ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
chiyako
chiyako
chiyakoよぉ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月08日

夏のキャンプ報告。。いつのまにか秋だけど。



おひさ~(*´ー`*)
chiyakoよぉおぉお~
お元気してた❔




こちらのblog、すっかりご無沙汰してたのだけど
(おばばの目には、スマホ投稿が辛くなってきた理由で)
先日、ラブレターいただいちゃって(*^^*)ウフ
やっぱり、がんばるわ~って思ったの。


こんなオヤジおばばの、野性的キャンプにちょっと足をつっこんだくらいのアウトドア話でも読んでくださる方々がいるなんて。。。





chiyakoには、もったいないざんすっ❕





嬉しいわ(*^^*)
目薬さしながら、書くわっ
(いつものごとく、写真、多しよっ)








さて、やって来ました、茶屋の原キャンプ場。

前回のキャンプは、もしかして「雪キャンプ」❔❔
今日は連休と休日出勤当番がうまくずれて、キャンプ行き放題❕だったのだけど、
今年は、まったくもってダメね(*´-`)シオーン
せっかくの連休も、台風だったり大雨だったりで。

で、7月にやっとキャンプできたのよ~







到着して、すぐ設営だわよ。
いつものごとく、焚き火将軍さまと一緒だけど、
最近。設営中にケンカになるのよι(`ロ´)ノウリャ
年取ると、せっかちになるのか❔単に腹がへってイライラするのか❔

とりあえず、ビール飲んで、ちょちょっと食べると、二人とも落ち着くんだけどねぇ。






工作のお時間だわよ~
あこがれのキャンプyoutuberさまがお作りになってた「折り畳み式炭起こし器」を
chiyakoも作ってみたのよねぇ(^-^)vオーホホホ

ベースは、いつかいるか❔と買っといたけど使わない「風防(かっちょよく言うとウインドシールド)」
繋ぎ目の針金を外して、ぺらぺら~なシートを4枚残しますのよん。
うちのじいさまに借りてきた穴あけポンチで、シートの下の方に、均等に穴を開けるの。
そりゃ~場内に響き渡る、ガンガンガン❕
(居るのは、うちらだけだったので、ご心配なくだわよ)





穴が開いたところで、四角にして針金を通しますよん。
これが、B-6君にピッタリサイズざんす






今回は、B-6君は使いませんので、こちらで火起こし。
炭起こし器の下に、火をつけた着火材2かけらを放りこみ、炭を投入。
わりかしたくさん入れても、大丈夫(^-^)
対流って言うのかしら。
勝手に火がついて、炭に移るのよね。



素晴らしいわっ❕\(^-^)/








工作の後、焚き火将軍さまは、定番の昼寝。
つかの間の「chiyakoソロタイム」(*^^*)ウホ
散歩したり、ミニブッシュクラフトしたり。

いつか、ソロキャンプ、したいわぁぁん(*´-`)








日中は蒸し暑かったのだけど、夕方になるとひんやり。
焚き火将軍さまの出番❕焚き火はいいわね。

夕御飯は、さかな。イワナ❔ヤマメ❔だったかしら(^-^;)
うちの近所のスーパーで買ったの。
こっちに来る途中に、釣り堀があったり、ヤマメの焼いたのを売ってるところがあるんだけど、
スーパーには!売ってないのよねぇ。
残念だわ~

山の中なんだけど、さしみ食べたり、焼き魚食べるのって、なんだか新鮮ですわよ。




で、このあたりでchiyakoのスマホのカメラは、アウト(*´-`)ウムー
iPhoneがほしいわぁ。









朝よっ❕
夜は寒かったけど、日中のべとべと感が残ってて、体が冷えた感じで寝付けなかったわ。





とりあえず、朝コーヒー。あたくしたち、ネスラー総統なのよん
(わかるわよね❔オヤジギャグ)






朝は、めずらしく和食。
飯盒炊飯と。。思い出したわ、昨夜はさかなの鍋物をしたのよ。
それに、味噌をたして、味噌汁。
もう、さいこーに美味しかったわ(^-^)ウマー




キャンプしはじめの頃は、昼ごはんまでやって帰ってたけど、
最近は、撤収が早くなってきたわね。
なんだか、じっとしてられないもんだから、ちゃっちゃっとかたづけ始めちゃって
私もせっかちになってきたのかしらねぇ。やだわ~(*´-`)



公約どおり、まわりでゴミひろいしましたのよ。
まぁ、出てくる、出てくる
ビックリするものもあったけど、気を付けてるつもりでも、ついこぼれちゃうのもあるみたい。
わたしも、気をつけるわぁ~




管理人のおじさまにご挨拶して、帰りました。

いつまでも茶屋の原キャンプ場が、こころの寄り添いでありますように。。




さて、ここまで、お付き合いくださって、ありがとうございますことよ~(*^^*)
こんな、あたくしですが、これもあたくしなんですのよ。(*´ー`*)オホホホホ

よろしければ、また遊びにいらしてね。




チャオおやすみ~














  

Posted by chiyako at 22:04Comments(1)キャンプだほい!

