ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
chiyako
chiyako
chiyakoよぉ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月21日

本日の「最高~(⌒‐⌒)よぉぉ」。





素晴らしすぎるわぁぁぁぁ✨


詳細は後日よぉん(*^.^*)  

2016年03月07日

なには忘れても、焚き火セットだけは。




ひたすら、走るのぉ~♪
癒しの楽園えぇぇ~(⌒‐⌒)




chiyakoよぉ~
お元気かしら。
今日は、初夏のような気温の配達だったわぁ。
でも、先週は雪が降るほどの寒さだったわ。

もう、大変ねぇ(*´-`)




さてぇ、先週のchiyakoも、大変、ヘンタイだったわよ。
そのお話をするわ。








若杉楽園へゴー\(^o^)/
ここは中腹なんだけど、雪がところどころに残っていて、びっくりしたわぁ❕
日のあたる場所は雪解けして、ちょっと幻想的なくねくね登り道。






はい、到着~(⌒‐⌒)
昨日からのキャンパーさんのテントが3つほど。
昨夜は結構、風もあって寒かったけど、人気のキャンプ場ね。





私、一人なので、こそっとコソコソしたいので、


こちらで。

道々気づいたんだけど、張ろうと思ってたのにペグ忘れ、
のんびりしたいのにイスは忘れ、帰りの温泉セットを忘れ。。。

焚き火セットだけは忘れなかったわよ。
よしとするか。。で、ここだったのよね(笑)







さぁ、準備。景色、いいわねぇ。
さて、久しぶりの焚き火。うまく、火を付けれるかしら❔

チャークロスからファイアスチールで着火ね❕儀式よっ❕
昨夜はちゃんと、予習してきたからね。






ほれっ❕❕ファイアぁぁぁ~(⌒‐⌒)
こっからが、忙しいのよ。






今日の焚き火飯は、鍋❕
お手軽に、うどんだしで鍋っ❕






グツグツいうまで、ノンアルビールで待ちのカンパーイ(⌒‐⌒)
なんちゃってでも、気分は酔っぱらいよ~♪

今回の焚き火。
雨の後だし、あまり現地調達できそうにない場所なので、
家からよそで拾い集めた枝をもってきたんだけど、
木ではなく、太くても枝なので、燃え付きが早いのよ。
ちょっとほけ~っとしてると、火が小さくなるなる。






グツグツいってきましたわ。ちょちょっと食べて、うどんを投入~。





うまーっ焚き火であったかいとはいえ、さむさむの中のうどんは、最高だわぁ✨





景色もよし
この景色を見に私の隣のベンチには、
カップルさんやらおば様二人組やら
おっちゃんやら親子づれやら、たくさんの人が私の横を通りすぎたわ(*´-`)

でも、この日はビビらなかったのよ。わたし。
それだけ焚き火ごはんしたくて、たまらないほど
ストレスたーっぷりだったのよぉぉ\(^o^)/

(隣の方々も、場所柄、わかってらっしゃるみたいで、スルーでしたけどね)






さらに、冷やご飯を投入。まぁ、よく食べるわ(⌒‐⌒)








いいわねぇ。(≧▽≦)ウマー






なぜ隣のベンチは、人の入れ替わりが早かったか。
わたしがヘンタイだったからじゃないわよ。


寒かったのよ。晴れてたけど。


お弁当広げてても、途中で撤収するほど。
わたしは着込んでたけど、焚き火はありがたいわね。





食後はデザートだわよ。あら、どんだけ食べてんのよ、わたし(^-^;

おそとランチは普段の2倍は食べちゃうわね。






で、温泉セットも持ってきてないから、そのあとはのんびりして、撤収。

今回は、なにもかも振りきって(笑)、アウトドアしにきたわ。
日常という狭い世界から、広いお外にでてきたのに、自分に集中するピンポイントな焚き火ごはん。





素晴らしいわっ❕❕❕





やはり、行きたいときに、出かけなきゃ(⌒‐⌒)







あら、スマホの電池が切れそうよ。

じゃ、明日からもお仕事、頑張りましょうね





チャオ











  

2016年02月28日

初❕ソロデイキャンプ。





若杉楽園で、ごちそうさまよ~

あまりに、ストレスがフルだったせいか、
周りの好奇な視線も、
気にならなかったさぁ~


火が消えたら、寒くなったわ。

撤収✨




  

Posted by chiyako at 14:34 Comments(0) デイキャンプ

2016年02月07日

あたしのハートにチャークロスで火をつけて❕






は~い(⌒‐⌒) chiyakoよぉぉ

お元気かしら?

