎がダイレクトに来ちゃって、ダメね。
炎の調整もしたんだけど、絞ると火が消えちゃうし。
火が近すぎる感じもするし。

とりあえず大丈夫そうなとこだけ取って、シロップかけて、食べたわ。

なんとなく、ほろ苦い、かなしい気分の春の海だったわね。
あれよ、熱の伝わり方が、鉄板とアルミホイルくらいあるのよね。
クッカー、なんでも万能かと、勘違いしてたわ。
使い分けよね。
煮炊きするのは、このクッカーがいいわ。
でも、焼き物するなら、フライパンね。
そして、炭がいいわね。
む~ん。また、物欲がフツフツ。
お勉強になったわ。
近々、リベンジするわよ。フライパンで(笑)
なんとなくテンション、だだ落ちだけど、今からフライパンポチっとな!するから。
がんばるわぁ。
ごきげんよう~(⌒‐⌒)
オカマちっくな乙女のchiyakoよ。
(乙女ってとこに、ツッコミはなしよ)
こないだ、自転車に乗ってて、コケたのよね。
コケる!って確信した瞬間、受け身で自分からコケたのよ~。
冷静でしょ?で、擦り傷ちょっとと、手首がちょっと痛いですんだけど、
自転車でコケたってことに、ショックでね。
他人から「いくつ?」って聞かれたら「18」って答えるけどぉ。
実年齢を痛いほど、感じたわ(*´-`)
さ、今日はこれよっ。

時間があったから、おそとでおやつ!してみたわ。
バノックを焼いてみたの。

春の海ってやつね。
なかなか、よろしいわ。
と、焦げた匂いが。。

あらぁ。
アメリカ製のクッカーでも、少し焦げがついてたけど、薄手のクッカーは、炎がダイレクトに来ちゃって、ダメね。
炎の調整もしたんだけど、絞ると火が消えちゃうし。
火が近すぎる感じもするし。

とりあえず大丈夫そうなとこだけ取って、シロップかけて、食べたわ。

なんとなく、ほろ苦い、かなしい気分の春の海だったわね。
あれよ、熱の伝わり方が、鉄板とアルミホイルくらいあるのよね。
クッカー、なんでも万能かと、勘違いしてたわ。
使い分けよね。
煮炊きするのは、このクッカーがいいわ。
でも、焼き物するなら、フライパンね。
そして、炭がいいわね。
む~ん。また、物欲がフツフツ。
お勉強になったわ。
近々、リベンジするわよ。フライパンで(笑)
なんとなくテンション、だだ落ちだけど、今からフライパンポチっとな!するから。
がんばるわぁ。
ごきげんよう~(⌒‐⌒)