2015年02月23日
総額30000円かしらん
平日のきれいに晴れた空が、うらめしや。。
こんばんは(*^_^*)
お元気だったかしら❔
日曜日がなかなか晴れなくて、ついでに仕事だったりして、おそとランチの機会もなく、ウズウズしてるわ。
お天気ばっかりは、仕方ないわよね。
人生もお天気と一緒でさ、ただいま我が身辺は、暴風雨よっ
でも、いつか晴れる時は必ずくるから
あたし、がんばるわ。
だてに、ウン十年も生きてないわよ( v^-゜)♪
さて、買い物したのよ。
ここ数年、なんにも興味がもてなくて、物欲もしおれてたけど、今年は全開!よっ!
いきなりキャンプはベビーだから、デイキャンプしたいの。
ただ、おそとで火を起こして、御飯したいわけなの。
だから、基地は小さめ。

もちろん、ワカサギは釣らないわ(笑)

間違いないっ!らしいわ。
なぜ、あこがれなのかは、また話すわ❤

これ、思ってたより、ずいぶん小さくて驚いたわ。これで焚き火できるのかしら?なんて、ちょちょいと検索したところ。。

買いました。これとセットでも売ってるみたいだけど、あたしはバラで。
これの蓋があんまりきつくセットされてたから、蓋がない!って、大騒ぎしちゃったわ。

お連れさん分。

秘密基地に100均のジグソーパズルみたいなマット敷いて、これ敷いたら、よさそう。
あとガスボンベストーブ使ったら、あったかよん

ま、これはおまけね(笑)
これで、だいたい揃ったわ。
お手頃なのをチョイスしたから、思ったよりおカネかからなかったわね。
早く、秘密基地を開いてみたいわ。
その前に、おそとランチね。
たぶん、我が庭でやることになりそうだわ。
アデュ~
こんばんは(*^_^*)
お元気だったかしら❔
日曜日がなかなか晴れなくて、ついでに仕事だったりして、おそとランチの機会もなく、ウズウズしてるわ。
お天気ばっかりは、仕方ないわよね。
人生もお天気と一緒でさ、ただいま我が身辺は、暴風雨よっ
でも、いつか晴れる時は必ずくるから
あたし、がんばるわ。
だてに、ウン十年も生きてないわよ( v^-゜)♪
さて、買い物したのよ。
ここ数年、なんにも興味がもてなくて、物欲もしおれてたけど、今年は全開!よっ!
いきなりキャンプはベビーだから、デイキャンプしたいの。
ただ、おそとで火を起こして、御飯したいわけなの。
だから、基地は小さめ。

もちろん、ワカサギは釣らないわ(笑)

間違いないっ!らしいわ。
なぜ、あこがれなのかは、また話すわ❤

これ、思ってたより、ずいぶん小さくて驚いたわ。これで焚き火できるのかしら?なんて、ちょちょいと検索したところ。。

買いました。これとセットでも売ってるみたいだけど、あたしはバラで。
これの蓋があんまりきつくセットされてたから、蓋がない!って、大騒ぎしちゃったわ。

お連れさん分。

秘密基地に100均のジグソーパズルみたいなマット敷いて、これ敷いたら、よさそう。
あとガスボンベストーブ使ったら、あったかよん

ま、これはおまけね(笑)
これで、だいたい揃ったわ。
お手頃なのをチョイスしたから、思ったよりおカネかからなかったわね。
早く、秘密基地を開いてみたいわ。
その前に、おそとランチね。
たぶん、我が庭でやることになりそうだわ。
アデュ~
2015年02月15日
IRORIKKOと薪割り
こんにちは
ご無沙汰よ。風邪ひいてたの。
この年齢になるとね、こじらせるのよね。
みなさまも、お気をつけあれ。
さあ、気分がちょっと上がったから、新アイテムを試すことにしたわ。
ジャーン✨

富士製作所「IRORIKKO」
カセットボンベ式ヒーターね。
ちょっと前に、キャンパー様のブログを読んでいて
「へぇ~❔❕こんなのいいわねぇ❕冬のデイキャンプはやっぱり寒いし、欲しいわね価格もまぁまぁだし」
と、友人に話したら
「うち、あるよ」 (やたっ!)
いただいてきちゃったわ
なんでも、そーとー前の、しかも大家さんからもらったものらしく、汚れと猫の毛がたくさん。
きれいに掃除して、いざ、点火式❕