あたし?すっかりごぶさただったわえ~
キャンプのキャの字も出ないほど、多忙だったわよ。
今月から、確定申告の準備だし~(*´-`)

あんまりだったから、気分転換も兼ねて、うちのガスレンジで飯盒炊飯したらば、分量を見事に勘違いして、お粥つくっちゃったわよ。



ま、おいしかったわ。。(^-^;





こないだのキャンプで、お試しに作ってみたの。


チャークロス。



キャンパーさんのブログ読んでまわってて、知ったのよ。

へぇ、こんなん、あたしでも作れちゃったのね的なお話よ。







まず、100均で手頃なフタ付缶と綿100%の布を買いましたの。
まずは、キリかなんかで、穴を開けてねぇ(⌒‐⌒)





てきとーにカットして、缶にインする。
ちょっと、欲張って入れすぎたわ。





フタをしますわ。





焚き火に投入。





ブログに書いてあったとおり、しばらくすると、穴から白い煙が吹き出してきたわ。





さらには、火が出てきたわよ。もう、缶も真っ黒だわね。





火がおさまったら、引き上げて放置よん。
穴になにか差し込んでおくのは、中のクロスを完全に炭化させるためだそうよ。





開けてみれば、チャークロス。
見事に真っ黒。





こんな感じで、ボソボソよ。






後日、秘密基地で着火してみたけど、クロスに火種は出来るけど、火が育たないのよね。
どっかで、チャークロスによる着火って動画をみたけど、たくましい殿方がやってらしたんだけどさ。
力強いというか、ワイルドにファイヤースチールで火花飛ばしてたのよね。

ま、

チャークロスはいい仕事してるけど、あたしが軟弱ってわけσ( ̄∇ ̄;)


要修行ですわん。





さぁ、さぁ、あたしの焚き火やりたいの火花は、いつになったら、本気になるの❔❔




早く、春にならないかしら。




じゃ、このへんにしとくわ。
風邪、ひかないでよ(⌒‐⌒)


チャオ♪



(あら、ブログ開設1周年だってよ。気がついたら、PVが10000を超えてたわ。
こんな姉さんの他愛ない話に付き合ってくださって、ありがと。愛してるわ~(⌒‐⌒)キョウハチョットコワレギミ)






  

2016年01月24日

脳内ヘビロテは、井上陽水の。。




「こおりのせかいぃ~」




前回、キャンプ。夜の感想ですわよ。






はぁ~( ̄∇ ̄)寒いわぁ~



chiyakoよぉ。おひさしぶり。

福岡も雪です。というより、吹雪です。
部屋をあっためても、ヌクヌクにはなりませんわよ。




前の連休に行ったキャンプのお話よ。

「寒かったわぁ~(T_T)」

でも、今日の極寒の中でもキャンプしてる方がいるから、
アレは寒いうちに入らないのかもね。







九重のお天気は晴れ~間も見える、よか天気。
冬は雨と風さえなければ、良し❕だわね。


またまた、茶屋の原キャンプ場に来たわよ。

受付のおじさまが、「寒いよぉ~( ^∀^)ウケケ」とおっしゃいましたが、
大丈夫っ❕あたしには-18度まで死なない寝袋があるっ❕


。。これは後で、ある意味、本当だったと実感するのであった(^-^;