2017年03月26日

雪のキャンプ、素晴らしかったわ~




ハーイ(*^.^*)chiyakoよぉ

キャンプやってるぅ❔
chiyakoは、秘密基地活動もごぶさたよ。
山肌の団地だから、焚き火をすると、上のお宅に煙が行くのよね
炭火で焼き肉も、なんだか気を使っちゃうし。

どっか、焚き火をする土地を貸してくれないかしらん






さて、1月、貴重な連休を使って、初❕雪キャンプ行ってきたわよ。

キャンプ場は、いつもの茶屋の原キャンプ場。
二日前に予約の連絡すると、
「積雪20センチだから、四駆じゃなかったら、よく考えて予約してね」
と、言われたわ~

焚き火将軍さまのお車は、あまり雪に適してないんだわ。
でも、半生をダートで遊んできた人だから、意に介さず。
チェーン装着準備して、いざ、出発❕


道中、まったく雪の気配はなかったのに、
キャンプ場手前で、凍結路面。
チェーン装着して、いざ、茶屋の原キャンプ場へ❕


雪、雪❕初めてだわよ~たくさんの雪っ❕




なんだかビミョーな張り方なんだけどね。





さっそく、焚き火将軍さまのお出まし。
チャッカマンを忘れてきたけど、ファイヤースチールがあるもの。
ちゃちゃっと着火すると、せっかち焚き火将軍さまも、
「お主もなかなかやるの」と感心してたわ





炭ができたところで、おでんをあっためて、いただきましたわ。




極寒でも、熱燗あれば、問題なし(⌒‐⌒)




落ち着いたところで、雪の世界を散歩。













素晴らしいわね(⌒‐⌒)




もどってから、ひたすら熱燗飲んで、焚き火をぼけ~っとみて。。就寝。

焚き火将軍さまが新しく購入した、寝るだけテントは、
持ってるファミリーテントより設営が簡単で、かなり気に入ったわよ。








朝はやっぱり、ネスカフェコーヒー




朝ごはんは、パンとおでんうどん。
おでんの残りにうどんを入れるなんて、考えもつかなかったけど、
これ、すっごくおいしいの(*^.^*)





焚き火将軍さまがチーズフォンデュ風に溶かして、パンにつけて食べましたよ。
うまうま






食事後、散歩。
白で静かな世界。
今回もエナガが群れで、飛んできてくれました。

かわゆい、かわゆい。










さ、帰りますわ(⌒‐⌒)

このあと、冷えた体を温泉で溶かして(笑)
いつもの、我が家に戻ります。




雪のキャンプ、最高ね。




じゃ、チャオ♪またね(⌒‐⌒)















  

Posted by chiyako at 13:48Comments(0)キャンプだほい!

2016年05月26日

どんなキャンプがしたいの❔







あらぁ~たいへん、ごぶさた。

chiyakoよぉ(⌒‐⌒) お元気だったかしら❔





まぁ、気がつけば、一ヶ月、放置プレイだったわね。
だったにも関わらず、ご訪問いただいて、失礼いたしましたわ。

ぼちぼち、やりますので、また、お付きあいくださいませねぇ。(⌒‐⌒)






なかなか、アップする気力が出なかったのよねぇ。。
あんまり、楽しい話ではないわ。

5月のキャンプをかいつまんで、お話しするわ。







さて、夕日の景色、すてきでしょお❔
ゴールデンウィークに、平戸のほうにキャンプ行きましたの。


「いつも、山のなかで、仙人のようなキャンプをしてるから、
たまには、景色が見通せる海か湖で、魚なご飯が食べてみたい❕」



で、行きましたの。
あえて、地名は書かないわ。
無料のキャンプ場よ。















景色とご飯は、最高だったわ。
なんて、優雅なアウトドアなのかしらっ✨って、思ったわ。





ただ、残念なことが、たくさんだったの。

無料であっても、事前申請が必要なキャンプ場なのに、聞いた数をはるかに上回るテントの数が原因でないかと。。
(写真でみた難民キャンプ状態)




。。。惨状を書いたけど、消したわ。




ねぇ、マナーってなんなのよ。




もう、有料にしたほうが、平和だわね。


キャンプは楽しいけれど、「楽しい」を最優先にしてはいけないわ。


自然から場所を間借りさせてもらって、楽しむの。
駐車場やトイレも、他人様からお借りしてるの。


それを忘れちゃだめだわ。




私たちが帰りに心がけてることは、「歩きながら、ついでのゴミひろい」

キャンプに場所を貸してくれた自然に、ありがとうのお返しなのよ。





あまりのことに帰ってきてしばらくは、ずっともやもやが残ってたわね。
なんだか、申し訳ない気もして。。





しばらくはキャンプ行かないわ。





でも、秘密基地で遊んでるから。
またアップしたら、よかったらいらっしゃってね。



あんまり、楽しい話ではなかったわね。

では、また(⌒‐⌒)ノゴキゲンヨウ




  

2016年01月24日

脳内ヘビロテは、井上陽水の。。




「こおりのせかいぃ~」




前回、キャンプ。夜の感想ですわよ。






はぁ~( ̄∇ ̄)寒いわぁ~



chiyakoよぉ。おひさしぶり。

福岡も雪です。というより、吹雪です。
部屋をあっためても、ヌクヌクにはなりませんわよ。




前の連休に行ったキャンプのお話よ。

「寒かったわぁ~(T_T)」

でも、今日の極寒の中でもキャンプしてる方がいるから、
アレは寒いうちに入らないのかもね。







九重のお天気は晴れ~間も見える、よか天気。
冬は雨と風さえなければ、良し❕だわね。


またまた、茶屋の原キャンプ場に来たわよ。

受付のおじさまが、「寒いよぉ~( ^∀^)ウケケ」とおっしゃいましたが、
大丈夫っ❕あたしには-18度まで死なない寝袋があるっ❕


。。これは後で、ある意味、本当だったと実感するのであった(^-^;








