2015年09月28日
ひたすら空っぽ頭になるキャンプ。

行ってまいりましたわよ~(⌒‐⌒)
は~い ♪ chiyakoよぉ。
お元気かしら?
みなさまのシルバーウィークのキャンプのお話を
読ませていたたいてるわぁ~
どれも素敵な出来事、満載で、すばらしいわ❕❕
さて、chiyakoも行ってきたわよ。
三度目の茶屋の原キャンプ場。
なにが、いいかってーと、時間に追われず過ごせることね。
前回、車酔いでぐったり、寒がりでうんざり~の妹ちゃんは、「やめとく~」なので、
今回は、相方さんと、大人なキャンプ。

まだ、前泊のキャンパーさんたちが、帰り支度を始めた頃、到着。
見晴らしのよく、広い芝生サイトは、色とりどりのテントでいっぱいだったけど、
いちばん谷底のサイトは、私たちを待っていてくれたわ。
あとから、年配のご夫婦がいらっしゃったけど、視覚的に、ほぼ貸切状態。
ありがたいわ~
もう、手馴れたもので、さくさくっと設営。

設営終わって、カンパーイ。
しばし、緑をたのしむ。

秋ね。
すすきも穂を出しはじめ、一面、銀色のきらきら風景ももうすぐだわよ。

今日の我が家。
家具の位置も決まってきたわ。
あいかわらず、生活じみてるけどさ。(^-^;
とりあえず、ビールで乾杯❕して、お昼はカップ麺で。
まだまだ焚き火するには時間が早すぎるので、
ひたすら、まったり。

きらきら~

時間がゆた~っと、過ぎていくわ。
素敵ね。
なにもしないことに、忙しいのよ。

しかし、待ちきれなくて、かまどを作りはじめる相方さん。
もう、でかい焚き火は任せて(というか、諦めて)
わたしはB-6くんで、ちまちま楽しむことにする。

小さい焚き火から炭を起こして、ダッチオーブンもどきスキレットで、ホクホク野菜を作ったわよ。

飯盒でご飯を炊いたあと、相方さんは、自宅で作って
持ってきたハンバーグを、フライパンで焼き焼き。
我がキャンプは、このでかいフライパンと、スキレット2つで、なんでも調理できてるわ。
キャンプも回を重ねるごとに、ほんとに必要なものがわかって、荷物が軽くなるわね。

そして、早めのディナーよん(⌒‐⌒)
ひとに作ってもらうメインディッシュ、なーんて美味しいんでしょ~
お酒も進むわ~

食後はコーヒー持って、沢が見えるところで飲んでみる。
相変わらず大好きな、ネスカフェ♪

焚き火の炎を見ながら、ひたすら、ぼ~っとする。
この数年、日常はあたしにとっちゃ、異常なほどの忙しさ。
まぁ、そうならざるを得なかったとは言え。。
今日のキャンプでは、脳ミソのシワをのばーしてのばーして、頭はすっからかん。
沢の流れる水音が、余計なことを考えさせてくれないのよ。
すごいわ~(⌒‐⌒)
こんなに空っぽな自分は、いつ以来だろうか?
。。で、夜が更ける。。

朝、5時半。目が覚めると、横になってらんない。
さっさと起き出して、タープからいろいろ引っ張り出す。

とりあえず、コーヒー。
結局つれてきた、1リットルやかん。
相方さんにさんざん、バカにされたけど、この子、いいわよ~
お湯が手元にあるのって、便利♪
洗い物は、キャンプ場で洗剤は使いたくないから、キッチンペーパーで食器の汚れを拭き取って、
ビニール袋に入れて持って帰り、家で洗うことにしてたの。
お湯で洗うといいって知ってたけど、わざわざ沸かすの、大変じゃない?
B-6くんにこのやかんをのせて、使う度に水を足せば、小さいぶん、沸騰も早いわ。
ちまちま熱湯をかけて、ペーパーで拭き拭き。
驚くほどきれいになって、びっくりよ。
キャンプになれた方は常識だろうけど、初心者chiyakoには、目からウロコだったわよ。
もちろん、家で洗い直すけど、洗い物も少なくて、良いわ(⌒‐⌒)
もう、1リットルくん、大活躍よ❕