まぁ、いつも同じ場所なんだけど、毎回、張り方を変えているのよん。

寝るだけのテントだから、タープを連結する必要はないなぁと、離してみたの。

DDタープの一番デッカイのが、欲しいわ。







昼ごはん。
焚き火奉行に、キャンプの醍醐味をさっそく奪われる(*´-`)
ちゃっちゃと火を起こして、昼ごはん。


山なのに、牡蠣やサザエやらを焼く。
海でもキャンプしたいわね。







そして、山めしの本に載ってた、トマトピューレまぜまぜ、シーチキン乗っけのチキンラーメン。

と、きのこのアヒージョ。やらで、ワイン飲み飲み。


とっても、美味しかったわ。
ただ、あんまりバクバク食べると、年寄りの胃袋がもたれるわよ(^-^;







お腹が落ち着いたところで、焚き火奉行は昼寝。
気温は5度くらいで、着こんでたから寒くはなかったわよ。

寝てるあいだは、ソロ気分を味わう。
って、ぼ~っとしてるだけだけどね。

実を言うと、あまり楽しめてないの。
日常、気にかかるいろいろがあって、これから先のことなんか考えちゃって。

人生、長いようで、短いわ。

だから、今やれること、やりたいことは、遠慮なくやっとかないと。。



とかね。





しんみりしてたら、焚き火奉行が薪割り。




今回、キャンプ場で薪を買ったんだけど、すこーし生っぽくて。
なかなか火がつかないから、念のために持ってきた木切れを、斧でバキバキ。


焚き火奉行さん、すごくがんばるのよね。
もう、そんなに燃やさんでいいって言うのに、焚き火から離れないのよね(笑)
大好きなんだって。

あたしも、焚き火したい。。(^-^;







夜。
この時点で、-1度。焚き火に当たってると、そんなに寒くなかったわ。

夕食はね、根菜の味噌仕立て鍋。
朝はね、鍋の熱々残り。
昼は肉を焼いて食べたわ。





お察しの通り、電池切れで写真がありませんのよ。

しっかり充電してから来たのに、キャンプ場に来て、ちょちょっと写真とると、夕方には空っぽなのよん。

キャンプのメインは、夜だろうに。。(T_T)






きれいよね。
と、焚き火奉行さまのiPhoneからのいただき写真で、感想をいう。





さて、こちらのレビュー。



-18度まで死なない。という、わたしの勝手な解釈の寝袋。


「さぶかったわぁ~( ̄∇ ̄)」



寝る前までは、寒くなかったのよね。

たぶん、初動がまずかったのよね。



外-3度。テント内-1度。

焚き火であったまってたから、防寒具を脱いで寝袋にインしたけど、徐々に冷えてきて。

慌てて着なおしたけど、からだが冷えちゃって、あったまらないのよね。

うとうとしてたけど、あったまらないうちは、なんか気絶?冬眠してた?って感じ(笑)


夜中、トイレに起きたけど、もう、ここから井上陽水さんの「氷の世界」がヘビロテでしたの。


明け方、外気-5度。
やっとヌクヌクして、寝たーって感じだったわよ。



教訓。
真冬は「焚き火にあったまってから、防寒具のまま、寝袋イン」なのね。



ちなみに、焚き火奉行は3シーズン寝袋を二枚重ねで寝たけど、さすがに寒かったらしく
「冬のキャンプは、温泉付きがいいな」と、多少軟化したわ(笑)


でもまぁ、真冬はディキャンプでいいかなぁ。。





まぁ、これで4シーズンのキャンプを体験しました。

一回を除くすべてが、茶屋の原キャンプ場。
時間に制約がないのが、いいのよね。

でも、ちょっとキャンプに慣れてきたし、朝ゆっくりしたら、近くを観光っていうのもいいわね。

秋冬はなんだか、さびしかったわ。
春、初夏がいいわ。
海でも、湖畔でもキャンプしたいわ。
魚介類好きだし(⌒‐⌒)




来年度(?)は、いろいろ行ってみたいわ~




さて、明日の朝は雪、溶けてますように。
仕事、行けないわぁ(*´-`)



チャオ♪



  