(ちょっとこわいから、庭でやる)
カセットボンベをセットして

装着っ!(宇宙戦士ギャバンみたく、かっこよく)

押し付けながら、回すわ。。点火❕

おわかりいただけるだろうか?
うっすらと熱を帯びる様子を。。
あったかぁ~いわぁ

こんなに小さくても、結構あったかいのね。
気に入ったわ
おそとランチに連れてくわ。
あ、でも、日曜日は仕事だから、だいぶ先ね。
で、処分する板があったから

薪割りしたわ。
これもヒーターの友人からもらったの。
ちなみに、あたしの誕生日プレゼントは、兵式飯盒だったわ。
素敵でしょ

早く、焚き火したいわ。
ご無沙汰よ。風邪ひいてたの。
この年齢になるとね、こじらせるのよね。
みなさまも、お気をつけあれ。
さあ、気分がちょっと上がったから、新アイテムを試すことにしたわ。
ジャーン✨

富士製作所「IRORIKKO」
カセットボンベ式ヒーターね。
ちょっと前に、キャンパー様のブログを読んでいて
「へぇ~❔❕こんなのいいわねぇ❕冬のデイキャンプはやっぱり寒いし、欲しいわね価格もまぁまぁだし」
と、友人に話したら
「うち、あるよ」 (やたっ!)
いただいてきちゃったわ
なんでも、そーとー前の、しかも大家さんからもらったものらしく、汚れと猫の毛がたくさん。
きれいに掃除して、いざ、点火式❕

(ちょっとこわいから、庭でやる)
カセットボンベをセットして

装着っ!(宇宙戦士ギャバンみたく、かっこよく)

押し付けながら、回すわ。。点火❕

おわかりいただけるだろうか?
うっすらと熱を帯びる様子を。。
あったかぁ~いわぁ

こんなに小さくても、結構あったかいのね。
気に入ったわ
おそとランチに連れてくわ。
あ、でも、日曜日は仕事だから、だいぶ先ね。
で、処分する板があったから

薪割りしたわ。
これもヒーターの友人からもらったの。
ちなみに、あたしの誕生日プレゼントは、兵式飯盒だったわ。
素敵でしょ

早く、焚き火したいわ。
2015年02月11日
電動ファン付きストーブ、素晴らしい
お元気かしら?
お休みの前の夜って、ワクワクするわね。
なんてことないのよ。
お風呂♨あがりに、飲んで、夕食して。
いい感じのところで、お湯のみ熱燗をやりながら、ゴロゴロ寝転ぶ。
しあわせだわ。
なんて、ひたってたら、寝落ちして、朝になったわ
おはようさま。
さて、楽しいランチ後は、ストーブの手入れよ。

そのまえにおさらい。
気がついたのよ。このストーブは、優秀なコンロよ。
中で焚き火すると、灰がずいぶんたまるのよね。
燃やすスペースが狭くて、焚き木は細い枝しか使えないから、火がすぐ消えてしまって、心細いんだけど。
その、ほとんど火が消えた状態からを起こすのに、木を足して、電動ファンをまわしてやると、白い灰の中から火がでて、すぐにが上がるの。
これは、毎回、驚きだわ。
厚くたまった灰が、種火の役割をしてるのよ。
これってすごくない❔
よくできてるわ~
びっくりしちゃった。

お片付けは、冷えてから。
すすで真っ黒になっている風避け五徳部分は外れるから、ワイヤーブラシで簡単に掃除できるわ。
やさしくね
風が出てくる穴も塞がってないか、チェックよ。
ひっくり返して、灰を出すといいわ。
熱で変色するのね。
燃やす物にも木をつけた方がいいかも。
松の枝なんかはヤニがでそうだから、やめた方がいいわね。って、なにかの受け売りなんだけど。
ヒノキなんか、いいにおいがしそうだわ。
さあ、ランチはおしまい。
本日の休日は、いかがお過ごしになるのかしら?
晴れたら、庭で、また焚き火ランチしようかしらね。
そして

きたー
おほほほ~
お休みの前の夜って、ワクワクするわね。
なんてことないのよ。
お風呂♨あがりに、飲んで、夕食して。
いい感じのところで、お湯のみ熱燗をやりながら、ゴロゴロ寝転ぶ。
しあわせだわ。
なんて、ひたってたら、寝落ちして、朝になったわ
おはようさま。
さて、楽しいランチ後は、ストーブの手入れよ。

