ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
chiyako
chiyako
chiyakoよぉ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月23日

さぁ、どうかしらね(*´-`)なデイキャンプ。


なんとなく、ムーミンわーるどを思わせるきのこたち。
(パソコンないんでわからないんだけどぉ
もしかして、写真、大きすぎるかしらっっ❔
サイズ小さくしてみたんだけど、わからないわぁ(*´-`)スマヌ)



ご機嫌いかがぁ~(*^^*)
chiyakoよお。


台風、すごかったわ(・o・)ホント
九州は一足先に抜けましたけれど、いつもと違って、暴風が暴れん坊将軍でしたわよ。

これから、秋晴れが続くらしい九州地方。
キャンプ日和ね(*^^*)
アタシハ シゴトダケドサ(*´-`)トホー








さて、9月のお休みに、デイキャンプしましたのよ。
たしか、連休だったけど、1日しか休みが取れなくて
でも、キャンプごっこ、したいじゃな~い❔
それで、ラジオで紹介されてたキャンプ場に行ってみたの。






朝早くに出て、てれてれ下道で。
いい感じのドライブだわよ(^-^)



ついたとこは。。





「九州の某キャンプ場」よ。
あえて、お名前は伏せるわ。





川沿いの斜面にキャンプ場作ってて、こじんまりとしてるわ。
普段、おしゃれとは程遠いキャンプしてる私からすると、
まぁ、ロケーションがロマンチックよ 






でも、川はワイルドよぉ。
夏場は水遊びのファミリーでいっぱいなんですって。







さて、受付のお兄さんにオススメされた場所で、ランチよ
なんでも、場所取り一番人気だとか。


だけどね。



見る限り、いい場所なんだけど、この奥の滝にいく小道の上にあって、滝にいく通行人と目が合うの
道は下なんだけど、動線的には、こっちも道?みたいな広場。
それと、隣り合った別のキャンプ場との境で、そっちのおばちゃんが見てたり、
立ち入り禁止の看板なんかあって、なんともびみょ~な雰囲気。



なぜ、ここがオススメなのか❔❔❔
ホントにここなのか❔❔




ここで移動も考えたけど、他には場所がなく(敷地が狭すぎ)
まぁ、すすめられたので、タープ張ってランチしてみました








もう、簡単にヤキヤキするものばかり。
そうそう、アヒージョを初めて作ったのよ。
これ、相当、美味ね❕おどろいたわ(*´-`)アヒー
なんで、今まで作らなかったんでしょ❔


ランチしてる最中も、いろいろ気になりましたが。。
でもまぁ。


川を見ながら、ぼ~っとするって、あこがれなの(^-^)
いつものキャンプ場んとこの川より、音が優しくて、とってもステキ






このあと、奥の滝まで行ってきたわ。
けっこう歩くんだけど、道中が素晴らしかった。
ひっそりとした森の中を、ひたすら歩く。。みたいなの、好きなのよおぉぉぉ(*^^*)

うっかり、動画で録ってしまって、ここでお見せできないのが、くやしいわっ





戻ってきて、お茶にしたわよ。
もう、気分はユルユル(*´-`)タマリマセンワー







ここはキャンプ場なんだけど、デートのひと、釣りのひと、喫茶なひと。
滝に観光にきたひと、あと夏場は水遊びのひとたち。。と、いろんな人がやってくるわ。
夏なんか、すごいでしょうね。

トイレもきれいで、シャワーもあるし、係りのお兄さんたちも、親切すぎるくらいなんだけど、
すぐ下の同業他社のほうと、うまくいってないのかしら❔と思ってしまうよな、びみょ~な雰囲気。

やって来たときも、下から入る道があるのに、わざわざ上からの道を案内され、
(おかげさまで、かなり迂回したわ)
舗装されてない急な下り坂だから、すべるすべるで怖かったわ。
帰りは登れないから、下の入り口から出たんだけど、あんまり通したくないみたいだったし。

そんで受付で「初めて来た」と言うと、「うちは30年くらいから、ここでキャンプ場やってまして」と
長々と説明が始まって、「❔❔❔」ってなったわけ。

そこから、なんか気分がいまいち。



お客さんの取り合いかしらね。
そういうの、お客さんによっては、わかっちゃうと思うのよねん。
そうかもしれないけど、気づかせちゃだめよねぇ


ロケーションがよかっただけに、ちょっと残念だったわ~(*´-`)






まぁ、商売ってことよね。
アタシも商売人だからさ、わからんでもないわよ。


また、ワイルドなキャンプしに行くわよ(^-^)キャハ




じゃね。



  