2016年01月05日

スルリとサスペンダー対策のお買い物。


ども~(*^.^*) chiyakoよぉ。

お仕事、始まったかしら❔







さて、気がつけば、今週末は、2016初キャーンプよ。


うちの焚き火奉行が「はよぉ、はよぉ、行きたいのぉ~」と、年末から呪文のように言ってるわ。

直前にスイッチが入る私と違って、焚き火奉行は、
一つキャンプが終わると、翌日から「はよぉ、行きたいの~」と
せからしか(博多弁でうるさいの意味)なのよ。


言い出しっぺはわたしだけど、盛り上がってるのは、奉行のほう(^-^;






冬のキャンプは初めてなのよぉ。

なんとなく、こわいのよね。(>_<)



だって、凍死しそうじゃない❔
(以前、5月の延岡の山奥のキャンプ場にて、
バンガローの中で、寒さで死にそうになった経験アリ)

で、ストーブとか使うと、一酸化炭素中毒とかって、あるじゃない❔
気がついたら、天国にいた❕なんて、やあよぉ(≧▽≦)
(これについて、どういう風にしたらいいか、
いろいろネットでしらべてみたけど、自己責任で
ってことでか、はっきりやり方が書いてないんですのよぉ)

テントのインナーの上のベンチレーターを開けてたらいいのね?

でも、上からもう一枚かぶさってるけど、大丈夫なのぉ❔❔

下は開けてなくても、大丈夫なのぉ❔❔❔







で、まぁ、お買い物したわ。

とりあえず、気温計。
寒いかどうか、見えないとね(⌒‐⌒)




そして

厚さ8ミリのマット。
今、ホットカーペットの下に敷いてるけど、痛くないわよ。

この上に、今使ってるマットを敷くから、下からの冷えも大丈夫じゃないかしら❔







そんで、一酸化炭素検知器。
なんでも、三段階でアラームが鳴るそうよ。

クルマの排気ガスで試せるらしいから、やってみるわね。






つい買っちゃったのが

これ。
トリアス久山のアウトドアな一角に、福袋なんぞないかしら❔って見に行ったけど、
もう、あらかた必要なモノは揃ってしまってるから買わなかったのよね。

で、ナンとかoffってところをブラブラしてたら、540円であったってわけよ。

「さぁ、540円の底力を見せてちょうだい❕」

電池、買ってこなきゃ~(*^.^*)





そして、そして、たった今、届いたのよぉ❕(≧▽≦)❕

ニュ~寝袋ぉ❕❕
これで、延岡の二の舞はないわよ。

-18度まで、凍死しない程度に眠れるらしいわぁ。
まぁ、キャンプ場はちょっとだけ氷点下くらいだろうから、きっと、大丈夫ね。

これも、お値段がお手ごろだったのよ~奥さん(⌒‐⌒)

きっと、お買い得だわ。





今日、ためしにこれで寝てみようかと思ったけど

なんでも「一度、袋から出すと、二度と袋に入らない」らしいから、
本番にとっとくわ。







あら、これ、コールマン。
テントもコールマン。

ご縁があるわね。





さて、どうなりますやら。





あたし、焚き火ができれば、ディキャンプでもいいのよね。
帰りに温泉入って、家の布団で寝て。。。



すべては、焚き火しながら、酒が飲みたい焚き火奉行の陰謀。。(*´-`)。。。(笑)

というのは、ここだけの話。



スリルとサスペンスな未知の世界との遭遇。。

楽しんでくるわよ(⌒‐⌒)






じゃね♪
チャオ(⌒‐⌒)♪♪♪

(タイトルの「スルリとサスペンダー」にピンときた人は、いるかしら❔(笑))


  

Posted by chiyako at 21:37 Comments(8) 買っちゃった

2016年01月04日

2016年。初❕火の出。(笑)



chiyakoよぉ。
正月だったけど、胃袋はお元気かしら❔




今日からお仕事だったの。

我が配達区域に三社参り(これ、九州だけみたいね)のひとつに挙げられる神社があり
正月開けたてで荷物がないのに、大渋滞に巻き込まれる、ご利益をいただきましたわ。

まだまだ特別な日って感じで、社会復帰もままならないわね。





さて、午前中、時間があったので、秘密基地にて

初釜❔
初、焚き火しましたのよ。(⌒‐⌒)





