ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
chiyako
chiyako
chiyakoよぉ

2016年01月24日

脳内ヘビロテは、井上陽水の。。




「こおりのせかいぃ~」




前回、キャンプ。夜の感想ですわよ。





脳内ヘビロテは、井上陽水の。。

はぁ~( ̄∇ ̄)寒いわぁ~



chiyakoよぉ。おひさしぶり。

福岡も雪です。というより、吹雪です。
部屋をあっためても、ヌクヌクにはなりませんわよ。




前の連休に行ったキャンプのお話よ。

「寒かったわぁ~(T_T)」

でも、今日の極寒の中でもキャンプしてる方がいるから、
アレは寒いうちに入らないのかもね。






脳内ヘビロテは、井上陽水の。。

九重のお天気は晴れ~間も見える、よか天気。
冬は雨と風さえなければ、良し❕だわね。


またまた、茶屋の原キャンプ場に来たわよ。

受付のおじさまが、「寒いよぉ~( ^∀^)ウケケ」とおっしゃいましたが、
大丈夫っ❕あたしには-18度まで死なない寝袋があるっ❕


。。これは後で、ある意味、本当だったと実感するのであった(^-^;







脳内ヘビロテは、井上陽水の。。

まぁ、いつも同じ場所なんだけど、毎回、張り方を変えているのよん。

寝るだけのテントだから、タープを連結する必要はないなぁと、離してみたの。

DDタープの一番デッカイのが、欲しいわ。






脳内ヘビロテは、井上陽水の。。

昼ごはん。
焚き火奉行に、キャンプの醍醐味をさっそく奪われる(*´-`)
ちゃっちゃと火を起こして、昼ごはん。

脳内ヘビロテは、井上陽水の。。

山なのに、牡蠣やサザエやらを焼く。
海でもキャンプしたいわね。






脳内ヘビロテは、井上陽水の。。

そして、山めしの本に載ってた、トマトピューレまぜまぜ、シーチキン乗っけのチキンラーメン。

と、きのこのアヒージョ。やらで、ワイン飲み飲み。


とっても、美味しかったわ。
ただ、あんまりバクバク食べると、年寄りの胃袋がもたれるわよ(^-^;






脳内ヘビロテは、井上陽水の。。

お腹が落ち着いたところで、焚き火奉行は昼寝。
気温は5度くらいで、着こんでたから寒くはなかったわよ。

寝てるあいだは、ソロ気分を味わう。
って、ぼ~っとしてるだけだけどね。

実を言うと、あまり楽しめてないの。
日常、気にかかるいろいろがあって、これから先のことなんか考えちゃって。

人生、長いようで、短いわ。

だから、今やれること、やりたいことは、遠慮なくやっとかないと。。



とかね。





しんみりしてたら、焚き火奉行が薪割り。

脳内ヘビロテは、井上陽水の。。



今回、キャンプ場で薪を買ったんだけど、すこーし生っぽくて。
なかなか火がつかないから、念のために持ってきた木切れを、斧でバキバキ。


焚き火奉行さん、すごくがんばるのよね。
もう、そんなに燃やさんでいいって言うのに、焚き火から離れないのよね(笑)
大好きなんだって。

あたしも、焚き火したい。。(^-^;






脳内ヘビロテは、井上陽水の。。

夜。
この時点で、-1度。焚き火に当たってると、そんなに寒くなかったわ。

夕食はね、根菜の味噌仕立て鍋。
朝はね、鍋の熱々残り。
昼は肉を焼いて食べたわ。





お察しの通り、電池切れで写真がありませんのよ。

しっかり充電してから来たのに、キャンプ場に来て、ちょちょっと写真とると、夕方には空っぽなのよん。

キャンプのメインは、夜だろうに。。(T_T)





脳内ヘビロテは、井上陽水の。。

きれいよね。
と、焚き火奉行さまのiPhoneからのいただき写真で、感想をいう。





さて、こちらのレビュー。
脳内ヘビロテは、井上陽水の。。



-18度まで死なない。という、わたしの勝手な解釈の寝袋。


「さぶかったわぁ~( ̄∇ ̄)」



寝る前までは、寒くなかったのよね。

たぶん、初動がまずかったのよね。



外-3度。テント内-1度。

焚き火であったまってたから、防寒具を脱いで寝袋にインしたけど、徐々に冷えてきて。

慌てて着なおしたけど、からだが冷えちゃって、あったまらないのよね。

うとうとしてたけど、あったまらないうちは、なんか気絶?冬眠してた?って感じ(笑)