まぁ、いつも同じ場所なんだけど、毎回、張り方を変えているのよん。

寝るだけのテントだから、タープを連結する必要はないなぁと、離してみたの。

DDタープの一番デッカイのが、欲しいわ。







昼ごはん。
焚き火奉行に、キャンプの醍醐味をさっそく奪われる(*´-`)
ちゃっちゃと火を起こして、昼ごはん。


山なのに、牡蠣やサザエやらを焼く。
海でもキャンプしたいわね。







そして、山めしの本に載ってた、トマトピューレまぜまぜ、シーチキン乗っけのチキンラーメン。

と、きのこのアヒージョ。やらで、ワイン飲み飲み。


とっても、美味しかったわ。
ただ、あんまりバクバク食べると、年寄りの胃袋がもたれるわよ(^-^;







お腹が落ち着いたところで、焚き火奉行は昼寝。
気温は5度くらいで、着こんでたから寒くはなかったわよ。

寝てるあいだは、ソロ気分を味わう。
って、ぼ~っとしてるだけだけどね。

実を言うと、あまり楽しめてないの。
日常、気にかかるいろいろがあって、これから先のことなんか考えちゃって。

人生、長いようで、短いわ。

だから、今やれること、やりたいことは、遠慮なくやっとかないと。。



とかね。





しんみりしてたら、焚き火奉行が薪割り。




今回、キャンプ場で薪を買ったんだけど、すこーし生っぽくて。
なかなか火がつかないから、念のために持ってきた木切れを、斧でバキバキ。


焚き火奉行さん、すごくがんばるのよね。
もう、そんなに燃やさんでいいって言うのに、焚き火から離れないのよね(笑)
大好きなんだって。

あたしも、焚き火したい。。(^-^;







夜。
この時点で、-1度。焚き火に当たってると、そんなに寒くなかったわ。

夕食はね、根菜の味噌仕立て鍋。
朝はね、鍋の熱々残り。
昼は肉を焼いて食べたわ。





お察しの通り、電池切れで写真がありませんのよ。

しっかり充電してから来たのに、キャンプ場に来て、ちょちょっと写真とると、夕方には空っぽなのよん。

キャンプのメインは、夜だろうに。。(T_T)






きれいよね。
と、焚き火奉行さまのiPhoneからのいただき写真で、感想をいう。





さて、こちらのレビュー。



-18度まで死なない。という、わたしの勝手な解釈の寝袋。


「さぶかったわぁ~( ̄∇ ̄)」



寝る前までは、寒くなかったのよね。

たぶん、初動がまずかったのよね。



外-3度。テント内-1度。

焚き火であったまってたから、防寒具を脱いで寝袋にインしたけど、徐々に冷えてきて。

慌てて着なおしたけど、からだが冷えちゃって、あったまらないのよね。

うとうとしてたけど、あったまらないうちは、なんか気絶?冬眠してた?って感じ(笑)


夜中、トイレに起きたけど、もう、ここから井上陽水さんの「氷の世界」がヘビロテでしたの。


明け方、外気-5度。
やっとヌクヌクして、寝たーって感じだったわよ。



教訓。
真冬は「焚き火にあったまってから、防寒具のまま、寝袋イン」なのね。



ちなみに、焚き火奉行は3シーズン寝袋を二枚重ねで寝たけど、さすがに寒かったらしく
「冬のキャンプは、温泉付きがいいな」と、多少軟化したわ(笑)


でもまぁ、真冬はディキャンプでいいかなぁ。。





まぁ、これで4シーズンのキャンプを体験しました。

一回を除くすべてが、茶屋の原キャンプ場。
時間に制約がないのが、いいのよね。

でも、ちょっとキャンプに慣れてきたし、朝ゆっくりしたら、近くを観光っていうのもいいわね。

秋冬はなんだか、さびしかったわ。
春、初夏がいいわ。
海でも、湖畔でもキャンプしたいわ。
魚介類好きだし(⌒‐⌒)




来年度(?)は、いろいろ行ってみたいわ~




さて、明日の朝は雪、溶けてますように。
仕事、行けないわぁ(*´-`)



チャオ♪



  

Posted by chiyako at 14:21Comments(6)キャンプだほい!

2015年12月13日

め~ぐるぅ♪巡る季節のなかでぇ~♪キャンプ。

ば~い 松山千春。







思い出は、美しく、去りやすく。。



こないだキャンプに行ったばかりのような気がするけど、
時はすでに、12月。師走どす。

師は走らんが、軽トラは走りまくる、12月です。



ご挨拶が遅れたわね。

は~(⌒‐⌒)~い chiyakoよぉ。



11月連休明けから、まぁ、ハートぶれ~キングでありまして。。

とりあえず、仕事にだけは行かなくちゃ~な状態。
気力がヨワヨワだったのよ。




まさに、人生はアウトドア~ね。

(なんでもアリってことよ。。❔❔❔
いいってことよ。ほっといてちょうだい)






茶屋の原キャンプ場のいつもの場所に、いつものらしくないクルマで、いつもの装備。


驚いたわ。
景色が変わってる。

一面の落葉で、いままで、どこに設営してたか、わからないくらい。

こんなんだったっけ❔と、春、夏、秋のキャンプの記憶をなぞるも、ピンとこないのよ。

なんだか、不思議な変な感覚だわよ。
ふかふか落葉のカーペットは、踏みしめると楽しい。って、
来てすぐは、ずいぶんはしゃいでたけど、帰るころは、そこはかとなく寂しくて。。


秋なのよね。これって。







今回は谷側に向かって、設営してみたの。
川の流れが見えるといいのだけど、ホンのチラッと。

タープを三角お屋根にしたら、引きこもり感バッチリで、なかなか良いわ。







チャッカマン推進派の焚き火奉行の相方に、ブーブー言われようが、chiyakoはファイアースチールで、火おこししたい。

いや、しなければならないのよっっ❕

これは、儀式なのだから。


と、麻紐をほぐしほぐし。







火をつけた後も、焚き火奉行のうんちくは、つづく。






とりあえず、カンパーイだわよ♪♪♪
(この時点で、ごめんなさいよ(*´-`))