今回のお道具。
この焦げ焦げの缶のなかには、前回のキャンプで作ってみた、チャークロスが入ってますわよ。

これで火をつけてみるわ。






久しぶりのVital。
あらぁ。懐かしいわぁ。
これで、クラムチャウダー作ったわねぇ。






ファイヤースターターで、チャークロスに火を移す。

小さな火種だけど、息を吹きかけると、火が広がるわよ。

これに、麻縄をほぐしたのやら、小枝やらで火を大きくするんだけど、今日は、まったくダメよ。

「あたし、こんなに下手だったっけ❔」ってくらい、火がつかないのよぉ。





結局、Vitalで送風してやって、やっと着火。(*´-`)


ここまで、クロスを三枚使ったわよ。

なんだか、へこんじゃうわ(T-T)






気をとりなおして、「私は、ネスカフェ」(≧▽≦)






煙にいぶされながら、ようやくお湯も沸き。









いただきましたわよ~♪♪♪






Vitalは強と弱の送風があるけど、弱で充分、火を大きくできるわ。






ほとんど、灰に。
送風を強にしておくと、灰が巻きあがるわよ。




初、焚き火でコーヒーはおわりよ。






なんとなく、不完全燃焼だわぁ。
うまく、着火できなくて。




拾って取っておいた小枝が、ちょっと湿気ってたのかしらね。

そして、さらに悲しいことに、お気に入りのヤカンちゃんが、木のヤニ?かなにかわかんないけど、
すすと共に、べっとりと。。。(*´-`)ハニー




小枝の中に、剪定した庭の梅の枝が混じってたようで、
これがまた、生木だったから、変な燃え方で。。





今、一生懸命、磨いております(T-T)イヤハヤ





頑張って、焚き火に励むわ。





では、またね。
チャオ(⌒‐⌒)♪♪♪



  

2016年01月02日

2016年、心に誓う「初心忘るベカラズ」。


あら~(*^.^*) 2016年はもうやってきちゃったわ❕



みなさま~

あけましておめでとうございます~(⌒‐⌒)♪♪♪





元旦から、おだやかでよいお天気で、よろしいこと。(⌒‐⌒)オホホ

みなさまのお正月は、いかかお過ごしかしら❔





あたくしの昨年を振り替えると

「キャンプ 家 お姉ぇ」

。。だったわね。




ちょうど昨年の今日❔明日❔だったかしら。
たまたま訪れたキャンプ用品店で、BioLiteを見てから、焚き火熱にとりつかれ、
今では「二連休取れたらキャンプ❕」はお約束。



家を買ったのよね。昭和のいいかんじの中古を。
あたしのような人間が買えるとは思ってもいなかったから、世の中、捨てたもんじゃないわよ。
お気に入りは、奥庭の「秘密基地」。
ここで、ちまちまとアウトドアやったわねぇ。



そして、お姉ぇ(長女)にさんざん振り回された一年。
親業は、最も難しいミッションだわよ。





さて、今年はなにしようか❔

カヌーやら釣りやら、秘密基地を森みたいにしたいやら、ハーブ畑を再構築したいやら。。
いろいろやりたいことあるけど。





やっぱり、これだわよ❕❕



「初心、忘るベカラズ」

この写真は、初焚き火前の「よし、やるぞ❕」な場面。

新しいモノを手に入れたときの、ワクワク。
使いこなせるかどうかって、ドキドキ。
さて、焚き火するわよって、ソワソワ。
。。が、思い出されるわ。


遊びに限らず、日常も仕事も、慣れるとダレてくるもの。



「初心忘るるベカラズ」



ちょっとの緊張感が、いい感じを連れてくるわ。

キャンプでは、カマド奉行がいてあんまりたのしめないけど、秘密基地で、ちまちまいろんな焚き火を楽しむわ。

庭のハーブ畑も、土からつくって、引っ越し前の畑に負けないくらいのものに、してみせるわ。

お姉ぇは。。彼女の人生ですもん。まかせることにするわ。



と、やってたことの最初に戻って、楽しむわ(⌒‐⌒)