沢コーヒー。ちょっと、ソロキャンプっぽくて、それはそれで、満足。

今回、こんな張りかた。
来たときから、斜面から吹き下ろしてくる風が強かったのよ。
風を逃しながら、居場所を確保する。
DDタープは、数ヵ所に布テープの輪っかが付いてて、ロープが通せる。
見てると、ロープと輪っかの案配で、風の力をいなしてるような。。
そんな感じがしたわね。

相方さんが起きてくるまで、「着火剤ダイレクトで、炭火は起こせるか?」を試してみたり。
(あたしはだめだったわ~(*´-`))

朝ごはんは、写真ないけど、豪華ハンバーグ&チーズサンドと
玉ねぎと湿気った厚切りポテチで作ったコンソメスープ。
かなり、満腹で、また、まったーり。。
。。すること、2時間。

なにもせず、空を見て、木漏れ日を見て、過ごしたわ。
このあと、空模様があやしくなってきたので、タープを残して、テントをたたみ、
さらに1時間ほど、まったーりして、お片付け。
来たときよりも美しく❕を実行し、撤収。
近くの温泉に入って、かえりましたわよ。
日々、忙しくても、年に何度かこんな時間が持てれば、いいわね。
今回もすばらしい時間を過ごせたわ。
ありがたい。
あぁ、今夜は中秋の名月ね。
そして、明日はスーパームーンらしいわね。
空は晴れ渡って、月明かりが力強いわ。
では、おやすみなさい。
チャオ(⌒‐⌒)
2015年09月20日
片づけナウなchiyakoの定番アイテムな話。
chiyakoよ~ん♪
やだぁ~(⌒‐⌒)シルバーウィークねぇ。
みなさま、お出掛けかしら?
ゴールデンだから、次にくる大型連休は、シルバーなんだろうけど、
シルバー→敬老の日って脳内変換されて、イマイチ、ピンとこないのよね。
「レインボーウィーク」のほうがいいじゃない?
「いろいろ」楽しいこと満載な連休になりますように。
さて、chiyakoはただいま、次なるキャンプのため、準備中。。と言いたいとこだけど、
次回の前に、前回のお片付けが終わってないから、やってるとこ。

ま、準備になるんだけど。

片づけしてると、箱の中から、連れ帰った「思い出」が。。
素敵ね。
ひとつひとつ、思い出して、ほんわりしてるから、片づけが先に進まないんだわ。
ところで奥さ~ん(*^ー^)ノ
これいいのよぉ~

充電式LEDの懐中電灯。
自動車部品の配達やってたときに、ボーナスがわりにもらったんだけど、
数年を経て、キャンプで登場だわよ。
自動車整備向けのドイツ製(たぶん)
かなり、ハイビームでございます。
底に磁石が付いてて、鉄骨柱にも付けられ
取手部分が座るようにもなるから、卓上ライトとして使えるわ。
これ、夜中のキャンプ場のトイレ行きに、とっても便利なのよ。
そして、オマケに付いてた、これ。

宇宙船ではありません(^-^;
LEDライトつきキャップ。
もう、手放しな明るさ❕(笑)
前回、妹ちゃんがおもしろがって、手放さなかったわよ。
なんでも、貰っておくものね(笑)
そして。。
次回のキャンプに向けて買ったもの。

(だが、しかし。。)
コールマンのやかん。1リットルって、小さいのね(^-^;
次回は、二人なので、持っていかないかな。
秘密基地で使って、悦に入るわ~(⌒‐⌒)
あと、バンブーテーブルを買ってみたわ。
後ろにちらりと見えてる。
ちょっと、オサレをめざしてみるわ。