肉を焼いて、パエリアをね。
最近は、大フライパンと二つのスキレットで、料理してるわねぇ。

スキレットは合わせると、ちょっとだけダッチオーブンになるから
まぁ、いいわよぉ。(⌒‐⌒)







そして、お決まりのネスカフェ~
これじゃないとねぇ。

普段は朝に一杯しか飲まないけど、キャンプ中は朝昼夜と飲むわねぇ。

美味しさも格別ってことね。(⌒‐⌒)








コーヒーのあと、相方さんは昼寝。私はそのへんを散策。
ツルツルピカピカだったすすきが、ほあほあふかふかを通り越して、寂しげな感じ。

他にキャンパーさんは、二組。
すれ違うこともなく。


秋のせいね。
なんだか、さびしくなっちゃうわね。






散歩から帰ってきて、わたしも少しうとうとしてたら、夜。









夜は鍋。。。フライパンで豚の鍋。

鍋をやりつつ、ワインと熱燗。







熱燗をやりながら、松ぼっくり焚き火。
松ぼっくりって、不思議な燃えかたをするのね。

この頃になると、無口。

お酒を飲みながら、火を見てたわ。




そしてほどなく、就寝。

思ったほど寒くなかったわ。
こないだ買った冬ウエアー上下は、よかったわよ。
昼間は上着だけ着て、寝るときは上着脱いでズボンはいていたけど
暑いくらいだったわよ。








朝よ。キャンプの時は「もう、起きるん❔」と言われるほど、元気に早起き。






まずは、昨日の鍋でぞうすいするのに、得意の飯盒炊飯よ。

朝はあっさりがいいわね。






まぁ、よく飲んだわね。
家飲みだと、缶ビール半分で寝てしまうのに、
この日は二人で、缶ビール3本、ワインフルボトル一本、日本酒ハーフボトル1本。。

でも、朝はいつになく、爽快早起き。

キャンプ、恐るべし。




お天気は、雨が降りそうな雲が通りかかるたびに、ひやひやしたけど、降らず。

朝はモヤが山から流れてきてたわ。
川の下のほうのサイトには、たっぷんとモヤに覆われていたわよ。

お昼近くになると、青空も見えてきて、きらきらキレイ。

テントも乾いたわ。











昼はピザ、作りました。
スキレットを合わせてね。
それと、パエリアの残りで、チーズリゾット。
なかなかの出来映え。(*^.^*)

ビール、飲みたかったわ~





このあと、お昼寝して、撤収。
温泉に入って、すっきり❕よ。



また、来ますわ。
次回は、極寒体験のキャンプ(がしたいのだそうだ)。





家に帰ったら、荷物降ろしなんだけど、
(我が家は階段の上に家があるから、荷物上げとなる(T-T))
疲れてるはずなのに、ちゃんと片付けちゃうのよね。

それが出来ちゃうなんて、不思議ねぇ。(笑)






今回も、なかなかよろしいキャンプでしたわ。
他のキャンプ場にも行ってみたいけど、
やっぱり、ここがよいのよねぇ。




チャオ♪(⌒‐⌒)


このキャンプのちまちま動画なぞ、Twitter(@chako_good_day)にあるわよ。

  

Posted by chiyako at 08:47Comments(2)キャンプだほい!

2015年09月28日

ひたすら空っぽ頭になるキャンプ。








行ってまいりましたわよ~(⌒‐⌒)




は~い ♪ chiyakoよぉ。
お元気かしら?

みなさまのシルバーウィークのキャンプのお話を
読ませていたたいてるわぁ~


どれも素敵な出来事、満載で、すばらしいわ❕❕






さて、chiyakoも行ってきたわよ。
三度目の茶屋の原キャンプ場。
なにが、いいかってーと、時間に追われず過ごせることね。

前回、車酔いでぐったり、寒がりでうんざり~の妹ちゃんは、「やめとく~」なので、
今回は、相方さんと、大人なキャンプ。




まだ、前泊のキャンパーさんたちが、帰り支度を始めた頃、到着。

見晴らしのよく、広い芝生サイトは、色とりどりのテントでいっぱいだったけど、
いちばん谷底のサイトは、私たちを待っていてくれたわ。

あとから、年配のご夫婦がいらっしゃったけど、視覚的に、ほぼ貸切状態。
ありがたいわ~


もう、手馴れたもので、さくさくっと設営。





設営終わって、カンパーイ。
しばし、緑をたのしむ。




秋ね。
すすきも穂を出しはじめ、一面、銀色のきらきら風景ももうすぐだわよ。




今日の我が家。
家具の位置も決まってきたわ。
あいかわらず、生活じみてるけどさ。(^-^;