うふふ、よかったら、これからもよろしくしてね(⌒‐⌒)***





  

2015年12月13日

め~ぐるぅ♪巡る季節のなかでぇ~♪キャンプ。

ば~い 松山千春。







思い出は、美しく、去りやすく。。



こないだキャンプに行ったばかりのような気がするけど、
時はすでに、12月。師走どす。

師は走らんが、軽トラは走りまくる、12月です。



ご挨拶が遅れたわね。

は~(⌒‐⌒)~い chiyakoよぉ。



11月連休明けから、まぁ、ハートぶれ~キングでありまして。。

とりあえず、仕事にだけは行かなくちゃ~な状態。
気力がヨワヨワだったのよ。




まさに、人生はアウトドア~ね。

(なんでもアリってことよ。。❔❔❔
いいってことよ。ほっといてちょうだい)






茶屋の原キャンプ場のいつもの場所に、いつものらしくないクルマで、いつもの装備。


驚いたわ。
景色が変わってる。

一面の落葉で、いままで、どこに設営してたか、わからないくらい。

こんなんだったっけ❔と、春、夏、秋のキャンプの記憶をなぞるも、ピンとこないのよ。

なんだか、不思議な変な感覚だわよ。
ふかふか落葉のカーペットは、踏みしめると楽しい。って、
来てすぐは、ずいぶんはしゃいでたけど、帰るころは、そこはかとなく寂しくて。。


秋なのよね。これって。







今回は谷側に向かって、設営してみたの。
川の流れが見えるといいのだけど、ホンのチラッと。

タープを三角お屋根にしたら、引きこもり感バッチリで、なかなか良いわ。







チャッカマン推進派の焚き火奉行の相方に、ブーブー言われようが、chiyakoはファイアースチールで、火おこししたい。

いや、しなければならないのよっっ❕

これは、儀式なのだから。


と、麻紐をほぐしほぐし。







火をつけた後も、焚き火奉行のうんちくは、つづく。






とりあえず、カンパーイだわよ♪♪♪
(この時点で、ごめんなさいよ(*´-`))









肉を焼いて、パエリアをね。
最近は、大フライパンと二つのスキレットで、料理してるわねぇ。

スキレットは合わせると、ちょっとだけダッチオーブンになるから
まぁ、いいわよぉ。(⌒‐⌒)







そして、お決まりのネスカフェ~
これじゃないとねぇ。

普段は朝に一杯しか飲まないけど、キャンプ中は朝昼夜と飲むわねぇ。

美味しさも格別ってことね。(⌒‐⌒)








コーヒーのあと、相方さんは昼寝。私はそのへんを散策。
ツルツルピカピカだったすすきが、ほあほあふかふかを通り越して、寂しげな感じ。

他にキャンパーさんは、二組。
すれ違うこともなく。


秋のせいね。
なんだか、さびしくなっちゃうわね。






散歩から帰ってきて、わたしも少しうとうとしてたら、夜。









夜は鍋。。。フライパンで豚の鍋。

鍋をやりつつ、ワインと熱燗。







熱燗をやりながら、松ぼっくり焚き火。
松ぼっくりって、不思議な燃えかたをするのね。

この頃になると、無口。

お酒を飲みながら、火を見てたわ。




そしてほどなく、就寝。

思ったほど寒くなかったわ。
こないだ買った冬ウエアー上下は、よかったわよ。
昼間は上着だけ着て、寝るときは上着脱いでズボンはいていたけど
暑いくらいだったわよ。








朝よ。キャンプの時は「もう、起きるん❔」と言われるほど、元気に早起き。






まずは、昨日の鍋でぞうすいするのに、得意の飯盒炊飯よ。

朝はあっさりがいいわね。






まぁ、よく飲んだわね。
家飲みだと、缶ビール半分で寝てしまうのに、
この日は二人で、缶ビール3本、ワインフルボトル一本、日本酒ハーフボトル1本。。

でも、朝はいつになく、爽快早起き。

キャンプ、恐るべし。




お天気は、雨が降りそうな雲が通りかかるたびに、ひやひやしたけど、降らず。

朝はモヤが山から流れてきてたわ。
川の下のほうのサイトには、たっぷんとモヤに覆われていたわよ。

お昼近くになると、青空も見えてきて、きらきらキレイ。

テントも乾いたわ。











昼はピザ、作りました。
スキレットを合わせてね。
それと、パエリアの残りで、チーズリゾット。
なかなかの出来映え。(*^.^*)

