2017年02月20日
おにゅ~アイテム(^-^)v(高額なもんではありませんことよ)
こんばんは(⌒‐⌒)chiyakoよん
庭の梅も、花がちらほら開きだして、四季はめぐっていくのね(*´ー`*)と、感慨深いわ。
梅の木の下に野鳥がこないかと、エサ台をたてたら、なんかでっかい鳥がくる。
何日かエサをやってたら、ずうずうしくなって、エサが入ってないと、
縁側の窓ガラスに体当たりして、「エサ、いれなさいよっ」と知らせてくるのよ。
いやはや、げに、恐ろしきことね
さて、前回のキャンプで使ったアイテムを、ご紹介するわ。

「ニトリで買ったのは、いつだったかしら」バーベキューコンロ
たしか3000円もしないで、この出来ったら❕てことで、衝動買い。
しばらく、押入れで熟成させといたわ。

足がコンパクトなのに、安定感ありよ。
B-6君だと、炭の灰がたまりにたまるんだけど、このコンロはそこに網があって、
その下の三角部分に落ちるのがよいわ。
灰がたまるのが、あんまり気にならないわ(⌒‐⌒)
ただ、耐久性に難ありかしら。
一回の使用で、炭を受けるステンレスの網が、ぐにゃぐにゃね。
そして、これ。

ソーラー充電式ライト。
お買い物のついでに買った、2000円もしないもの。
暖色系と白色タイプがあって、わたしが買ったのは、暖色系。
明るさは、2段階切り替えができるわ。


家でつかってみたときは、「ま、こんなものよね」って
たいして期待してなかったんだけど、
奥さん、これ、いいわよ❕
キャンプで使うと、明るすぎず、暗すぎず。
普段つかってるランプのあかりになじむのに、
肉の焼き加減を確認するに足る明るさ。
ほんとは、ノクターンかルミエールを買おうと思ってたけど、
その気がなくなっちゃったわ(⌒‐⌒)
なんでも、買ってみるものねぇ(*^^*)
最後はこれ

DABADAの寝袋と湯タンポ。
去年の冬、氷点下のテント寝で、眠ってるのか、気を失ってたのか
わからないほどの夜を過ごしましたが、今回は、ちょっと寒いね程度。
もすこしマットを敷くべきだったわね。
湯タンポはいいわよ。
あらかじめ、寝袋の背中部分に入れとけば、冷たいことないし、
寝袋に入ったら、足で蹴飛ばして足元に入れて、足をヌクヌク(*^.^*)
いくら高い寝袋を買っても、冷え性のお女子は湯タンポ持参よ。
ぜんぜん、快適なんだからさ(⌒‐⌒)
てことで、おしまいよ。
もう、キャンプする道具は、あらかた揃ったから、欲しいのないわねぇ。
でも、その道具もそのへんので代用したよなのはかりだから、
「ほんまもん」で揃えてみたくもなるのよね
沼だわ~
ま、生き甲斐だから、しかたがないわね(^.^)
ちゃお♪またね(⌒‐⌒)/
2016年02月07日
あたしのハートにチャークロスで火をつけて❕

は~い(⌒‐⌒) chiyakoよぉぉ
お元気かしら?
あたし?すっかりごぶさただったわえ~
キャンプのキャの字も出ないほど、多忙だったわよ。
今月から、確定申告の準備だし~(*´-`)
あんまりだったから、気分転換も兼ねて、うちのガスレンジで飯盒炊飯したらば、分量を見事に勘違いして、お粥つくっちゃったわよ。
ま、おいしかったわ。。(^-^;
こないだのキャンプで、お試しに作ってみたの。

チャークロス。
キャンパーさんのブログ読んでまわってて、知ったのよ。
へぇ、こんなん、あたしでも作れちゃったのね的なお話よ。

まず、100均で手頃なフタ付缶と綿100%の布を買いましたの。
まずは、キリかなんかで、穴を開けてねぇ(⌒‐⌒)