とりあえず、ビールで乾杯❕して、お昼はカップ麺で。
まだまだ焚き火するには時間が早すぎるので、
ひたすら、まったり。




きらきら~





時間がゆた~っと、過ぎていくわ。

素敵ね。

なにもしないことに、忙しいのよ。




しかし、待ちきれなくて、かまどを作りはじめる相方さん。

もう、でかい焚き火は任せて(というか、諦めて)
わたしはB-6くんで、ちまちま楽しむことにする。




小さい焚き火から炭を起こして、ダッチオーブンもどきスキレットで、ホクホク野菜を作ったわよ。




飯盒でご飯を炊いたあと、相方さんは、自宅で作って
持ってきたハンバーグを、フライパンで焼き焼き。

我がキャンプは、このでかいフライパンと、スキレット2つで、なんでも調理できてるわ。

キャンプも回を重ねるごとに、ほんとに必要なものがわかって、荷物が軽くなるわね。




そして、早めのディナーよん(⌒‐⌒)
ひとに作ってもらうメインディッシュ、なーんて美味しいんでしょ~

お酒も進むわ~




食後はコーヒー持って、沢が見えるところで飲んでみる。
相変わらず大好きな、ネスカフェ♪




焚き火の炎を見ながら、ひたすら、ぼ~っとする。

この数年、日常はあたしにとっちゃ、異常なほどの忙しさ。
まぁ、そうならざるを得なかったとは言え。。

今日のキャンプでは、脳ミソのシワをのばーしてのばーして、頭はすっからかん。

沢の流れる水音が、余計なことを考えさせてくれないのよ。



すごいわ~(⌒‐⌒)



こんなに空っぽな自分は、いつ以来だろうか?

。。で、夜が更ける。。










朝、5時半。目が覚めると、横になってらんない。
さっさと起き出して、タープからいろいろ引っ張り出す。




とりあえず、コーヒー。
結局つれてきた、1リットルやかん。
相方さんにさんざん、バカにされたけど、この子、いいわよ~

お湯が手元にあるのって、便利♪



洗い物は、キャンプ場で洗剤は使いたくないから、キッチンペーパーで食器の汚れを拭き取って、
ビニール袋に入れて持って帰り、家で洗うことにしてたの。
お湯で洗うといいって知ってたけど、わざわざ沸かすの、大変じゃない?

B-6くんにこのやかんをのせて、使う度に水を足せば、小さいぶん、沸騰も早いわ。
ちまちま熱湯をかけて、ペーパーで拭き拭き。
驚くほどきれいになって、びっくりよ。

キャンプになれた方は常識だろうけど、初心者chiyakoには、目からウロコだったわよ。

もちろん、家で洗い直すけど、洗い物も少なくて、良いわ(⌒‐⌒)



もう、1リットルくん、大活躍よ❕







沢コーヒー。ちょっと、ソロキャンプっぽくて、それはそれで、満足。




今回、こんな張りかた。
来たときから、斜面から吹き下ろしてくる風が強かったのよ。

風を逃しながら、居場所を確保する。
DDタープは、数ヵ所に布テープの輪っかが付いてて、ロープが通せる。
見てると、ロープと輪っかの案配で、風の力をいなしてるような。。

そんな感じがしたわね。





相方さんが起きてくるまで、「着火剤ダイレクトで、炭火は起こせるか?」を試してみたり。
(あたしはだめだったわ~(*´-`))





朝ごはんは、写真ないけど、豪華ハンバーグ&チーズサンドと
玉ねぎと湿気った厚切りポテチで作ったコンソメスープ。




かなり、満腹で、また、まったーり。。




。。すること、2時間。





なにもせず、空を見て、木漏れ日を見て、過ごしたわ。




このあと、空模様があやしくなってきたので、タープを残して、テントをたたみ、
さらに1時間ほど、まったーりして、お片付け。



来たときよりも美しく❕を実行し、撤収。

近くの温泉に入って、かえりましたわよ。





日々、忙しくても、年に何度かこんな時間が持てれば、いいわね。

今回もすばらしい時間を過ごせたわ。

ありがたい。





あぁ、今夜は中秋の名月ね。
そして、明日はスーパームーンらしいわね。

空は晴れ渡って、月明かりが力強いわ。




では、おやすみなさい。

チャオ(⌒‐⌒)








  

Posted by chiyako at 00:21Comments(6)キャンプだほい!

2015年09月06日

焚き火人間にとって、かまどはたまらん。

小学生の頃。

やたら、焚き火にあこがれた時期があって、

まだそのころ、ご家庭に焼却炉があって、ゴミを燃やしてたから、

小枝や割り箸を拾ってきて、焼却炉からこぼれ落ちる火をとって、ちっちゃい焚き火ごっこを
していたわねぇ。。。






ご機嫌、いかが~?

chiyakoよぉ~(⌒‐⌒)、

季節の変わり目か、心身ともに、だゆかったわ~



みなさまは、どうかしら?

次の秋の連休まで、

お互い、がんばりましょうねん。(⌒‐⌒)






さて、第三回キャンプでほいっ❕は、またまた、茶屋の原キャンプ場でございましたのよ。


8月14-15日でいってきましたの。



たぶん、次もここね。




なんだかね、いいのよね。

ワイルドすぎず、ワイルドだろぅ~?(⌒‐⌒)で。



施設は(水場とトイレ)、便利と不便の中間にあって、足しもせず引きもせず。


広いから、回りの干渉も少なく、だからといって心細くなく。


くじゅうの自然に間借りさせてもらう。。みたいなね。





今回は、斜面の一番下の段。川に一番近いところ。


川に面してるんじゃないんで、

焚き火しながら川の流れを楽しむ。。ってことは

できなかったんだけど、川の音が、なかなかよかったわね。



前回、もう一段上の中腹のサイトにテント張ったときは、

川の音が凄すぎて、眠れないほどだったのよね。


谷になってるから、反響なんだろうけど、不思議ね。






設営して、ビールで乾杯して、B-6君で「はたして、着火材から炭に直接、火は起こせるのか?」な実験のあと、

例のキッチンエールおかずセット(トマトソースチキン)とパンで、軽くお昼ごはん。





今回、これ、買いました。イシガキの鉄のフライパン。

最初にナフコで買った鉄板焼(スキレットなんてしゃれた名前じゃないわよぉ)。

蓋にするべく、もひとつ欲しかったんだけど、廃番で。

いちかばちかで、Amazonでイシガキのフライパンを買ったわよ。







これが、サイズ、大当たり~(⌒‐⌒)♪


柄の長さが違うんだけど、ぴったりよ❕


ダッチオーブンが欲しいのだけど、重いのが難でね。

これで!ミニダッチオーブンだわ。







一息ついて、相方さんは昼寝。

わたしと妹ちゃんは、川。。じゃないわね。沢に探検。


写真がないのよ。

もう、秘密の場所みたいな、写真集に載ってるような沢の景色。


すんばらしかったわぁ~(⌒‐⌒)