そのまえにおさらい。
気がついたのよ。このストーブは、優秀なコンロよ。
中で焚き火すると、灰がずいぶんたまるのよね。
燃やすスペースが狭くて、焚き木は細い枝しか使えないから、火がすぐ消えてしまって、心細いんだけど。
その、ほとんど火が消えた状態からを起こすのに、木を足して、電動ファンをまわしてやると、白い灰の中から火がでて、すぐにが上がるの。
これは、毎回、驚きだわ。
厚くたまった灰が、種火の役割をしてるのよ。
これってすごくない❔
よくできてるわ~
びっくりしちゃった。

お片付けは、冷えてから。
すすで真っ黒になっている風避け五徳部分は外れるから、ワイヤーブラシで簡単に掃除できるわ。
やさしくね
風が出てくる穴も塞がってないか、チェックよ。
ひっくり返して、灰を出すといいわ。
熱で変色するのね。
燃やす物にも木をつけた方がいいかも。
松の枝なんかはヤニがでそうだから、やめた方がいいわね。って、なにかの受け売りなんだけど。
ヒノキなんか、いいにおいがしそうだわ。
さあ、ランチはおしまい。
本日の休日は、いかがお過ごしになるのかしら?
晴れたら、庭で、また焚き火ランチしようかしらね。
そして

きたー
おほほほ~
2015年02月08日
おそとランチ!はじめましてよ。
今日は仕事だったわ。
焚き火が楽しみになってくると、走ってても、枯れ木が気になるわ。
すてきね。
さぁ、初めてのおそとランチの話よ。
まぁ、うちのの額ほどの庭でデビューなんだけど。

ドキドキするわね

結局、大きかったトレイは、ストーブの下に。
灰も飛ぶし、よかったわ。
ストーブに太い木、細い枝を組み入れて、ティッシュに着火。
すぐに火がつくけど、弱い。そこで電動ファン、スイッチON❗
かなり、強力❗ファンの風力は二段階で、弱い方でも十分いけるわ。
さらに風口(?)をスライドさせれば、強いファンは必要ないくらい
さっそく

キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、ベーコンの細かいのを炒め、煮込む。(じゃがいも忘れた)
この火加減も、木を足しながら、ファン発動!でうまいことやりますの。

我が可愛い娘よ。彼女も焚き火やテントにあこがれでるの。
焚き火してるわよ。
そして、牛乳、ルーを投入。
いいにおいがしてくるころ、上の娘がやってきて、できあがったのは、クラムチャウダーよ。
下の娘、おいしーっを絶叫(笑)


バノックって、パンみたいなの。
もちろん、おそとでねりねりして、焼いたわよ。

中には、ナッツを砕いたもの、パインのドライフルーツを細かくしたのの、二種類。
速攻、完食だったわ
ところで、この古そうなクッカーなんだけど、

あたしの父親のものよ。
もらってきたの。小学生のとき、嫌と言うほどキャンプに連れていかれてたから、道具もいっぱい揃ってたの。
が、行かなくなってから、あちこちに譲ってしまって、あったのはこれだけ。
で、柄のところをよくみると

「US MA Co 1945」と刻印があるの。
1945って、終戦の年よね。じいちゃん、いつ手にいれたのよ。
なかなか、深いわね。

お片付けよ。
お手入れの話は、明日にするわ。
すてきね。
楽しいわ❤
焚き火が楽しみになってくると、走ってても、枯れ木が気になるわ。
すてきね。
さぁ、初めてのおそとランチの話よ。
まぁ、うちのの額ほどの庭でデビューなんだけど。

ドキドキするわね

結局、大きかったトレイは、ストーブの下に。
灰も飛ぶし、よかったわ。
ストーブに太い木、細い枝を組み入れて、ティッシュに着火。
すぐに火がつくけど、弱い。そこで電動ファン、スイッチON❗
かなり、強力❗ファンの風力は二段階で、弱い方でも十分いけるわ。
さらに風口(?)をスライドさせれば、強いファンは必要ないくらい
さっそく

キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、ベーコンの細かいのを炒め、煮込む。(じゃがいも忘れた)
この火加減も、木を足しながら、ファン発動!でうまいことやりますの。

我が可愛い娘よ。彼女も焚き火やテントにあこがれでるの。
焚き火してるわよ。
そして、牛乳、ルーを投入。
いいにおいがしてくるころ、上の娘がやってきて、できあがったのは、クラムチャウダーよ。
下の娘、おいしーっを絶叫(笑)