てきとーにカットして、缶にインする。
ちょっと、欲張って入れすぎたわ。

フタをしますわ。

焚き火に投入。

ブログに書いてあったとおり、しばらくすると、穴から白い煙が吹き出してきたわ。

さらには、火が出てきたわよ。もう、缶も真っ黒だわね。

火がおさまったら、引き上げて放置よん。
穴になにか差し込んでおくのは、中のクロスを完全に炭化させるためだそうよ。

開けてみれば、チャークロス。
見事に真っ黒。

こんな感じで、ボソボソよ。

後日、秘密基地で着火してみたけど、クロスに火種は出来るけど、火が育たないのよね。
どっかで、チャークロスによる着火って動画をみたけど、たくましい殿方がやってらしたんだけどさ。
力強いというか、ワイルドにファイヤースチールで火花飛ばしてたのよね。
ま、
チャークロスはいい仕事してるけど、あたしが軟弱ってわけσ( ̄∇ ̄;)
要修行ですわん。
さぁ、さぁ、あたしの焚き火やりたいの火花は、いつになったら、本気になるの❔❔
早く、春にならないかしら。
じゃ、このへんにしとくわ。
風邪、ひかないでよ(⌒‐⌒)
チャオ♪
(あら、ブログ開設1周年だってよ。気がついたら、PVが10000を超えてたわ。
こんな姉さんの他愛ない話に付き合ってくださって、ありがと。愛してるわ~(⌒‐⌒)キョウハチョットコワレギミ)
2015年10月07日
chiyakoキャンプ、三種の神器の1つ❔
はぁ~い (⌒‐⌒)♪
chiyakoだわよ。
福岡では、朝晩が寒いっ❕って感じるようになってきたわ。
全国のみなさまは、いかがお過ごしかしら❔
さて、先日、福岡久山トリアスに行ってみたの。
mont-bellと好日山荘があるんでね。
今年正月のBioLiteとの衝撃的な出合いが、あたくしの「焚き火熱」に文字通り、火が着いたのよね。
思い出にひたりに。。ってあなた❕
同じ並びに、ロゴスのお店ができてるじゃないのっ❕❕
いろいろお品があって、楽しいお店ね。
まだ、道具を揃えはじめたころの、ワクワクを思い出したわ(⌒‐⌒)
あら、ごめんなさいねぇ。
本題はここからよ。
帰宅して、届いた荷物を開封。

気になるけど、手を出すことができないでいるものがありますの。
オイル以外のランタンとガス缶のバーナー。
まったくアナログなわたし。
この2つは、なんだかコワイのよ。
今回、分離式ガスバーナーと風避けを買ってみたのは、次の連休に、
相方さんの釣りに付き合うキャンプをするためと
まぁ、初心者が試すには価格が手頃だったから。

開封~
小さいわね。
なんだか、ミクロマンのおもちゃを思い出したわ。

取説もないじゃないよ( ´△`)
箱にこれだけ書いてあったわ。

こっちじゃないボンベね。

こーゆう形のを、ナフコで買ってこないといけないのね。
しまうのに、五徳部分がちょっと固い。
たたもうとして、はて、どうだったっけ?
わたし、けっこう力持ちで、つい力任せにやっちゃって、新品を壊してしまうことがあるから、
緊張したわ~(⌒‐⌒)

で、漁港はきっと風が強いだろうから、風避け。
なんか、ぺらっぺらなのね。

こーんな感じななのかしら?
それで、買ってきましたのよ♪

ガス缶
いろいろあってなにを買えばいいか、悩んだわ~
ここはひとつ、価格重視で。

接続部分とガス缶の口は、ねじ込み式なのね。
クルクルして取り付け。
火花を飛ばすスイッチは、ここ。
黒い四角いスイッチを、カチッと押す。
本体自体が小さくて軽いから、ちょっとつまみにくい。
鍋置いたら、手に当たって、さらにやりにくい感が。。
ガスがでるよう、つまみをまわして、スイッチで
カチッ
カチッ。。❔
カチッ、カチッ、カチッ❔❔
シューばっか出て、火がつかないのよぉ(*´-`)
なんか、あせるわね(^-^;
あせったまま、カチッ、カチッ言わせて、いきなり火がつくと、