ビール、飲みたかったわ~





このあと、お昼寝して、撤収。
温泉に入って、すっきり❕よ。



また、来ますわ。
次回は、極寒体験のキャンプ(がしたいのだそうだ)。





家に帰ったら、荷物降ろしなんだけど、
(我が家は階段の上に家があるから、荷物上げとなる(T-T))
疲れてるはずなのに、ちゃんと片付けちゃうのよね。

それが出来ちゃうなんて、不思議ねぇ。(笑)






今回も、なかなかよろしいキャンプでしたわ。
他のキャンプ場にも行ってみたいけど、
やっぱり、ここがよいのよねぇ。




チャオ♪(⌒‐⌒)


このキャンプのちまちま動画なぞ、Twitter(@chako_good_day)にあるわよ。

  

2015年11月15日

キャンプ基準で、モノを買う。




おこんばんわぁ~(⌒‐⌒)

chiyakoよぉ。



みなさま、キャンプしてるぅ❔❔




来週末の連休は、chiyakoもキャンプよぉ。
今年、4回目かしら❔


今までの人生でキャンプなんてさ。
小学生時代に子供会で行くだけ(毎年じゃなかったし)

そして親父に連れられて行ったキャンプは、もう、野外訓練としか言えないもので。。(T-T)

はっきり言って、楽しくなかったわ。



ところがどうよ、今年のキャンプの回数は❕

一生分を一年で(笑)



まだまだ、長生きするつもりだから、何倍にもなるわよ(*^.^*)







さて、最近のあたくしは、なんでも「キャンプ基準」。

食事を作るときも、「これ、お外で試したい」。
服を買うときも、「これ買っとけば、キャンプにも使える」。
仕事靴を買うときも。。。はちょっと違ってよ。(*^.^*)オホホ




最近、これ買いましたの。
トレッキングシューズ。

宅配のお仕事は、よく歩くのよ。
アスファルトだけじゃないわ。砂利道やぬかるみもあるし。
それに素敵なお玄関先の小道は、案外、歩きにくいものよ。


普通に運動靴を履いてたけど、地面の凹凸を拾って、足の裏がつったようにいたくなってたのよ。

それで、トレッキングシューズはどうかしらぁ❔と。

でも、トレッキングシューズって、見た目がゴッツイのばかりなのよねぇ。
もっと、ふつーに見えるのってないのかしらっ❕❕
(この場合の「ふつー」はランニングシューズくらいのものを指す)



で、見つけましたの。


このシューズ、一見、普通のランニングシューズに見えるじゃない❔
でも、底はしっかりトレッキングシューズ。かなり硬いのよ。

歩きにくいんだけど、足の裏が楽だわ。



それに、毎日、トレッキングしてるみたいじゃな~い(⌒‐⌒)♪♪♪





で、こちらも届きましたの♪




冬キャンプに備えてのウエア。


いい感じの色に見えるけど、もちょっと渋め。

仕事でも使うからね。(って言い訳)


上下でお手頃価格だったので、即買いしたんだけど、
あとから、もっとお手頃価格で良さそうのが出たじゃないよ、ロゴスさん(T-T)

ま、探し方が下手ってことよね。





よく、わかんないけど、かっこよさそで、あったかそうよ。




それから、こんなんのも買ったわ。


アルストでストーブ。。できるのかしらん?




次のキャンプは、楽しそうね(⌒‐⌒)


うふふ~ん♪♪♪


  

Posted by chiyako at 00:48 Comments(9) 買っちゃった