バノックって、パンみたいなの。
もちろん、おそとでねりねりして、焼いたわよ。

中には、ナッツを砕いたもの、パインのドライフルーツを細かくしたのの、二種類。
速攻、完食だったわ
ところで、この古そうなクッカーなんだけど、

あたしの父親のものよ。
もらってきたの。小学生のとき、嫌と言うほどキャンプに連れていかれてたから、道具もいっぱい揃ってたの。
が、行かなくなってから、あちこちに譲ってしまって、あったのはこれだけ。
で、柄のところをよくみると

「US MA Co 1945」と刻印があるの。
1945って、終戦の年よね。じいちゃん、いつ手にいれたのよ。
なかなか、深いわね。

お片付けよ。
お手入れの話は、明日にするわ。
すてきね。
楽しいわ❤
2015年02月07日
焚き木拾いした夕方には。
カテゴリーが「買っちゃった」だから、お届け物があったわけで。
そう。今まで画像がでかくて、お目汚しでした。
すみませぬ。
スマホも横向きに撮らないといけないわね。
しばらくはちょっと前の話なので、縦方向の写真で、さらにすみませぬ
焚き木拾いをした夕方には、ナチュラムさんに注文したいろいろが届いたわ。
VitalStoveで、を作るためのものよ。

ステンレスのテーブルは、熱かろうが、汚れてようが、何でも載せれていいわね。

こんなキレイなすべすべの鍋を、焚き火にかけるなんていいのかしらって、ちょっぴりの罪悪感。

まだ、キャンプするって言ってないのに、つい、そのお値段とレビューに惹かれて、買ったわ。
手回しは面白い。

うちに普通サイズのバーベキューコンロがあるから、それに使えるからいいのだけど、VitalStoveには、大きい。
ちゃんと買う前に、測ったんだけどね。
そしてこれは。。

でもね。これが一番、買ってよかったのよ。
さて、これで、焚き火、やれるわ
とりあえず、庭でやるわよ✨
うふふ
そう。今まで画像がでかくて、お目汚しでした。
すみませぬ。
スマホも横向きに撮らないといけないわね。
しばらくはちょっと前の話なので、縦方向の写真で、さらにすみませぬ
焚き木拾いをした夕方には、ナチュラムさんに注文したいろいろが届いたわ。
VitalStoveで、を作るためのものよ。

ステンレスのテーブルは、熱かろうが、汚れてようが、何でも載せれていいわね。

こんなキレイなすべすべの鍋を、焚き火にかけるなんていいのかしらって、ちょっぴりの罪悪感。

まだ、キャンプするって言ってないのに、つい、そのお値段とレビューに惹かれて、買ったわ。
手回しは面白い。

うちに普通サイズのバーベキューコンロがあるから、それに使えるからいいのだけど、VitalStoveには、大きい。
ちゃんと買う前に、測ったんだけどね。
そしてこれは。。

でもね。これが一番、買ってよかったのよ。
さて、これで、焚き火、やれるわ
とりあえず、庭でやるわよ✨
うふふ
Posted by chiyako at
17:02
│Comments(0)
2015年02月06日
Vital stove
今日の荷物は、でかい箱ものだらけだったわ。
軽トラの天井まで積んで、午前中に二回出動。
伝票の数は、いつもと変わんないのよね。
でもまぁ、いいわ。
面白かったから
ささ、買っちゃったVital stoveよ

来たときは、テンション高かったわ。
五徳(?)部分が本体に格納されて、袋に収納されてる。
んで、

が、

硬い。サイズピッタリ過ぎてるみたいで、なかなかでてこない。
かれこれ5分。引っ張りだした時は、手が真っ赤。
五徳部分を本体に載せ、バッテリーボックスを繋げて

❔
バッテリーボックス、なんか軽いよ?
空だよ?え?電池入れるの?
(このへんから、BioLiteとの違いを認識させられる)
BioLiteは自家発電で、送風ファンを回し、スマホも充電する。
Vital stoveは、電池でファンを回す。自家発電じゃないから、スマホは充電できない。(当たり前田のクラッカー(笑)
あたしの思い込みって。。
サイトの説明文、読んだわよ。
電池が必要なんて、書いてなかったわ。
しまったぁ~と思いましたよ。
でも、このVitalくん、なかなかどうして!な奴でしたよ。
で、翌日。