ボシューーーって、かなり驚きな音❕
音がすごいのね。ビビるわぁ。
でも、このくらい力強いと、海風に吹かれても、消えないわね。
次の連休は、新宮、相ノ島ですわよ。
猫が多いらしいから、妹ちゃんが行きたがってるわ。
でも、寒いわね。
ワカサギテントが登場よっ❕
では、週末まで頑張りましょうね(*^ー^)ノ♪
チャオ(⌒‐⌒)♪
chiyakoだわよ。
福岡では、朝晩が寒いっ❕って感じるようになってきたわ。
全国のみなさまは、いかがお過ごしかしら❔
さて、先日、福岡久山トリアスに行ってみたの。
mont-bellと好日山荘があるんでね。
今年正月のBioLiteとの衝撃的な出合いが、あたくしの「焚き火熱」に文字通り、火が着いたのよね。
思い出にひたりに。。ってあなた❕
同じ並びに、ロゴスのお店ができてるじゃないのっ❕❕
いろいろお品があって、楽しいお店ね。
まだ、道具を揃えはじめたころの、ワクワクを思い出したわ(⌒‐⌒)
あら、ごめんなさいねぇ。
本題はここからよ。
帰宅して、届いた荷物を開封。

気になるけど、手を出すことができないでいるものがありますの。
オイル以外のランタンとガス缶のバーナー。
まったくアナログなわたし。
この2つは、なんだかコワイのよ。
今回、分離式ガスバーナーと風避けを買ってみたのは、次の連休に、
相方さんの釣りに付き合うキャンプをするためと
まぁ、初心者が試すには価格が手頃だったから。

開封~
小さいわね。
なんだか、ミクロマンのおもちゃを思い出したわ。

取説もないじゃないよ( ´△`)
箱にこれだけ書いてあったわ。

こっちじゃないボンベね。

こーゆう形のを、ナフコで買ってこないといけないのね。
しまうのに、五徳部分がちょっと固い。
たたもうとして、はて、どうだったっけ?
わたし、けっこう力持ちで、つい力任せにやっちゃって、新品を壊してしまうことがあるから、
緊張したわ~(⌒‐⌒)

で、漁港はきっと風が強いだろうから、風避け。
なんか、ぺらっぺらなのね。

こーんな感じななのかしら?
それで、買ってきましたのよ♪

ガス缶
いろいろあってなにを買えばいいか、悩んだわ~
ここはひとつ、価格重視で。

接続部分とガス缶の口は、ねじ込み式なのね。
クルクルして取り付け。
火花を飛ばすスイッチは、ここ。
黒い四角いスイッチを、カチッと押す。
本体自体が小さくて軽いから、ちょっとつまみにくい。
鍋置いたら、手に当たって、さらにやりにくい感が。。
ガスがでるよう、つまみをまわして、スイッチで
カチッ
カチッ。。❔
カチッ、カチッ、カチッ❔❔
シューばっか出て、火がつかないのよぉ(*´-`)
なんか、あせるわね(^-^;
あせったまま、カチッ、カチッ言わせて、いきなり火がつくと、

ボシューーーって、かなり驚きな音❕
音がすごいのね。ビビるわぁ。
でも、このくらい力強いと、海風に吹かれても、消えないわね。
次の連休は、新宮、相ノ島ですわよ。
猫が多いらしいから、妹ちゃんが行きたがってるわ。
でも、寒いわね。
ワカサギテントが登場よっ❕
では、週末まで頑張りましょうね(*^ー^)ノ♪
チャオ(⌒‐⌒)♪
2015年09月20日
片づけナウなchiyakoの定番アイテムな話。
chiyakoよ~ん♪
やだぁ~(⌒‐⌒)シルバーウィークねぇ。
みなさま、お出掛けかしら?
ゴールデンだから、次にくる大型連休は、シルバーなんだろうけど、
シルバー→敬老の日って脳内変換されて、イマイチ、ピンとこないのよね。
「レインボーウィーク」のほうがいいじゃない?
「いろいろ」楽しいこと満載な連休になりますように。
さて、chiyakoはただいま、次なるキャンプのため、準備中。。と言いたいとこだけど、
次回の前に、前回のお片付けが終わってないから、やってるとこ。