釣りもできるってHPには書いてあったけど、
水が少し白っぽくて、水溜まりにはなにやら
あやしげなアワアワのかたまりが。


温泉地帯だから、硫黄の成分がでてるのね。

特に雨のあとだったからね。


空気もひんやり、水は冷たすぎて、足をつけてられなかったわよ。







さて、戻ってきて、サイトを見回すと、なにやら石がごろごろと。

芝生じゃないところは、直火オーケー❕だそうなので、さっそく。。





あこかれの、かまどっ❕(*^ー^)ノ

石を組み上げた頃に、焚き火奉行の相方さんが起きてきて
ちゃっちゃと火を起こし、薪を使うから、もったいないので、飯盒炊飯した。
(さっき食べたばっかりなのに。)

そんで、




ミニダッチオーブンには、じゃが、玉ねぎ、人参をごろごろいれて。

妹ちゃんのために、皮つきとうもろこしを焼き焼き。





肉も分厚いやつを、ドカッ!っとフライパンで焼く。




食べかけの、絵にならない食卓。。(笑)




よるは、焚き火奉行が片時も離れず。。





朝になる。

残り火から火を起こす、焚き火奉行が。



朝食は、妹ちゃんのリクエストで、フレンチトースト。
と、キャンプ雑誌に載ってた、お手軽貝柱のペペロンチーノ




これまた、食べかけの。。いや~ねぇ(⌒‐⌒)ホホホ





そして、食後のコーヒーとお紅茶よん。

お決まりの、ネスカフェゴールドブレンド。



ちょうどこのとき、おとなりさんが起床。

わたしたち、だいぶ、早起きね

まったーり、まったーり過ごしたわよ。



ここはアウトが夕方だから、もっとまったーりしたかったんだけど、
妹ちゃんの用事があるので、早めの撤収。

ちゃちゃっと、温泉入って(今までで最短時間→もったいない。。)
ちゃちゃっと、ゴハン食べて、帰宅したわよ。



ばたばた、帰ったけど、楽しかったわ❕❕





次のキャンプも、やはり、ここにしたいんですってよ。

さらに、正月も、ここでやりたいんですって。


もう、寒いんでしょーね。。
めっちゃ、寒いんでしょーね。

サバイバルよねぇ。


寝たまま、凍って、あの世にいっちゃわないよう、秋から訓練よ。


さて、ボチボチ寝るわ。

夜更かしは、お肌に悪いからね(⌒‐⌒) ウフ





チャオ





  

Posted by chiyako at 22:25Comments(2)キャンプだほい!

2015年07月27日

キャンプっぷ❕❕はつづく。




いらっしゃ~い(⌒‐⌒)  

chiyakoよぉ♪





暑いわね。やっと夏らしくなってきたわ。

梅雨明けしたのかしら?

台風が行っちゃってから、発表かしらね。

長い梅雨だったわぁ。






さて、「どこでしょう?キャンプ」のつづきよ。





ご飯ができたわ。

今回は、根菜炊き込みごはん。

そして、サラダ。。。とビール。


何て言うか、キャンプ中は、出来たものから食べるから、組み合わせが変ね。

でも、それがお気楽で、ゆっくりできて、楽しいとこなのね。




そして、皮ごと焼きとうもろこしは。。




すんばらしいわぁ~\(^o^)/

こんなおおざっぱな(あら、ごめんなさいねぇ)やり方でも、とうもろこしって焼けるのねっ!

お味は、濃厚な甘味と旨味。水っぽくないのよ❕固くないのよ❕


買ってきたのは、普通のとうもろこしだけど、屋台で売ってるやつのより、うまいわぁ。

今回、一番感激した食べ物よぉ。

このあと、スキレットで焼肉したあと、コーヒー飲んで、ひと休み。




お天気は変わりやすく、晴れて西日が眩しい❕と思ってたら、
雲がかかってきて、さーっと雨が降る。

しばらくすると、雲が流れて、青空が見える。。といった、たいへんドラマチックな空模様よ。

雨のなかでキャンプもしてみたいわ。と話してて、期せずしてできちゃったから、うれしかったわよ。







暗くなる前に、明日の昼ごはんで使う野菜なぞ切りながら、遠くで聴こえる沢の音や夏虫の鳴き声を楽しんだわよん♪


このへん、写真がないのよね。

もう、かなり気持ちがゆるゆる、リラックスしちゃってて、キャンプに酔ってたのよぉ。



で、夜。

トイレに行こうとタープからでて、うきゃ~(⌒‐⌒)

見上げると、満天の星空★

この目の悪い私が、はっきりとみえるくらい、天の川が、すばらしかったのよぉ。

以前、秋の北海道で天の川をみたけど、こんなにはっきりと見えるのは、はじめて。

相変わらず天気がコロコロ変わるから、期待どころか、星を見ることすら忘れてたから、
この感激は数倍よっ❕❕


つい、はしゃいじゃったわ(^-^;