うはは。
軽トラの天井まで積んで、午前中に二回出動。
伝票の数は、いつもと変わんないのよね。
でもまぁ、いいわ。
面白かったから
ささ、買っちゃったVital stoveよ

来たときは、テンション高かったわ。
五徳(?)部分が本体に格納されて、袋に収納されてる。
んで、

が、

硬い。サイズピッタリ過ぎてるみたいで、なかなかでてこない。
かれこれ5分。引っ張りだした時は、手が真っ赤。
五徳部分を本体に載せ、バッテリーボックスを繋げて

❔
バッテリーボックス、なんか軽いよ?
空だよ?え?電池入れるの?
(このへんから、BioLiteとの違いを認識させられる)
BioLiteは自家発電で、送風ファンを回し、スマホも充電する。
Vital stoveは、電池でファンを回す。自家発電じゃないから、スマホは充電できない。(当たり前田のクラッカー(笑)
あたしの思い込みって。。
サイトの説明文、読んだわよ。
電池が必要なんて、書いてなかったわ。
しまったぁ~と思いましたよ。
でも、このVitalくん、なかなかどうして!な奴でしたよ。
で、翌日。

うはは。
2015年02月05日
ストーブとの出会い
こんばんは~
福岡の海側のわが町にも、雪⛄が降りました。
すぐ、とけちゃうんだけど、珍しい景色でしたよ。
さて。
BioLiteが欲しい~い
BioLiteが欲しい~い
なぜに惹き付けられるのかと言うと
◎焚き火である。
(焚き火はね、人間の本能のひとつだと思うのよ)
◎電動ファンの動力を発電しちゃう。
(固形や液体燃料を必要としないなんて、なんか特別!)
◎余った電力で、スマホを充電できる。
(USBポート内臓なんて、小さい火力発電所!iPadは厳しいらしいが。)
なんか、画期的!
焚き火といえば、芋焼いてるイメージか、キャンプファイヤーしかなかった、私。
特に、器具の中で焚き火を完結させてるのが、大変、心ゆさぶられました。
で、いろいろとBioliteのことを調べていたら、こんなのありました。
Vital stove
なんか似てる。←仕組みが。
電動ファンて書いてある←ここ、ちょっと違ったのだが。
しかも、定価がBioliteより高い。。のに、なんとただいま半額!?
と言うわけで、買っちゃった

てへへ
福岡の海側のわが町にも、雪⛄が降りました。
すぐ、とけちゃうんだけど、珍しい景色でしたよ。
さて。
BioLiteが欲しい~い
BioLiteが欲しい~い
なぜに惹き付けられるのかと言うと
◎焚き火である。
(焚き火はね、人間の本能のひとつだと思うのよ)
◎電動ファンの動力を発電しちゃう。
(固形や液体燃料を必要としないなんて、なんか特別!)
◎余った電力で、スマホを充電できる。
(USBポート内臓なんて、小さい火力発電所!iPadは厳しいらしいが。)
なんか、画期的!
焚き火といえば、芋焼いてるイメージか、キャンプファイヤーしかなかった、私。
特に、器具の中で焚き火を完結させてるのが、大変、心ゆさぶられました。
で、いろいろとBioliteのことを調べていたら、こんなのありました。
Vital stove
なんか似てる。←仕組みが。
電動ファンて書いてある←ここ、ちょっと違ったのだが。
しかも、定価がBioliteより高い。。のに、なんとただいま半額!?
と言うわけで、買っちゃった

てへへ
2015年02月04日
突然、やりたくなったんだぁ!

はじめましてchiyakoです。
カエル顔の軽トラ運送ドライバー女子です。
ま、女子というか、おばさんなんですけど。
10年ぶりのブログです。
なんだか、進歩してますね。
本文、あとになってスミマセン。
タイトルの話なんですが。。
毎日、走り回って、疲れます。
疲れきった今年の正月、お子たちの初売りに
付き合って、お出かけ。
ふらりと立ち寄ったアウトドアショップで、
引き寄せられたのが、Bioliteの電動ファンつきストーブ。
瞬間、「火ぃ起こした~い!」と(笑)
店員さんをつかまえて、いろいろ説明聞いて
欲しくてたまらなくなり。。
(ここ数年なかった物欲が、大爆発(笑))
しかし、手持ちがなかった。。
私の片思いは、しばらく続くわけです。
また、後ほど。 続きを読む
Posted by chiyako at
18:01
│Comments(6)