ま、準備になるんだけど。

片づけしてると、箱の中から、連れ帰った「思い出」が。。
素敵ね。
ひとつひとつ、思い出して、ほんわりしてるから、片づけが先に進まないんだわ。
ところで奥さ~ん(*^ー^)ノ
これいいのよぉ~

充電式LEDの懐中電灯。
自動車部品の配達やってたときに、ボーナスがわりにもらったんだけど、
数年を経て、キャンプで登場だわよ。
自動車整備向けのドイツ製(たぶん)
かなり、ハイビームでございます。
底に磁石が付いてて、鉄骨柱にも付けられ
取手部分が座るようにもなるから、卓上ライトとして使えるわ。
これ、夜中のキャンプ場のトイレ行きに、とっても便利なのよ。
そして、オマケに付いてた、これ。

宇宙船ではありません(^-^;
LEDライトつきキャップ。
もう、手放しな明るさ❕(笑)
前回、妹ちゃんがおもしろがって、手放さなかったわよ。
なんでも、貰っておくものね(笑)
そして。。
次回のキャンプに向けて買ったもの。

(だが、しかし。。)
コールマンのやかん。1リットルって、小さいのね(^-^;
次回は、二人なので、持っていかないかな。
秘密基地で使って、悦に入るわ~(⌒‐⌒)
あと、バンブーテーブルを買ってみたわ。
後ろにちらりと見えてる。
ちょっと、オサレをめざしてみるわ。

こないだのキャンプから登場した、キャプテンスタッグの大ランタン。
明るさを楽しみに持ってったんだけど、オイルが少なすぎたのか、芯が燃え尽きて、終了。。
替え芯を探しだして、交換したわよ。
今度は大丈夫みたい。
このランタン、クチコミね評価は辛いけど、不具合をなんとかしながら使うのも、楽しいもの。
なかなか、好きよ、このランタン。

これも、だいぶ、年期が入ってきたわね。
「兵式飯盒」
焚き火にはなくてはならない相棒だわよ。
初めてこれで炊いて食べた、あの卵かけご飯の味は、忘れられないわ~(⌒‐⌒)
いまだ、焦がしたこと、ないわよ。
火と言えば。。


この2つね。キャンプで、焚き火は他にするけど、わたし的には基本、火はこのふたつ。
初心者は、これで修行(❔)よ。
いつかは、アレとアレを。。。でへへへぇ~(⌒‐⌒)
さてぇ~
次回のキャンプは、料理しませんの。
夜は、相方さんが作ってくださるのぉ。
あとは缶詰やらカップ麺やら。。
と、ビールとワイン。
夜営だわねぇ。
ワイルドだわねぇ。
しかも、寒そうだし。。(* ̄∇ ̄)ノ
あいかわらず、こんなあたしに付き合って、キャンプしてくれる相方さんに、感謝よ~(⌒‐⌒)
。。実は、焚き火奉行だったと発覚。
焚き火したいわたしは、ちょっとつまんない。(*´-`)
あら、早く片づけなくちゃ~
では、よい連休を(*^ー^)ノ♪
チャオ~っ♪
2015年04月01日
chiyakoさんは眠れない。
おもいっきり、キャンプ用品をポチっしたせいかしらん?

同じく眠れない下の娘と、お茶してますの。
これ、GoodDayで見つけた、ろうそくランタン(?)虫除けろうそくも買いましたわ。
GoodDayって、有名どころのキャンプ用品が、ちまちま置いてあるのね。
まいったわぁ。明日も仕事やのに。

同じく眠れない下の娘と、お茶してますの。
これ、GoodDayで見つけた、ろうそくランタン(?)虫除けろうそくも買いましたわ。
GoodDayって、有名どころのキャンプ用品が、ちまちま置いてあるのね。
まいったわぁ。明日も仕事やのに。