夜中、トイレに起きたけど、もう、ここから井上陽水さんの「氷の世界」がヘビロテでしたの。


明け方、外気-5度。
やっとヌクヌクして、寝たーって感じだったわよ。



教訓。
真冬は「焚き火にあったまってから、防寒具のまま、寝袋イン」なのね。



ちなみに、焚き火奉行は3シーズン寝袋を二枚重ねで寝たけど、さすがに寒かったらしく
「冬のキャンプは、温泉付きがいいな」と、多少軟化したわ(笑)


でもまぁ、真冬はディキャンプでいいかなぁ。。





まぁ、これで4シーズンのキャンプを体験しました。

一回を除くすべてが、茶屋の原キャンプ場。
時間に制約がないのが、いいのよね。

でも、ちょっとキャンプに慣れてきたし、朝ゆっくりしたら、近くを観光っていうのもいいわね。

秋冬はなんだか、さびしかったわ。
春、初夏がいいわ。
海でも、湖畔でもキャンプしたいわ。
魚介類好きだし(⌒‐⌒)




来年度(?)は、いろいろ行ってみたいわ~




さて、明日の朝は雪、溶けてますように。
仕事、行けないわぁ(*´-`)



チャオ♪








この記事へのコメント
こんばんは!(名前ひらがなにしました。)

待望のシェラフレポきましたね。

シェラフは防寒着を着て寝ないとだめという意見と薄着で寝ないと温まらないという意見がありますが、正解はどちらなのでしょうね。

そうですか・・・、-18度仕様で寒かったですか。表記の最低使用温度って人によって感じ方も違うので難しいです。

これは-30度仕様位にしないとダメでしょうか(笑)
Posted by くさべこくさべこ at 2016年01月24日 17:42
いらっしゃ~い、くさべこさん。

最初から防寒具あったかのままで寝てたら、熟睡だったかもよぉ。

あと、寝る前の鍋焼きうどんとか、熱燗とかでね。

お値段お手ごろでしたし、よかったんじゃないかしら。

また、試してみるわ(⌒‐⌒)☆
Posted by chiyakochiyako at 2016年01月24日 17:59
テントの外では誰かがふざけてリンゴ売りの真似をしてましたか~(笑)

地面側をしっかり断熱し、シュラフカバーをするかシュラフの上に毛布をかけると多少暖かいかもしれません
これに凝りませず、また冬キャンにチャレンジしてくださいねー^^
Posted by ぺぐぺぐ at 2016年01月25日 15:03
気掛かりがあってイマイチ楽しめてない。
私もここ最近おんなじ状況です。

原因はかぶってるような気がしないでもないですねw

シュラフ、ドローコードしっかり締めました?
3シーズンの2重巻もそうなんですけど、肩口スースーだと少々着込んでてもアウトなので、毛布なりで塞ぐかコード締めるかで随分違うと思いますよ(^^)
Posted by Scene-1Scene-1 at 2016年02月02日 18:48
おそーなりましたぁ。ペグさん。

寝袋だけじゃ、ダメなのねぇ(*´-`)

冬キャンプはもういいわぁ。なんて思ったけど、あと2回くらいはチャレンジ(寝袋で寝る)しないと、醍醐味は味わえないわねぇ。


えぇ、リンゴ売りは、次のキャンプで取っ捕まえて、アップルパイを焼かせるわ(自分で焼けっつーのよん、私(笑))
Posted by chiyakochiyako at 2016年02月02日 21:47
こんばんはぁ(*´-`)Scene-1さん。

そうね。しっかりと締めてなかったわねぇ(T_T)

ガタガタ震えがきてたまらないことはないんだけど、全体的にひんやりだったのよ。

次回は。。て、もう、来年度だわね。

冬が逃げていくー
Posted by chiyakochiyako at 2016年02月02日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
脳内ヘビロテは、井上陽水の。。
    コメント(6)