そして、就寝~(⌒‐⌒)

寒くもなく、暑くもなく、虫が出ることもなく。。

初めて、熟睡したわ。





朝。

キャンプん時は、目が覚めるのが早いわね。

4時5分。薄明かるく、野鳥もそろそろ騒がしくなってくる頃、お腹が空いて、起き出す。(笑)






小さい焚き火から、炭を起こして(これがまた、苦労したのよぉ(*´-`)) パンを焼いて
アルコールバーナーでお湯わかして、コーヒー。

コーヒーはインスタントだけど、外で飲むコーヒーは格別ね。

おかわりしたわよ、普段、しないのにねぇ。







時計をみたら、まだ9時。

一時間ほど、ローチェアーにくつろいで、流れ行く白い雲を見ていたわ。

人生で、なんて久しぶりの「なにもない時間」なんでしょ。

あたま、からっぽになっちゃったわよ。

いいわねぇ。素晴らしすぎる。







我が秘密基地。

雑然としてるわねぇ。

なかなか、おしゃれにはできないわぁ。

特に相方さんは、キャンプにオサレは必要なし❕なひとだから、ねぇ(笑)


でも、「荷物が大杉❕」コールを押しきって、持ってきたわよ。




まあ、置き方がオサレではありませんが、取りたいものが、さっと出せるという点で、
たいへん、便利だったわぁ。

相方さん曰く、「所帯染みとる」 ( ´△`)ハァ




昼からお片付けの予定だったけど、(ここはアウトは時間制限なし(^.^))

朝から雨が降ったりやんだり、なので、乾いた頃合いを見て、雨が降る前に、撤収。


なので、昼ごはんは前倒しの11時スタート。




やりたかったすき焼き(*^ー^)ノ♪

なかなか好評でしたわ。


そしてまた、写真撮ったり、うろちょろ歩き回ったりと、まったりしたあと、ふたりでお片付け。

結構、疲れてるはずなのに、サクサクッっと片付けに体が動くって、不思議ねぇ。

仕事中の平日は、夕御飯作るのも、クタクタなのにねぇ(笑)





まだいてもいい時間だけど、昼過ぎにアウトしました。

帰りにお風呂に入って、汗と疲れを癒して、かえりましたわよ。



もう、すっかりすっからかんのお元気さん(⌒‐⌒)

行く前のモヤモヤ、イライラはなくなったわ❕

キャンプは、素晴らしいわねっ❕(⌒‐⌒) ♪♪♪






キャンプ中、夕方にバイクのシブイ二人組さまがきて、朝早くお帰りになったけど、
連休中なのに、ほぼ貸し切り気分ですごせたわ。


テントを張ったのは、斜面に広いキャンプ場の中段のサイトだけど、
団体さん用の上のサイト、ペットと一緒にキャンプできる、ひとつ下のサイト、
川遊びができる一番下のサイトがあって、どのサイトも、広いわ。

設備はかなり必要最小限。
炊事場はなく、地面に近い、水が出る洗い場。

トイレは簡易水洗だけど、夜、お電気はつきませんわよ。
(要懐中電灯)


まぁ、自然から場所を借りてるって感じだから、それでいいのよ。

ただ、トイレはお子さんには抵抗があるかもね(笑)


まだ、キャンプは2回目なんだけど、このキャンプ場はよかったわ。

次もまた、ここに来たいね。と相方さんと話してたのよ。




このキャンプ場の名前は、「茶の原キャンプ場」。

穴場のキャンプ場らしいわよ。




また、行きたいわ。







長いお話でしたわね。

お付き合いいただいて、嬉しいわ (⌒‐⌒)


また、アウトドアしたら書くわね。

どうぞ、いらしてね。




チャオ(⌒‐⌒)ノ♪









  

Posted by chiyako at 17:58Comments(0)キャンプだほい!

2015年07月22日

素晴らしきかな、キャンプっぷ❕❕




さぁ、どこでしょ?





はあ~い(⌒‐⌒)

chiyakoよぉ~



いつもながらのご挨拶。

「ごぶさたねぇ~(*^ー^)ノ お元気ィ?」





キャンプ、行ってきたわよ。


今回は相方さんと二人の、「大人のキャンプ」よぉ~ん♪


ていうか、ストレス解消キャンプ。

んもう、引っ越し&仕事&家事&いろいろモロモロを、この1ヶ月、いっぺんにやってたから

かなり、きちゃってて。


「(子ども抜きの) 大人だけのキャンプ」


深い意味はないわよ。やーねぇ(⌒‐⌒)

ただ、自分のための時間が、たくさん使えるってことね。





台風あとで、晴れの予報が、直前になって「晴れのち雨やら曇り」やら。

天気次第では、撤収よ。

さて、どうなることやら。







キャンプ場について、サクサクッと秘密基地を設営。

三連休の中日というのに、このサイトは私達だけ。

貸し切りなんだからんっ♪



テントとDDタープを連結。




コールマンの4人用のテントだけどぉ、前面のひさしみたいのの幅と、

DDタープのはしっこのヒモの輪っかと輪っかの幅が、まさかのぴったり❕

これで、リビングなスペースが広がったかんじよ。





タープの張り方はこれがベストだと思ったわ。

もっと、ピンと張れたらいいわね。


でも、なかなかの出来よ、chiyako。ウフ







設営が終わって、とりあえずビールで乾杯❕


テントの周囲をちょっと探検して、ちょうどいい感じの折れた枝が落ちてたから、ちょっとbushcraft的なことを。




フェザースティックを作ろうとしたけど、木が堅かったわ。


こないだ買っといた、ナタとノコギリで遊べたわね♪






乾いてそうだったから拾ってきた枝は、まだ生木で、

しかもホームセンターで買ってきた薪も、何本か湿っていて、火を起こすのがたいへんだったのよ。

火を維持するのに気をとられて、飯盒の炊き具合がわからない。





なんとか落ち着いてきたので、やってみたかったアレを。。





いつも読ませてもらってるキャンプブロガーさんのところで見た、「皮ごと焼きとうもろこし」


これを見た相方さんは、「え~っ?そのまま?」って、手抜きにも程があるみたいなこといったけどぉ。



奥さん❕これ、すごいのよぉ~(*^ー^)ノ


 