こないだのキャンプから登場した、キャプテンスタッグの大ランタン。
明るさを楽しみに持ってったんだけど、オイルが少なすぎたのか、芯が燃え尽きて、終了。。
替え芯を探しだして、交換したわよ。
今度は大丈夫みたい。
このランタン、クチコミね評価は辛いけど、不具合をなんとかしながら使うのも、楽しいもの。
なかなか、好きよ、このランタン。

これも、だいぶ、年期が入ってきたわね。
「兵式飯盒」
焚き火にはなくてはならない相棒だわよ。
初めてこれで炊いて食べた、あの卵かけご飯の味は、忘れられないわ~(⌒‐⌒)
いまだ、焦がしたこと、ないわよ。
火と言えば。。


この2つね。キャンプで、焚き火は他にするけど、わたし的には基本、火はこのふたつ。
初心者は、これで修行(❔)よ。
いつかは、アレとアレを。。。でへへへぇ~(⌒‐⌒)
さてぇ~
次回のキャンプは、料理しませんの。
夜は、相方さんが作ってくださるのぉ。
あとは缶詰やらカップ麺やら。。
と、ビールとワイン。
夜営だわねぇ。
ワイルドだわねぇ。
しかも、寒そうだし。。(* ̄∇ ̄)ノ
あいかわらず、こんなあたしに付き合って、キャンプしてくれる相方さんに、感謝よ~(⌒‐⌒)
。。実は、焚き火奉行だったと発覚。
焚き火したいわたしは、ちょっとつまんない。(*´-`)
あら、早く片づけなくちゃ~
では、よい連休を(*^ー^)ノ♪
チャオ~っ♪
2015年09月06日
焚き火人間にとって、かまどはたまらん。
小学生の頃。
やたら、焚き火にあこがれた時期があって、
まだそのころ、ご家庭に焼却炉があって、ゴミを燃やしてたから、
小枝や割り箸を拾ってきて、焼却炉からこぼれ落ちる火をとって、ちっちゃい焚き火ごっこを
していたわねぇ。。。
ご機嫌、いかが~?
chiyakoよぉ~(⌒‐⌒)、
季節の変わり目か、心身ともに、だゆかったわ~
みなさまは、どうかしら?
次の秋の連休まで、
お互い、がんばりましょうねん。(⌒‐⌒)
さて、第三回キャンプでほいっ❕は、またまた、茶屋の原キャンプ場でございましたのよ。
8月14-15日でいってきましたの。
たぶん、次もここね。
なんだかね、いいのよね。
ワイルドすぎず、ワイルドだろぅ~?(⌒‐⌒)で。
施設は(水場とトイレ)、便利と不便の中間にあって、足しもせず引きもせず。
広いから、回りの干渉も少なく、だからといって心細くなく。
くじゅうの自然に間借りさせてもらう。。みたいなね。

今回は、斜面の一番下の段。川に一番近いところ。
川に面してるんじゃないんで、
焚き火しながら川の流れを楽しむ。。ってことは
できなかったんだけど、川の音が、なかなかよかったわね。
前回、もう一段上の中腹のサイトにテント張ったときは、
川の音が凄すぎて、眠れないほどだったのよね。
谷になってるから、反響なんだろうけど、不思議ね。

設営して、ビールで乾杯して、B-6君で「はたして、着火材から炭に直接、火は起こせるのか?」な実験のあと、
例のキッチンエールおかずセット(トマトソースチキン)とパンで、軽くお昼ごはん。

今回、これ、買いました。イシガキの鉄のフライパン。
最初にナフコで買った鉄板焼(スキレットなんてしゃれた名前じゃないわよぉ)。
蓋にするべく、もひとつ欲しかったんだけど、廃番で。
いちかばちかで、Amazonでイシガキのフライパンを買ったわよ。