2017年10月08日

夏のキャンプ報告。。いつのまにか秋だけど。



おひさ~(*´ー`*)
chiyakoよぉおぉお~
お元気してた❔




こちらのblog、すっかりご無沙汰してたのだけど
(おばばの目には、スマホ投稿が辛くなってきた理由で)
先日、ラブレターいただいちゃって(*^^*)ウフ
やっぱり、がんばるわ~って思ったの。


こんなオヤジおばばの、野性的キャンプにちょっと足をつっこんだくらいのアウトドア話でも読んでくださる方々がいるなんて。。。





chiyakoには、もったいないざんすっ❕





嬉しいわ(*^^*)
目薬さしながら、書くわっ
(いつものごとく、写真、多しよっ)








さて、やって来ました、茶屋の原キャンプ場。

前回のキャンプは、もしかして「雪キャンプ」❔❔
今日は連休と休日出勤当番がうまくずれて、キャンプ行き放題❕だったのだけど、
今年は、まったくもってダメね(*´-`)シオーン
せっかくの連休も、台風だったり大雨だったりで。

で、7月にやっとキャンプできたのよ~







到着して、すぐ設営だわよ。
いつものごとく、焚き火将軍さまと一緒だけど、
最近。設営中にケンカになるのよι(`ロ´)ノウリャ
年取ると、せっかちになるのか❔単に腹がへってイライラするのか❔

とりあえず、ビール飲んで、ちょちょっと食べると、二人とも落ち着くんだけどねぇ。






工作のお時間だわよ~
あこがれのキャンプyoutuberさまがお作りになってた「折り畳み式炭起こし器」を
chiyakoも作ってみたのよねぇ(^-^)vオーホホホ

ベースは、いつかいるか❔と買っといたけど使わない「風防(かっちょよく言うとウインドシールド)」
繋ぎ目の針金を外して、ぺらぺら~なシートを4枚残しますのよん。
うちのじいさまに借りてきた穴あけポンチで、シートの下の方に、均等に穴を開けるの。
そりゃ~場内に響き渡る、ガンガンガン❕
(居るのは、うちらだけだったので、ご心配なくだわよ)





穴が開いたところで、四角にして針金を通しますよん。
これが、B-6君にピッタリサイズざんす






今回は、B-6君は使いませんので、こちらで火起こし。
炭起こし器の下に、火をつけた着火材2かけらを放りこみ、炭を投入。
わりかしたくさん入れても、大丈夫(^-^)
対流って言うのかしら。
勝手に火がついて、炭に移るのよね。



素晴らしいわっ❕\(^-^)/








工作の後、焚き火将軍さまは、定番の昼寝。
つかの間の「chiyakoソロタイム」(*^^*)ウホ
散歩したり、ミニブッシュクラフトしたり。

いつか、ソロキャンプ、したいわぁぁん(*´-`)








日中は蒸し暑かったのだけど、夕方になるとひんやり。
焚き火将軍さまの出番❕焚き火はいいわね。

夕御飯は、さかな。イワナ❔ヤマメ❔だったかしら(^-^;)
うちの近所のスーパーで買ったの。
こっちに来る途中に、釣り堀があったり、ヤマメの焼いたのを売ってるところがあるんだけど、
スーパーには!売ってないのよねぇ。
残念だわ~

山の中なんだけど、さしみ食べたり、焼き魚食べるのって、なんだか新鮮ですわよ。




で、このあたりでchiyakoのスマホのカメラは、アウト(*´-`)ウムー
iPhoneがほしいわぁ。









朝よっ❕
夜は寒かったけど、日中のべとべと感が残ってて、体が冷えた感じで寝付けなかったわ。





とりあえず、朝コーヒー。あたくしたち、ネスラー総統なのよん
(わかるわよね❔オヤジギャグ)






朝は、めずらしく和食。
飯盒炊飯と。。思い出したわ、昨夜はさかなの鍋物をしたのよ。
それに、味噌をたして、味噌汁。
もう、さいこーに美味しかったわ(^-^)ウマー




キャンプしはじめの頃は、昼ごはんまでやって帰ってたけど、
最近は、撤収が早くなってきたわね。
なんだか、じっとしてられないもんだから、ちゃっちゃっとかたづけ始めちゃって
私もせっかちになってきたのかしらねぇ。やだわ~(*´-`)



公約どおり、まわりでゴミひろいしましたのよ。
まぁ、出てくる、出てくる
ビックリするものもあったけど、気を付けてるつもりでも、ついこぼれちゃうのもあるみたい。
わたしも、気をつけるわぁ~




管理人のおじさまにご挨拶して、帰りました。

いつまでも茶屋の原キャンプ場が、こころの寄り添いでありますように。。




さて、ここまで、お付き合いくださって、ありがとうございますことよ~(*^^*)
こんな、あたくしですが、これもあたくしなんですのよ。(*´ー`*)オホホホホ

よろしければ、また遊びにいらしてね。




チャオおやすみ~