。。。ってとこで、今夜はおしまい。

よかったらまた、来てちょうだい。



グッナーイ♪ グッナーイ♪ベイビー


(ここでキングトーンズがでてきたら、同年代(笑))



(⌒‐⌒)

  

Posted by chiyako at 23:08Comments(2)キャンプだほい!

2015年05月16日

(続編)祝❕初キャンプ。豚汁の運命はいかに。


こんにちは~(*^ー^)ノ♪ chiyakoよぉ~


豚汁の味噌忘れで、chiyakoも九重の空も日が暮れた、初のキャンプ。

あのお鍋の運命や、いかに。。


どぞ~っお(*^ー^)ノ





*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+





とぉ~おきぃ~や~まにぃ~
ひぃ~は♪おぉ~ちてぇ~ぇぇ♪


味噌忘れ発覚後のむなしさゆえ、夕焼けあたりの写真がありませぬ。

酔いから覚めた(夕方の寒さで目が覚めた(笑))相方さんにも、愛あるツッコミをいただいたわよ。


いいじゃな~い❕
いつものことじゃな~い❕


と開き直り、相方さんに肉を焼く。
(うまい肉は、食べてしまったのは、内緒だわよ)






写真の、焚き火手前の黒い影は、骨付き豚肉。

ただ塩コショウしてフライパンで焼いておいたのを炙ってるだけだけど、
こうやってワイルド~♪にやると、すばらしくおいしいわねぇ。





食事のあとは、コーヒーとマシュマロ焼き。
その横で、妹ちゃんはひたすらウインナーくるくる(笑)




豚汁ショックもすっかり薄れたころ。。



。。

寒い。





だいぶ、冷えてきたわ。
焚き火だけじゃ、寒い寒い。

熱いものが食べたいわね。。。




。。。あらぁ~♪汁物あるじゃな~い。




で、すっかり、はしっこに放置されてたお鍋を、焚き火台に。

出汁の効いた、野菜とこんにゃくスープ。
豚肉を入れる前に、味噌忘れに気がついたからねぇ。

味、するのかえ?

とりあえず、温め、(とりあえず、体が暖まりゃ~ええのんよ(笑))

それを、飯盒に残ったご飯に、ぶっかけ~❕


食べるっ❕






うんめぇ~っっつ!❗❕ 
(あら、失礼~)

大変、美味よっ、奥さんっ❕



たくさん入れた野菜から、いいお味がでて、肉、肉、肉だった舌と胃袋に、なんともやさしい雑炊となりました。
味噌味じゃないほうが、おいしいじゃな~い!←負け惜しみ(笑)

おかわりしちゃったから、もう、プレ豚汁(豚汁になる一歩手前の)は、残りないわよ~\(^o^)/


お料理に、失敗の文字はないのよぉ~






満天の星が見えるそうなのだけど、今夜は満月。
天の川は見れなかったけども、月明かりの風景を見たわ。

家にいて、夜中に外にでると、不審者と間違えられるけど、
キャンプは、堂々と夜の自然を楽しめるから、ステキね。



×××××××××







朝。たぶん5時前。

山鳥たちの鳴き声、大合唱❕で、飛び起き、起床。
いつの間にか、寝てた(気を失ってたのね)


昨夜は、寒くて二回目が覚めたわ。
二回目目が覚めた時に、テント内にでっかいクモが入ってきてて、静かに大騒ぎ。

それからなかなか眠れなくて、朝がとても待ち遠しかったわよ。


普段ではないことだわ。


シャキッ❕と起きて、焚き火。
寒かったわぁ。






炭火をおこして、朝食は、妹ちゃんが喜ぶクラムチャウダー。

冷えた体に、しみいるおいしさ。

それと、こないだ買ってから家のキッチンでしか試したことないホットサンドメーカーで、
クーラーボックスにある食材を、いろいろはさんで作って、食べたわよ。






飯盒に残ったご飯で、焼おにぎり。
炭火で、じっくり。
お昼ごはんにしたわ。



他のキャンパーさんが、朝焚き火しだしたころ、撤収開始。


相方さんから、「よく働くねぇ~」と言われるほど、テキパキと片付け。

下に荷物を降ろしている間に、妹ちゃんは、テントを撤収。。。

家ではめんどくさがって、なにもしないあの子が。。(感涙)(T_T)

すばらしいわ❕アウトドア❕

どんなに疲れてても、楽しいときは、体がうごくのよね。



普段とは違う風景、ご飯、家族の様子を見られて、たいへん、よろしかったわよ。

前回のデイキャンプより、バタバタはしなかったけど、なにもしない、まったりな時間もほしいわね。

て、話をしたら、次回は「ラーツー」じゃなくて、「ラードラ」(ラーメンドライブ?(笑))になるかしらん。




長々とごめんあそばせ。

初キャンプ、楽しかったわっ(⌒‐⌒) ♪



チャオ♪








  

Posted by chiyako at 08:42Comments(6)キャンプだほい!