これが、サイズ、大当たり~(⌒‐⌒)♪
柄の長さが違うんだけど、ぴったりよ❕
ダッチオーブンが欲しいのだけど、重いのが難でね。
これで!ミニダッチオーブンだわ。
一息ついて、相方さんは昼寝。
わたしと妹ちゃんは、川。。じゃないわね。沢に探検。
写真がないのよ。
もう、秘密の場所みたいな、写真集に載ってるような沢の景色。
すんばらしかったわぁ~(⌒‐⌒)
釣りもできるってHPには書いてあったけど、
水が少し白っぽくて、水溜まりにはなにやら
あやしげなアワアワのかたまりが。
温泉地帯だから、硫黄の成分がでてるのね。
特に雨のあとだったからね。
空気もひんやり、水は冷たすぎて、足をつけてられなかったわよ。
さて、戻ってきて、サイトを見回すと、なにやら石がごろごろと。
芝生じゃないところは、直火オーケー❕だそうなので、さっそく。。

あこかれの、かまどっ❕(*^ー^)ノ
石を組み上げた頃に、焚き火奉行の相方さんが起きてきて
ちゃっちゃと火を起こし、薪を使うから、もったいないので、飯盒炊飯した。
(さっき食べたばっかりなのに。)
そんで、

ミニダッチオーブンには、じゃが、玉ねぎ、人参をごろごろいれて。
妹ちゃんのために、皮つきとうもろこしを焼き焼き。

肉も分厚いやつを、ドカッ!っとフライパンで焼く。

食べかけの、絵にならない食卓。。(笑)

よるは、焚き火奉行が片時も離れず。。
朝になる。
残り火から火を起こす、焚き火奉行が。
朝食は、妹ちゃんのリクエストで、フレンチトースト。
と、キャンプ雑誌に載ってた、お手軽貝柱のペペロンチーノ

これまた、食べかけの。。いや~ねぇ(⌒‐⌒)ホホホ

そして、食後のコーヒーとお紅茶よん。
お決まりの、ネスカフェゴールドブレンド。
ちょうどこのとき、おとなりさんが起床。
わたしたち、だいぶ、早起きね
まったーり、まったーり過ごしたわよ。
ここはアウトが夕方だから、もっとまったーりしたかったんだけど、
妹ちゃんの用事があるので、早めの撤収。
ちゃちゃっと、温泉入って(今までで最短時間→もったいない。。)
ちゃちゃっと、ゴハン食べて、帰宅したわよ。
ばたばた、帰ったけど、楽しかったわ❕❕
次のキャンプも、やはり、ここにしたいんですってよ。
さらに、正月も、ここでやりたいんですって。
もう、寒いんでしょーね。。
めっちゃ、寒いんでしょーね。
サバイバルよねぇ。
寝たまま、凍って、あの世にいっちゃわないよう、秋から訓練よ。
さて、ボチボチ寝るわ。
夜更かしは、お肌に悪いからね(⌒‐⌒) ウフ
チャオ
やたら、焚き火にあこがれた時期があって、
まだそのころ、ご家庭に焼却炉があって、ゴミを燃やしてたから、
小枝や割り箸を拾ってきて、焼却炉からこぼれ落ちる火をとって、ちっちゃい焚き火ごっこを
していたわねぇ。。。
ご機嫌、いかが~?
chiyakoよぉ~(⌒‐⌒)、
季節の変わり目か、心身ともに、だゆかったわ~
みなさまは、どうかしら?
次の秋の連休まで、
お互い、がんばりましょうねん。(⌒‐⌒)
さて、第三回キャンプでほいっ❕は、またまた、茶屋の原キャンプ場でございましたのよ。
8月14-15日でいってきましたの。
たぶん、次もここね。
なんだかね、いいのよね。
ワイルドすぎず、ワイルドだろぅ~?(⌒‐⌒)で。
施設は(水場とトイレ)、便利と不便の中間にあって、足しもせず引きもせず。
広いから、回りの干渉も少なく、だからといって心細くなく。
くじゅうの自然に間借りさせてもらう。。みたいなね。

今回は、斜面の一番下の段。川に一番近いところ。
川に面してるんじゃないんで、
焚き火しながら川の流れを楽しむ。。ってことは
できなかったんだけど、川の音が、なかなかよかったわね。
前回、もう一段上の中腹のサイトにテント張ったときは、
川の音が凄すぎて、眠れないほどだったのよね。
谷になってるから、反響なんだろうけど、不思議ね。

設営して、ビールで乾杯して、B-6君で「はたして、着火材から炭に直接、火は起こせるのか?」な実験のあと、
例のキッチンエールおかずセット(トマトソースチキン)とパンで、軽くお昼ごはん。

今回、これ、買いました。イシガキの鉄のフライパン。
最初にナフコで買った鉄板焼(スキレットなんてしゃれた名前じゃないわよぉ)。
蓋にするべく、もひとつ欲しかったんだけど、廃番で。
いちかばちかで、Amazonでイシガキのフライパンを買ったわよ。

これが、サイズ、大当たり~(⌒‐⌒)♪
柄の長さが違うんだけど、ぴったりよ❕
ダッチオーブンが欲しいのだけど、重いのが難でね。
これで!ミニダッチオーブンだわ。
一息ついて、相方さんは昼寝。
わたしと妹ちゃんは、川。。じゃないわね。沢に探検。
写真がないのよ。
もう、秘密の場所みたいな、写真集に載ってるような沢の景色。
すんばらしかったわぁ~(⌒‐⌒)
釣りもできるってHPには書いてあったけど、
水が少し白っぽくて、水溜まりにはなにやら
あやしげなアワアワのかたまりが。
温泉地帯だから、硫黄の成分がでてるのね。
特に雨のあとだったからね。
空気もひんやり、水は冷たすぎて、足をつけてられなかったわよ。
さて、戻ってきて、サイトを見回すと、なにやら石がごろごろと。
芝生じゃないところは、直火オーケー❕だそうなので、さっそく。。

あこかれの、かまどっ❕(*^ー^)ノ
石を組み上げた頃に、焚き火奉行の相方さんが起きてきて
ちゃっちゃと火を起こし、薪を使うから、もったいないので、飯盒炊飯した。
(さっき食べたばっかりなのに。)
そんで、

ミニダッチオーブンには、じゃが、玉ねぎ、人参をごろごろいれて。
妹ちゃんのために、皮つきとうもろこしを焼き焼き。

肉も分厚いやつを、ドカッ!っとフライパンで焼く。

食べかけの、絵にならない食卓。。(笑)

よるは、焚き火奉行が片時も離れず。。
朝になる。
残り火から火を起こす、焚き火奉行が。
朝食は、妹ちゃんのリクエストで、フレンチトースト。
と、キャンプ雑誌に載ってた、お手軽貝柱のペペロンチーノ

これまた、食べかけの。。いや~ねぇ(⌒‐⌒)ホホホ

そして、食後のコーヒーとお紅茶よん。
お決まりの、ネスカフェゴールドブレンド。
ちょうどこのとき、おとなりさんが起床。
わたしたち、だいぶ、早起きね
まったーり、まったーり過ごしたわよ。
ここはアウトが夕方だから、もっとまったーりしたかったんだけど、
妹ちゃんの用事があるので、早めの撤収。
ちゃちゃっと、温泉入って(今までで最短時間→もったいない。。)
ちゃちゃっと、ゴハン食べて、帰宅したわよ。
ばたばた、帰ったけど、楽しかったわ❕❕
次のキャンプも、やはり、ここにしたいんですってよ。
さらに、正月も、ここでやりたいんですって。
もう、寒いんでしょーね。。
めっちゃ、寒いんでしょーね。
サバイバルよねぇ。
寝たまま、凍って、あの世にいっちゃわないよう、秋から訓練よ。
さて、ボチボチ寝るわ。
夜更かしは、お肌に悪いからね(⌒‐⌒) ウフ
チャオ